息子が1泊2日で家に戻ってました。理由は、いたって簡単。朝早くのドクターアポ。滞在時間は15時間。クルマで送り迎え付き。まあ、いいですけど。
このところ、アパートに戻る前にルーティーン化しているのが、ジョージ・ワシントン橋の近くにあるラーメン屋に寄ることです。そこでチャーシューラーメンを食べる。しかも、追加チャーシューをのっけたラーメン。親の懐をあてに出来る時は、容赦ありません。
隣の席にいたのが少年5人組。
何やらプリントと鉛筆を持って持ってる。
息子がすかさず、小声で言いました。
『あれ、SATの数学だよね』
見ると、確かにSATのフォーマットの数学。ラーメン屋で勉強そう言えば、今日、7月30日が2021-2022年度のSATの第1回めのテストの申し込み締め切り日です。試験は8月28日。
少年たち、気合が入ってます。
ご参考までにSATのテスト日程を以下、載せました。
ラーメンが来るまで、みんなで同じ問題を解いて答え合せをしている。
『さすが、アジア人だなあ』
と息子がアメリカ人みたいなことを言う。これ、決して皮肉じゃなくて、アメリカ人がアジア人に持つ一般的なイメージですかね。ガリ勉。でも、それだけの成果をあげているから、高校では一目おかれているのがアジア人です。
そう言えば、息子の高校時代、オーナークラス(特進クラス)やAPクラス(大学レベルのクラス)の大多数はアジア人で、クラスにいる白人の生徒も自分たちのことを『アジア人』だと自慢気に呼んでました。もちろん、息子も自分が『アジア人』グループにいることを喜んでましたから。いやはや。
8月1日から私立大学の出願開始になります。アメリカの大学受験、待ったなしです。
高3の皆さん、ハチマキを締め直して、頑張って下さいね。でも、ラーメン食べる時は、ちゃんと味わってね。応援してます。
知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!