もうクリスマスですねえ。
小中高は冬休みに突入。ほとんどの大学も冬休み。カリフォルニアの友人が、大学生の息子2人がバイトで貯めたお金で、雪山に連れ出してくれたと嬉しそうに言って来ました。羨ましい。孝行息子しかも2人
筆者の息子は、今だに、親の脛をかじることしか考えてません。とほほ。どこで教育を間違ったんですかねえ。
息子の大学は今日まで期末試験。グズな息子は、プロジェクトの提出物が明日まであるようです。そんな男にサンタは、絶対に来ません
今学期中、悪戦苦闘したロボットは、どうにか出来上がって、動いている様子をビデオに収めて、提出したようです踊るカニのロボットです。それがこれ。
何で、カニなのか、よく分かりません。世間的にニーズがあるとは思えないロボットです。足をバタバタさせて音楽に合わせて踊るだけ
部品も部位も全てプログラミングして3Dプリンターで作ったカニです。3Dプリンターで一気に大きいものが出来ず、地味に小さい部品を作って、組み立てた。色も塗った。脚を塗る余裕はなかったみたいですねえ。1人でやり抜くには、途方もない時間がかかりそうなことは分かります。ここ2週間は、ほとんど、研究室に住んでいたらしいです。へえ。
1ヶ月前に見せてもらったロボットは、体が段ボール箱でしたから、あれからは飛躍的に進化しています。こっそりお見せします。母親がブログで世間にバラしていることを知ったら、激怒しそうですけど。こっそり。
今学期もどうにか終わりが見えて来ましたけど、大学から父兄に連絡がありました。1月半ばから始まる後期は、コロナの影響があるので、始めの2週間は、リモートにすると。
要は、親元に戻った学生がキャンパスにコロナを持ち込まないように、全員2週間の隔離をする計画です。キャンパスに足を踏み入れる前に、PCR検査を受けること。そして、ブースターを受けることというお達しもありました。
後期の授業、無事、始まるんですかね。息子の場合は、卒業プロジェクトもあるので、研究室には入れるんじゃないかと思うんですけどね。ちゃんと卒業まで漕ぎ着けて欲しいもんです。
それでは、どちら様もメリークリスマス
知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!