なんだか良く分からない組み合わせなんですけど、どうやら自動車労働組合(UAW)が大学生のストを応援しているらしいです
息子がいきなり大学から写真を筆者と娘に送って来ました。それがこれ。
なにやらUAWって書いたプラカードを持って抗議運動をしている。へえ。
まず、物を知らない母は聞きます。
『UAWって何』
息子『オートワーカーのユニオン。』
筆者『何で、自動車労働者組合が大学にいるのえっ、なんで
』
息子『学生のストライキを応援してるんだよ』
娘『大学当局は、スト参加の学生を解雇するって言ってるみたいだよ』
自動車労働組合は、大学に肩入れして、学生のキャンパスでの労働条件向上を目指す運動をしているらしい。へえ、そうなんだ。政治的な抗議運動じゃなくて、本当に組合の活動なんだ。
筆者は、学生運動なんてすっかり廃れた時代に大学生活を送った典型的なノンポリ学生だったので、学生が大学で抗議デモなんてしているとびっくりしてしまいます。アメリカでは、学生がまだ頑張ってるようです。
このストライキの目的は、いわゆる博士課程の学生だとかポスドクの研究者たちの待遇改善が主眼にあるようです。アメリカ、ひいては世界を牽引するような頭脳に、徒弟制度というか、滅私奉公をさせている大学側に対して、もっとお金を払えよ、もっと健康保険の保証をしろよ、っていうことらしいです。コロンビア大学の研究職の博士たちの年収は4.5万ドル(日本円で、500万円)くらい。特にニューヨークで暮らして行くのは、かなり辛い金額かもしれません
(これはハーバードのストの様子。やっぱり自動車労働組合のサインを掲げてる)
コロンビア大学事務局は、ハーバード大学よりも待遇がいいし、リーズナブルだと思う、って言っちゃったから、火に油を注いじゃた。まあ、ニューヨークとボストンじゃあ、物価も違うし。。。
因みに、アイビーリーグの2校、コロンビアとハーバードUSニュースのランキングは同着の2位です。1位はプリンストン。
コロンビア大学の学長が年収数百万ドル(日本円で数億円)もらっていることも公表されて、このストライキ炎上。息子からとんでもない数字を聞いたんですけど、裏付けがないので、ここでは言いません。でも凄い金額
全米の大学運営の将来的に試金石になると思われてるらしくて、近所のニューヨーク大学の学生も応援に駆けつけているらしい。そういえば、日本でも全学連なんていうのがありましたから、大学間で共同しちゃうってことがあるんですねえ。
ってことで、アメリカの大学で今、学生運動真っ盛りです。お金持ちのアイビーリーグは、ポスドクに支えられているんですから、世界の進歩のためにも、どうにかしてあげて欲しいと、こっそり思ってます。
知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!