あまりの学費の高さに、頭がクラクラしてるでしょうけど、まだまだ金額上がりますじゃあ、15位から続けましょう。
第15位:トリニティ大学 年間76,850ドル (8,860,805円)
コネチカット州にあるリベラルアーツの名門です。合格率は33%。ここって、超名門大学を受ける人たちが、ちょっとレベルを落として受けておこう、って感じの大学です。でも、いい大学ですよ。行って後悔はしない。
第14位:フォーダム大学 年間76,891ドル (8,865,532円 )
この名前、日本人にはお馴染みになっちゃいましたよね。ははは。そう、ニューヨークにある、あれです。あれ。知ってましたここカソリックの大学だって。これからは、ここを出たと言ったら、日本では、分かってもらえるんじゃないですか
いい大学ですよ。ホントに。ニューヨークフィルやメトロポリタン・オペラやアメリカン・バレエやNYシティ・バレエだのがホームにしているリンカーンセンターのすぐ横にあります。場所もいい。ははは。
第13位:ワシントン大学セントルイス 年間 76,910ドル ( 8,867,723円 )
間違いないで下さい。ワシントン州立のワシントン大学じゃないですから。私立です。ミズーリ州の都会セントルイスにあります。この大学の出身者は、セントルイスを強調します。自負がありますからね。愛称は、WashU(ワシュユー)。知る人ぞ知る、アイビーリーグとタメを張る超名門です。全米1勉強する大学という評判もあります。
第12位:デューク大学 年間 77,029ドル ( 8,881,444円 )
泣く子も黙る超名門大学です。ノースカロライナ州にあります。ここもアイビーリーグとタメを張ってます。クリスチャン大学としては、もちろん全米ランキング1です。誰もここがキリスト教だから行こう、っていう意識はないように思いますけどね。
第11位:オーバーリン大学 年間 77,124ドル ( 8,892,392 円)
オハイオ州にあるリベラルアーツの名門です。ニーシェのリベラルアーツ大学ランキングでは、全米3位です。ここは、音大も併設されてて、この前のショパンコンクールの1位と6位の入賞者はこの音大の卒業生と在校生でした。頑張れば、音大とカレッジの2つの学位が取れちゃう、お得感のある大学です。
第10位:ダートマス大学 年間 77,152ドル (8,895,626円)
出ましたアイビーリーグ大学
ここは、1番小さいアイビーリーグです。合格率は6.2%。ここは、珍しく夏休みがない3学期制です。卒業条件は8学期取ること。学部重視で、教授と学生の距離が近いことで有名です。
って、ことで次回は9位から始めちゃいます
知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!