学食の話、続けます
ブラウン大学の不評極まりない『ネズミ工場』と呼ばれる学食に食べに行った、ってところからでした。その感想です。
ぼんやりした味
って感じですかね。決して不味くはないと思います。お醤油かなんか、持って行けば、結構、行けます。それってマズイって言ってるソフトクリームは美味しかった
ご参考までに、ブラウン大学の学生による7つある学内の学食のランキングをご紹介して起きます。
(学食ではなく、ブラウン大学工学部のビル)
第7位:. Gourmet to Go (Campus Marketplace) グルメ・ツーゴー
ここは、単なるコンビニラップしてあるサンドイッチを買うだけの場所。文房具も買えるし、風邪薬も買える。まあ、便利。味と種類は期待出来ないけど、すぐにテイクアウト出来るってことですかね。なるほどの7位。
第6位: Ivy Room アイビールーム
『ネズミ工場』の地下にあって、遅くまでやってて便利。アボカドトーストなんかもある。但し、アボカドがないことが多いし、如何せん、いつも長蛇の列。じゃあ、アボカドトーストは食べられないの
5: Andrews Common アンドリューズ・コモン
ピザや、ベイクド・パスタとかは結構美味しい。但し、キャンパスのハズレにあって、お腹が空いている時にそこまで辿り着く気力がないがないから、あまり行かない。なるほど。
4: Sharpe Refractory (The Ratty)
ご存じ、『ネズミ工場』。立地がいいだけの学食
3: Verney-Woolley (The V-Dub) ヴァーニー・ウーリー
ネズミ工場と同じくブッフェスタイル。だけど、こっちの方が断然美味しい。でも、かなり歩く。
2: Josiah's (Jo's) ジョシュアズ
試験勉強をして遅くなったら、ここのスープだとかホット・サンドイッチは嬉しい。でも夜しか開いてない。午後6時から午前2時まで。もっと開いていたらなあ、と学生たちは思っているようで。
1: Blue Room ブルー・ルーム
ネズミ工場の地下にあるグルメカフェプロシュートだの、モッツアレアチーズだの、オリーブだのをチアバッタ・ブレッドに挟んだサンドイッチだって食べられる
レッド・ベルベットのマフィンは並んでいる間に売り切れないかと心配になるくらい、美味しいらしいです。ブラウンの学生は、みーんな大好き
それにしても学食とは思えないメニューですねえ。
ここまで来たら、アメリカの大学の学食ランキングのお話をしちゃいます
ってことで、続きます
知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!