東京オリンピック始まっちゃいました。
放送権を持ってるNBCは、お金を取るんですよねえ、視聴に。地上波なのに、変じゃないですか。しかもコマーシャルも入ってるし。何だかなあ。最近は、Amazonプライムも、コマーシャルが入ってますよね。ちゃんとメンバーシップ払ってるのに。これも割り切れない。
要は、取れるものは取っちゃおうってことなんですかね。これが資本主義ってことなんですかね。どこまで取れるか、試しているような。。。
そんな強欲な金権主義に対抗するというか、単にケチなんですけど、筆者は、NBCの視聴にお金を払ってません。オリンピックだけの為にお金を払うのも業腹ですから。
だから、開会式も観てませんニュースだの、ハイライトだので3分だの5分だのちょっとずつ観ただけです。だから、ネットで人が、
『なんだかんだ問題があったけど、流石、日本だ』
と書いたのを読むと、そうなんだ、って思いますし、
『最悪の演出だ、程度が低い』
とかいうのを読むと、そうなんだ、って思うしかない。自分で判断するほどの情報を持ってませんから。はははは
でも、フレックスラーニングのチューターを通して知り合いになったA君はどうしても応援したいなあ、と思って辿り着いたのが、オリンピックのオフィシャル・ウェブサイト。これなら、リアルタイムでプレイ毎に結果が出てくる。サッカーなら、ここでシュートだとか、ここでメンバーチェンジだとか、まあ、文字で読むわけです。
(その名もOlymoic.com というサイト)
A君は個人競技のフェンシングだったんですけど、フェンシングはアメリカ時間でいうと開会式の日でした。こっちの7月23日の夜。1回戦は日本人と。複雑だったんですけど、アメリカ人のA君を応援しました
って言っても、ポイントを取るごとに、どっちがとったっていうのが出てくるだけなんですけど。それでも、すご〜く力が入りました。夜1人で、じーっとIPadのポイントが出るだけの画面を睨みんで1人で、『よし、行け』とか言いながら応援しました。
このサイトには応援をする『チア』っていう機能がついていて、ボタンを押すと、何回応援したかが、表示されるんですよね。で、A君がポイントを取るたびにボタンを押したんですけど、表示されたのは、私が押した15回だけ。うーーん。
ちなみに15ポイントで勝ちです。だからA君の勝ちました 誰も、リアルタイムでこんなチマチマした応援してないってことなんですかね。それとも、フェンシングは人気がないのかなあ。このサイトに登録する時に、アメリカ側の応援として登録したので、日本人の応援は分かりません。何だかよく分からない、サイトです。
A君、日本人には勝ったんですけど、夜中に行われた2回戦は負けちゃました。でも、A君、コロナの検査もパスしてにオリンピックに出れてよかった。無事に帰国して下さいね。また、会いましょう
知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!