まず最初にお知らせです。
ブログのジャンルを『アメリカからお届け』から『教育、お受験』に引っ越しました。![]()
これが正しい決断だったかは、良く分からないんですけど、会社のミーティングで、ブログの内容と職種を考えると、『教育、お受験』が本来あるべき姿じゃないか、と突っ込まれまして。 うーーん 。。。![]()
確かにアメリカで書いてるし、アメリカの教育事情のことだし、『アメリカからお届け』が必ずしも当てはまらないとは言えないんですが。
唯一、気になるのは、おバカな題名な話を『教育、お受験』ジャンルで書いていいんだろうか、ってことですけど。題名だけじゃなくて、ちゃんと内容もおバカですけど。だから、どうってことはないんですけど。うーーん、一体何が言いたいんだ!![]()
今まで『アメリカからお届け』ジャンルで、ランキングで10位とかもらっていたのに、いきなりランク『圏外』ってのが出て、悲しくなっちゃってます。
これ、ホントに正しいお引っ越しだったんですかねえ。助けて〜![]()
![]()
『教育、お受験』の読者様、面白いですから、是非ご一読を!後悔はさせません![]()
![]()
ってことで、個人的に変なランキング競争の渦中にいますけど、今回はナニーの間でも競争があるってお話です。
『ナニーってなーに?』
ナニーは、子供の世話をしてくれる人です。必要な時にお願いするベビーシッターとは違って、こっちは、プロです。ベビーシッターは、大体ティーンエイジャーのバイトです。『ベビー』シッターと言われてますけど、ベビーシッターが面倒を見るのは、まず幼児以上で、乳児ってことはまずありません。分かっていただけました![]()
![]()
働いている親が子育てを誰に任せるかは将来のことも考えると重要なポイントですよね。筆者も働いていたので、双子が産まれることが分かって、考えました。![]()
(犬の散歩を一緒にする息子と娘。今年のお正月。)
浮かんだ選択肢は3つ。
1。仕事を辞めて、双子の面倒を自分で朝昼晩みる。(いやあ、これはない。絶対ない![]()
)
2。仕事を続けて、双子を保育園に預ける。(これはあるかも
)
3。仕事を続けて、家にナニーみてもらう。(これって、どうかなあ?
)
双子を出来るだけ将来へのオプションが広がる大学に進学させることを産まれる前から考えていたので、1の選択はまずなかったです。お金が要りますしね。ずっと、仕事をして行くことは必至。それに、親の視野が広いことは、双子にもメリットになると信じてましたし。もっと言うと、1日、理不尽は赤ん坊と一緒にいて、いつもいい母親である自信は全くありませんでしたし。(これが1番の本音かも)まあ、初めからこの選択はなしです。![]()
じゃあ、誰に双子の面倒を見てもらうか![]()
どうするんだ
どうするんだ
どうするんだ![]()
ってことで、話は次回に続きます。
知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!

