ビキニで授業を受ける大学生軍団 | 双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子の子供を2人ともアイビーリーグに入学させた母親であるフレックスラーニングのシニアカウンセラーがニューヨーク近郊から発信しています。フレックスラーニングはアメリカ大学進学相談、オンライン家庭教師のプロです。

フォローしてね!

 

今日、冬休み中の息子とバケーションから戻りました。とほほほ。悲しい

 

ニューヨークの空港に着いた時の気温がなんと零下12℃びっくりマークホノルルを出た時の気温が25℃びっくりマークあんまりです。ヒエーあんぐり

 

という訳で、すみません。ワイキキのビーチに1週間、寝そべって来ました。真冬にハワイって、やっぱり究極の贅沢かも。ふふふ。キメてる

 

 

毎日、ビーチで寝転がって本を読むのは、芸がないので、ビーチに行き始めて3日目、息子にサーフィンのレッスンを受けさせました。始めから30メートルくらい波に乗れたと豪語してたんですが、翌日は、首が痛いから揉んでくれと。うーーん悲しい

 

4日目からまた2人でビーチに転がる生活に戻りました。まあ、いいですけどね。てへぺろ

 

サーフィンって、中腰の状態で首を持ち上げて波を読むみたいで、首の筋肉を使うんですね。知らなかった。馴れれば、筋肉痛になんてならないんでしょうけど。しょーもない。クールガイには程遠い男です。プンプン

 

グダグダしながらワイキキビーチで、エリオット・アッカーマンの『2034』村上春樹の『1Q84』を読んじゃいました。年号が題名になってる小説を選んだのは、偶然はてなマーク真正不作為か不信性不作為かは、当事者の筆者にもよく分かりません。ミステリーの読み過ぎですかね、こんなことを考えるなんて。どっちも面白いです。政治不安と社会不安を堪能させられます。キメてる

 

そういえば、ワイキキのビーチで、ハワイ大学の学生が授業を受けているのに出くわしました。しかも2日続けて。びっくり

 

教授を囲んで、15、6人の学生が熱心にノートを取ってる。口笛

 

さすがハワイ大学びっくりマークいいですねえびっくりマーク筆者があんまり褒めるので、悔し紛れに息子が言います。泣き笑い

 

ハワイ大学なんて、パーティースクールで、40%しか卒業出来ないんだからね。』

 

へえ。でも、楽しそうです。飛び出すハート

 

ハワイ大学の屋外講義ですが、半分の学生は、トランクスだのビキニ姿です。ビーチですからね。それが正装はてなマークその姿で、ノートやらペンやら持っているのは、目をひきます。目

 

その様子を見て、また、息子がコメント。叫び

 

『うちの大学だって、ビキニはいないかもだけど、パジャマでも授業を受けられるよ。リモートの時は』

 

コイツ、やっぱりバカですあせるズームで映像を出さなければ、どんな格好をしていても教授にバレないだけの話ですから。ゲッソリ

 

ってことで、息子の冬休みもこれでおしまい。来週から大学が始まります。コロナの影響で、とりあえず、始めの2週間はリモート授業からスタートです。てへぺろ

 

そうそう、ホノルル空港は日本人旅行者がいないので、チェックイン・カウンターは閑散としてました。お店もほとんど閉まっていました。こんな感じ。ダウン  ダウン   ダウン

 

それでは、アロハびっくりマーク 飛び出すハート

 

 

フレックスラーニングのウェブサイト

 

 

知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね! 

 

にほんブログ村 受験ブログ 海外受験へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村