同じ大学の父兄で構成された超ポジティブな相互扶助グループのお話の続きです。![]()
この秋から入学する新入生の父兄の質問が毎日山とポスティングされてます。その中から、どこの大学に入るにしても役に立つだろうなあ、という盛り上がった質問を1つご紹介します。![]()
『ブリータは不可欠だって、聞きましたけど、こんなもの要るんですか
』
ブリータBRITAというのは、水道水をろ過するポットのことです。大学と『癒着』している?業者から入学を決めた学生宛てに大学に持っていくものをまとめてデリバリーしますよメールが届きます。大学側が持っていくべきもののリストを作って新入生にアドバイスをしてくれるんですが、そこに載っているものをパッケージしてて、そこにオーダーすると寮の部屋にまで届けてくれる非常に便利なサービスを提供してくれる業者がいます。便利だし、値段も外部と比較しても高くないし、ですけど、やっぱり癒着![]()
寮のベッドにフィットするシーツだとか、布団だとか毛布だとか枕と並んで、載っているのがブリータ。![]()
『寮に入るのに、なんでわざわざブリータを買わないといけないの
』
『お水は飲める環境にないの
』
から始まって、なんで
なんで
と続くんですけど、
『水道の水は飲めないほど汚染されてるのは、大学としてはマズイんじゃないの
』
段々、大学の施設の批判にまで発展している。![]()
在校生の父兄は口を揃えて言います。![]()
『絶対、必要
』って。![]()
筆者もそう思います。『必需品』だって![]()
大学の食堂に行けば、ちゃんとした飲料水はありますし、構内のウオータークーラーもちゃんとフィルターを通したお水が出ます。ですけど、寮の部屋にいても喉は乾きますよね。事実、多くの学生は自分の部屋に冷蔵庫と電子レンジを設置します。お夜食も食べれますしね。![]()
『住んでいる地域によっては、蛇口から出る水を飲むことも出来るかもしれないけれど、大学の建物は100年以上経ってるし、パイプだって古い可能性は大きいから、将来のある子供たちのことを考えると、親としてはこれくらいのことはしましょうよ』![]()
って言い切ったある父兄のポスティングに多くの新入生の父兄は納得しちゃったみたいです。親の務めだと言われたら、買うしかない。みーんな、親バカですから。はははは。![]()
知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!

