ネズミ工場という名の学食(その3) | 双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子の子供を2人ともアイビーリーグに入学させた母親であるフレックスラーニングのシニアカウンセラーがニューヨーク近郊から発信しています。フレックスラーニングはアメリカ大学進学相談、オンライン家庭教師のプロです。

フォローしてね

 

調子に乗って、全米学食ランキングを紹介しちゃいます。飛び出すハート

 

さんざん、バカにしたブラウン大学の学食ですけど、カレッジ・コンセンサスの『25ベスト大学の学食』では、堂々の3位に入ってます。他の大学が、とんでもないという訳でもないでしょうけどねあせるこのランキングを1位から10位までご紹介します。口笛

 

1位:ボードイン大学

メイン州にあるリベラルアーツの名門です。ここは、卒業する4年生を送り出す特別ディナーで、なんとロブスターをサーブしてますびっくりマーク うーーん、流石、ロブスターで有名なメイン州。でも反則技じゃないですかビックリマークロブスターを出されたら、どの大学も対抗出来ないんじゃないでしょうか。泣き笑い

 

 

2位:カールトン大学

これもメイン州の名門リベラルアーツ・カレッジです。ここは、『実家のレシピ・プログラム』ってのがあって、学食がおふくろの味を再現してくれます。それからもっと凄いのが、父兄がクッキーだの、ケーキだの、パイだの作って持ちよって学食で食べてもらうという『実家からのおもてなし』っていうイベントまでありす。お母さん、頑張ってビックリマークひらめき

 

3位:ブラウン大学

ネズミ工場だけじゃなくて、総合の入賞です。ローカルの食材を使って、1日中学生に食事を提供することが評価されたみたいです。やれば出来る、ブラウンびっくりマーク ニコニコ

 

 

4位:ホリークロス大学

マサチューセッツ州のカソリック大学です。オーガニック野菜を大学で育ててること、アレルギー対策の食事の提供してます。ちょっと面白いのは、学内にパブがあって、成人した学生は’お酒が飲めちゃう。アイスクリームの店まであります。へえ、ちょっといいかも。てへぺろ

 

5位:ノースウェスタン大学

イリノイの超名門大学です。このあたりは、シカゴピザで有名ですけど、ヘルシーフードにも気を使ってる。ビアード・アワード受賞のシェフにオリジナルのレシピを作らせたりして、味の方もこだわってるんだとか。大学も大変ですねえ。ニヤリ

 

6位:ワシントン大学セントルイス

ミズーリの超名門大学です。アメリカ1勉強するとか言われている大学。ここは、エコが自慢。学食で使った油をリサイクルして、大学のトラックの燃料にしているんだとか。このランキングって、美味しいかどうかじゃないんですかね!? 今、気づいたんですけどあせるニヒヒ

 

7位:ウィートン大学

イリノイ州の名門です。自分で、炒め物だとか、ピザを作れるコーナーが設置されてる。うーーん、ますます、なんのランキングか分からなくなって来たんですけど。滝汗

 

8位:フランクリン&マーシャル大学

ペンシルベニア州の名門。ここは、完全にコーシャ。つまり、ユダヤ教の規則に乗っ取った料理を提供しているんだそうで。ここでは絶対、ロブスターは出てこないってことですかね。不安

 

9位:オキシデンタル大学

カリフォルニア州ロサンジェルスにあるリベラルアーツの名門です。ここは、外注に頼る近隣のカリフォルニア大学とかと違って、全て学内で作っていることが誇り。学内で料理の鉄人大会とかやっちゃったりしてる。そのくらい、食にこだわってる大学ってことですかね。筆者は、近くに住んでいたので、娘のソフトボールの練習とかで行くことが結構あったので、待っている間に、学食でランチしたことがあります。うーーん、覚えてないあせる記憶に残らないくらい、普通だったんですかね。すみません。ニヒヒ

 

10位:ロードアイランド・スクール・オブ・デザイン

アメリカ版東京芸大です。ここは、デザイン専攻の学生とタッグを組んで、廃棄物をなくすためにリサイクルに取り組んでるそうです。卵のカラとか使って、何か作るとかですかね。あまり、学食の味とは関係ないような気がするんですが、堂々、10位にランキング入りしてます。笑い泣き

 

すみません、よく分からない学食ランキングでした。この話、調子に乗って続きます。

 

フレックスラーニングのウェブサイト

 

知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!

 

  にほんブログ村 受験ブログ 海外受験へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村