父兄会のウェルカムメッセージがちょっと(その3) | 双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子の子供を2人ともアイビーリーグに入学させた母親であるフレックスラーニングのシニアカウンセラーがニューヨーク近郊から発信しています。フレックスラーニングはアメリカ大学進学相談、オンライン家庭教師のプロです。

フォローしてね…

 

調子に乗っちゃったので、ついでにもう少し大学の父兄で構成されているSNSでのやり取りをご紹介しちゃいます。アメリカの親もかなり過保護で、親バカだなあ、っていうのがバシバシ伝わってきちゃいますから。口笛

 

『ほんと、皆さんのご意見どれも有難いですビックリマークこんな素晴らしいグループの一員になれてとっても、嬉しいです!!

 

新入生の親は質問する時には、こんな感じで始めます。ニヤリ

 

で、質疑応答はこんな感じです。どこの大学に進学するにせよ、役に立つこともありますからご参考にして下さい。グラサン

 

質問その1:娘の大学進学のお祝いにおばあちゃんが、寮に入る娘に大学街のレストランの食事券を何枚かプレゼントしたいって言ってるんですけど、学生たちに人気のあるレストランを教えてもらえませんかはてなマーク

 

これに対して、在校生の親からワンサカ回答が出てきます。それを聞いた他の新入生の親は、それ、いいアイディアですね、ウチも買ってあげよう、なんて賛同の声が続きます。ニコニコ

 

 

質問その2:ワシントンDCから、入寮日に息子の荷物を持って車で行きたいと思ってるんですけど、高速を使うので、パスを買ったほうがいいでしょうかはてなマーク

 

みんな口々に、絶対お得だから買った方がいいと答えるんですけど、中には、これから先、思いの外、大学まで行くことがあるはずだからっていうのを見て笑っちゃいました。爆  笑

 

これ、ホントですから。筆者も娘がバイオリンをやっていたのでオーケストラだの、チェンバーだの、ソロだののコンサートは行く予定にしてたんですが、それ以外にも、オペラミュージカルのピットオーケストラに呼ばれて入った時とかもあったし、予定以上に、出かけました。もっとも、車で行ける距離じゃなかったら、ぜーんぶ見逃したんでしょうけど。演奏だけじゃなくて、大学がファミリーデーなんているのも年に1度やるし、その他、急に友達とモントリオールまで遊びに行くからパスポートを持って来てくれってのもありました。てへぺろ

 

大学に受かったら受かったで、いろんな準備があって、親は大変です。あせる

 

そこに行き着くまでのお話をしちゃおうとフレックスラーニングでは、アメリカ大学進学がどんなものかオンラインセミナーを6月に予定してます。興味があったら、ご連絡くださいね。音譜

 

セミナーのご案内

 

このお話、次回に続きます。叫び

 

知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!

 

 

  にほんブログ村 受験ブログ 海外受験へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村