9月になりました
息子の大学も入寮期間中で、キャンパスに学生が戻って来ました。まあ、息子は、娘とアパート暮らしなので、授業があるまでは、キャンパスに行く必要もないと言えば、ないんですが。いや、行く理由ありました。PCR検査。ってことで、先日、検査で学校に行きました。そういえば、結果聞いてないなあ。
新学期を目前に息子は、筆者に毎日のように、叱咤激励されてます。
『しっかりしてよ』
授業が始まる迄に、来年の夏のインターンの仕事に応募しろと言ってますから。娘が2ー300くらいは応募しろと言ったのに対して、たった5社にしか履歴書を送ってないという体たらく。しかも、既に1社からお断りをもらったらしいです。ホント、しっかりしてもらいたいもんです。大学のアドバイザーとのアポも入ってないようですし。なるべく、見ないようにしてるんですけど。
今年はどの大学も、やっと対人授業を計画しています。
なんですけど、ここに来て、感染者が激増していて、ちょっと先行きが分からなくなって来てます。
アイビーリーグの1つニューヨーク州(田舎の方)にあるコーネル大学は、先週から新学期が始まったんですけど、学内の感染者が200人以上になって、黄色アラートになっちゃいました。いやはや。
(コーネル大学新聞から)
コーネルは、先学期キャンパスは開けたものの寮からリモートで授業をする形をとってました。で、今学期はどうなるか
『先学期は感染者数を抑えてうまく行ったよね。今学期も状況が改善しなかったら、対人から2週間とかリモートに切り替えるかもしれないからね。嫌だよね。だから、とりあえず、学内での集会、イベントはぜーんぶ中止だからね。それからとにかくマスク、手洗い、お互い距離を取ることを頑張ろうね』と檄を飛ばしてます。うまく行くと良いですね。
息子も大学にワクチン接種証明だの、規則を守る誓約書だの提出させられました。1年以上も家に居続けたので、この新学期からは是非、大学でちゃんと授業を受けられるといいな、と思ってます。もっとも、リモートだと、食べながら授業が受けられる。授業時間に遅れても、ミスっても後で録画を観ることが出来る。しかも倍速にして観ることが出来る。やっぱりこれ、マズイでしょ。しっかりしてよ、です。
それでは、また。ごきげんよう。
知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!