新学期前に退学になった大学生の事情 | 双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子の子供を2人ともアイビーリーグに入学させた母親であるフレックスラーニングのシニアカウンセラーがニューヨーク近郊から発信しています。フレックスラーニングはアメリカ大学進学相談、オンライン家庭教師のプロです。

フォローしてね

 

ヒエー、やっちゃいましたよね。ノースイースタン大学の新入生11人。

 

せっかく大学に入れたのに新学期が始まる前に、退学?

 

(ノースイースタン大学ニュースから)

 

事件があったのは、キャンパスに入る前の2週間の隔離のためノースイースタン大学が新入生のために確保していたボストンのウェスティン・ホテル。ここに大学は800人だかのN.U.プログラムの学生を突っ込んでたんですね。

 

このN.Uプログラムというのは、1年生を専攻を考慮して、どこかの国に1年間留学させちゃうっていう当大学の画期的なプログラムなんですけど、現在のコロナ騒ぎで、海外に学生を送ることが出来ないので、とりあえず今年はボストンから始めることになったんだとか。今回、処分されたのはN.Uプログラムの11人。

 

コロナ対策のために大学が決めた規定に必ず従うという誓約書にサインさせられていたのに、この新入生たち、ホテルの部屋にマスクなしで集まっちゃって、夜中に見回りに来た大学職員に現行犯逮捕されちゃったというわけです。このホテルに入った時も、ソーシャルディスタンスは守ること、マスクはつけること、他の人を部屋に入れないこと、パーティー等の集まりは行わないこと、を諄々と言われていた。

 

新入生と言うこともあって、父兄も同じホテルにいたらしいです。おかーさん、おとーさん、どうしちゃったんですか!部屋が違ったし、夜中だし、子供を管理出来なかった?!

 

で、大学側から9月4日の金曜日に、24時間以内にホテルから親子共々、退去するように命令されました。学費は返さない。文句があるのなら、言う機会を与えるからとりあえず出ていけと。

 

大学側としては、学生側に本気度を見せたくて、誓約書にある通りの処分をしたんですね。ルールを守れない学生は要らない、と。

 

実際、どこの大学も言っても言っても、言うことを聞かない学生の取り締まりに苦慮しているみたいです。

 

ノースイースタンと良く似た名前のノースウェスタン大学、これはシカゴにある超名門大学ですけど、斬新な方針を打ち出しました。大学近隣住民よる学生監視体制の確立。つまり、キャンパスでもキャンパスの外でも、マスクをしないで歩いていたり、集まって騒いでいたりした場合は、その場所を大学に連絡して欲しいと言うものです。その学生の顔写真も送って欲しいと。うーーん、凄いですよね。昔の日本の隣組?それとも中国の文化大革命?

 

(ノースウェスタンの隣組監視制度を報じるシカゴ・トリービューン新聞記事から)

 

筆者の息子の大学は、ハドソン川を挟んで我が家から直線距離だとわずか3キロ程度しか離れていないんですけど、全てオンラインになったので、9月8日からの新学期を目の前にして川向こうには渡れず、腐った生活続行となりました。で、可哀想に思った知り合いが、息子をロードアイランド州にあるビーチハウスに、招待してくれて、ほんの少し息抜きをして来ました。今、真っ赤になった肩と腕が痛いと言いながらも嬉しそうな気がします。

 

(これは、人気TV番組『グッド・プレイス』のパロディ。『オンラインなのに6ヶ月間家で過ごした後で、どうして子供達は大学に戻りたがるの?』『だってここは、バッド・プレイスだもの』これ、親としては、笑えない。)

 

大学生たちは、オンラインになっても親元をどうにか離れようと画策しているようです。まあ、気持ちは分かりますけど。フレックス・ラーニングのチューターたちも、そう言えば、半分以上が大学の近くのアパートを借りて親元を離れてますねえ。ははは。

 

息子は大学が自宅からあまりに近いこと、そしてマンハッタンにアパートを借りるなんて絶対出来ないことから、余計にご機嫌が悪いようです。怖い顔で、『ダイニングテーブルを使うからそのつもりで』と凄んでみせるのが関の山です。お気の毒。はははは。

 

ニューヨーク市内の学校は、新学期を延期しちゃいましたけど、このあたりの学校は一応、この火曜日から開きます。でも、学校によっては、土壇場でオンラインに変えたところもあります。何でも、先生たちが教壇に立つのが嫌で、開校するのなら辞めると言ったらしいです。学校が始まる1週間前にそんなことになった父兄は大わらわ。だって、子供の世話をする人が家に必要になりますからね。で、父兄と学校との間で大揉め中です。

 

そんなこんなの状況ですけど、ニュージャージー州は今週から映画館もジムも開きました。レストランも中で食事が出来ることになりました。と言っても、疑心暗鬼な生活をもう半年も続けていると、すぐ出かける気にもならない。息子にもジムにはまだ、行かないように、と言い渡しました。あれほど、毎日筋トレをしていた息子も半年、家に閉じこもっているせいか、このところ週に2、3回くらいしかダンベルも持ち上げてないようです。まあ、女子にアピールする機会もないし、モチベーションも上がらないんでしょうけど。

 

これからも、学校はどうなるか、目が離せそうもありません。

 

フレックスラーニングのウェブサイト

 

知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!

 

 

  にほんブログ村 受験ブログ 海外受験へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村