今日は、大統領の日で祝日です。
小中高生も、社会人もお休みですけど、大学生の息子は、残念ながら登校してます。少なくともいい天気です。寒いですけど。
息子から、今日のキャンパスの様子が送られて来ました。それがこれ。
この写真を見ると明らかに大学生とは思えないような親子連れがいたり、アルママータの像の前に集まっている大学ツアーがいたりします。平和です息子は、授業に遅れそうだと、走っていたようですが。。。
(写真なんか撮る暇があるのか、ってツッコミたい
)
社会人1年目の娘は、3連休を利用してフロリダに出かけてます。仲のよいご家族のお嬢ちゃんが、馬術大会出るので、応援に。そのお嬢ちゃんは、アイビーリーグの1校ダートマス大学の馬術部の去年のキャプテンでした。今、メディカルスクール進学準備中ですけど、馬術は続けていて、馬場と障害に出場するんだそうです。地元ボストンの厩舎から愛馬をトレラーで輸送しての参加です。よく分かりませんが、大したもんです。そのうちオリンピックにも出る
世の中の祝日気分とは隔絶した世界にいる息子から、この写真と一緒にSNSのスクリーンショットも送られて来ました
要は、筆者に対しての無言のプロテスト
この投稿者がこう言ってます。
『大手自動車会社にインターンの応募をしたら、デジタルインタビューが送られて来たんだ。しかも”愉快な”認知能力テストつきで。こういうことをする会社の仕事はこっちからお断りさ』
息子だけじゃないんですねえ。こんなことを言う大学生は。大会社だと、たくさんの応募を丁寧に見る前に、AIでスクリーニングをしてしまおうってことなんだと思うんですよね。必要悪
でも、でも。。。。
偉そうに選べる立場じゃないような気がするんですけど、大学生は。熟慮してゆっくり回答するタイプの学生は、いくら優秀でも落とされちゃうかもしれないデジタルインタビューは確かに問題があるとは思いますけど。親心としては、頭でっかちな理屈を捏ね回さないで、たまには『長い物には巻かれろ』ってこっそり思っちゃうんですが。会社も就活の学生にばかり時間を費やしていることは出来ないですからねえ。どうですか人事担当者の方々
危篤だった犬は、持ち直して心配事が一つ無くなったことで、良しとしようと自分を宥めている今日この頃です。
最後に次回のセミナーのご案内です。絶対に『自分にぴったりな大学は見つかるはずだ』と言うテーマで2回続きのズームセミナーを3月5日と19日に予定してます。役に立ちますから、是非、ご参加下さい。
フレックスラーニングのオンラインセミナー『ベストな大学とは?自分に合った大学の見つけ方』のご案内
知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!