息子、『タダ働き』始める! | 双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子の子供を2人ともアイビーリーグに入学させた母親であるフレックスラーニングのシニアカウンセラーがニューヨーク近郊から発信しています。フレックスラーニングはアメリカ大学進学相談、オンライン家庭教師のプロです。

フォローしてね

 

大学の新学期が始まるまでの2ヶ月、何もすることのない息子にニューヨークのアパートで非生産的な生活をさせてなるものかと、毎日のように筆者は息子を叱咤激励というか、小言を言い続けていました。ムキー

 

筆者『アンタの友達は、みんなどうしてるのはてなマーク E君は、夏授業が終わってどうしてるのはてなマーク

 

E君は、同じ大学の工学部ですが、バイオメディカル工学専攻で、機械工学の息子とは、専攻がちょっと違います。重なってる授業もあるようですけど。プンプン

 

息子『アイツは、大学でリサーチのインターンの仕事をもらえたって。だから、大学の研究室に通ってる』

 

筆者『ほら、頑張ってるじゃないの。ええっと、W君はアマゾン、D君はツイッターだったっけ』

 

W君とD君は息子の小中高を通しての仲良しです。2人ともコンピューター専攻。W君は公立大学の超名門カリフォルニア大学バークレー校、D君はサンタクルーズ校です。キョロキョロ

 

息子『あの2人は、卒業して就職したんだから、状況は違うんだよ。インターンじゃないし。』

 

筆者『2人とも、去年の夏にインターンで雇ってもらって、それから就職出来たんだよね。アンタもしっかりしないとマズイじゃないの』

 

息子『卒業は再来年だし、まあ、来年の夏にはちゃんとしたところでインターンするから。うるさいなあ』

 

筆者『じゃあ、C君はどうしてるの。あの子もカリフォルニア大学のコンピュータだったよね。卒後したのはてなマーク

 

C君もW君やD君と同じ子供の頃からの仲良しです。

 

息子『知らないよ。聞いてない。』

 

筆者『しょっちゅう、話してるくせに、ゲームばっかりしてんじゃないの。あんなに仲よかったのに、C君のこと、ナーンにも、知らないんだね。』

 

息子『アイツがゲイってことは知ってるけど。』

 

筆者『。。。』

 

 

(息子と娘のアパートの近くのデリ)

 

不毛な会話を毎日、母親と続けている息子は、流石に嫌になったのか、大学の工学部宛に来ていた『至急インターン求む』っていうベンチャービジネスの求人を見て連絡しました。えー

 

場所もマンハッタンでしたし、まあ、いいかと言う訳です。てへぺろ

 

で、連絡したら即時、電話での面接になって、その場で雇われちゃいました。へえ。びっくり

 

まあ、相手も至急人が欲しかったのと、この会社は息子の大学のみの指定だったようで、この時期に余っている息子のような学生は『ウリ』だったようです。しかも無給ですから、そりゃあ、お得感はあるかと。ニヤリ

 

息子はチームリーダーで、息子の他に2人いると。スゴイ!?

 

蓋を開けたら、笑っちゃいました。笑い泣き

 

チームメンバーの2人は、同じ大学の大学院生ビックリマークこの2人はインド人で、あまり英語が上手くない。会社としては、いろんなプロジェクトをまとめてプレゼンしたりするまとめ役に、息子を雇ったらしい。実際のリサーチは先輩2人にさせて、息子は、この2人の言うところを理解して、企業内のえらい人に説明する役。チームリーダーというか、都合のいい下働き、ってことですかね。技術通訳あせるははは。てへぺろ

 

ってことで、筆者はタダ働きの息子に通勤の交通費とお昼代をせびられました。とほほ。ゲッソリ

 

フレックスラーニングのウェブサイト

 

 

知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!

 

  にほんブログ村 受験ブログ 海外受験へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村