よく分からないんですけど、オミクロン株に翻弄されてますよね。
ニューヨークでは、屋内は全てマスク着用に戻りましたしね。伝染力が半端ないけれど、罹っても風邪と変わらないでも、オミクロンが初めにレポートされた南アフリカは平均寿命が60で老人がいないから、統計は当てにならないとか言う人もいるし、まあ、よく分かりません。
筆者なんか、モグラ生活にすっかり馴染んじゃったので、大勢に影響はありません。
1冊余分に図書館で本を借りて、ネットフリックスを見てれば、別に外出なんてしなくていいかな、とか軽く考えちゃってます。それでも、去年よりは、ちょっと出かけてるかな今度の日曜日には、すっごく久しぶりにマンハッタンにオーケストラを聴きに行こうかと思ってますから。
前に、言いましたっけ娘と同じユースオーケストラ出身で、芸術高校でも先輩だったフレンチホーン奏者がそのオーケストラに入ったので、応援がてら。金髪碧眼の美少年だったんですが、今は、美女になっちゃった人です。そう、MTF。生まれ変わってからは、1度も会ってませんけど。元気な様子が見たくて、娘と行くことにしました。
で、話はオミクロンです
アイビーリーグ大学の1つコーネル大学は、コロナ感染者が激増、しかもほとんどがオミクロン株だとかで、キャンパスがシャットダウンされちゃいました。
あともう少しで、冬休みだったんですけどね。残念。
コーネルは、期末テスト中(12/11 - 12/18)だったんですけど、急遽、オンラインでのテストに変更されました テストだけじゃなくて、スポーツも中止。試験中なのに、図書館も閉鎖されちゃいました。
オミクロン株に感染した学生は、みんなワクチン接種者。3回目のブースターも接種していた学生も含まれているんだとか。うーーん。悩ましいですねえ。
まあ、どの学生の状態も深刻ではないようですけど、感染が確認された学生は10日間隔離される。テストで陰性だった学生は、冬休みに帰省出来るように大学はヘルプするらしいです。年末年始は実家で過ごしたいですもんね。
ついでに、同じくアイビーリーグのハーバード大学の状態はどうなんだろうかと思って調べてみました。
この7日間の感染者総計が213人で、全体の0.5%。コーネルの3%よりは、いいですけど、グラフを見る限り、急に増えつつあるのは確かかも。
それでは、皆さん、元気に期末テストを乗り切って、楽しい冬休みをお迎え下さい。でも、大学に戻ったら、また検査があって、隔離も待ってることをお忘れなく。
知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!