ゲイのイエス・キリストがやって来た! | 双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子の子供を2人ともアイビーリーグに入学させた母親であるフレックスラーニングのシニアカウンセラーがニューヨーク近郊から発信しています。フレックスラーニングはアメリカ大学進学相談、オンライン家庭教師のプロです。

フォローしてね…

 

もうすぐクリスマスです。

 

彼女、彼氏を誘ってのクリスマスイブのイベントにどちら様も余念がないことと思います。(ほんと?)

 

その前にユダヤ教のハヌカが始まりました。

 

ユダヤ人にすれば大したお祭りじゃないんですけど、特にアメリカでは、クリスマスに対抗して結構、力が入っています。というか、『クリスチャンじゃない人もいるんのを忘れないでね』ってところですかね。

 

ニューヨークには特にユダヤ人が多いですし、どこのオフィスビルにもクリスマスツリーの横にはちゃんとメノラ(ユダヤ教のキャンドルホルダー)が飾ってあります。このキャンドルには9本のロウソク立てがあって、毎晩1本ずつ本数を増やして行きます。それなりに楽しいイベントです。子供達は、ロウソクを灯す度にプレゼントをもらえる!だから8つも!クリスマスプレゼントなんか目じゃない!(と言っても、最近では、まとめて大きいのを1つあげる方が主流のようですけど。)

 

 (ハヌカ2日め。自分で火を灯してご満悦だった10年前の息子)

 

で、ユダヤ人のお話は置いておいて、キリスト教の1大イベントであるクリスマス。そのクリスマスを前に、アメリカでは、あるフィルムが炎上中です。

 

こちらが炎上中の映画を報じた12月17日付けのワシントン・ポストの記事

 

その名も『(キリストの)最初の誘惑』(英語の題名はThe First Temptation of Christ) 

 

80年代の終わりにリリースされた『(キリストの)最後の誘惑』という問題映画を覚えていらっしゃいますか?デヴィッド・ボウイも出ていたあの映画です。

 

聖書にイエス・キリストが砂漠で40日間を過ごして、悪魔だとかの誘いに苦しみながらも打ち勝つお話なんですけど、これでもか、あれでもか、の誘惑を描いたことで問題視された映画でした。マリアだって刺青がありましたもんね。当時、敬虔なクリスチャンには、めちゃくちゃ評判の悪い映画でした。

 

その賛否両論のあった映画の斜め上を行っちゃってるのが、今回の『最初の誘惑』です。

 

アメリカではネットフリックスが12月に入ってリリースしました。しかもこの映画は国民みんながカトリックと言われているブラジルの短編映画。

 

 

いやあ、めちゃくちゃ笑いました。イギリスのモンティ・パイソンよりもはちゃめちゃで面白い。こんなことを言うと、脅迫状が届くかもしれませんけど。(ちょっと自粛して、小声で言います。)大学生にはメチャ受けしているようです。

 

配信したネットフリックスのボイコット運動が起こっています。アメリカには狂信的なキリスト教徒が山といますから、その人たちは、この映画を視聴禁止にしようと署名運動まで起こしています。まあ、ハリーポッターも発禁にしようとした人たちですからねえ。

 

そう、パロディです。

 

イエスが砂漠で40日を過ごして自宅に帰って来る日が彼の30歳の誕生日と言う設定。サプライズ・パーティーにしようと聖母(?)マリアだの、夫のジョーセフだの、本当の父親(?)である神様だの、3博士だのが待ち受けている所にイエスが砂漠での修行中に知り合ったボーイフレンド(!)と一緒に仲良く戻って来る。イエスはゲイだし、聖母マリアはマリファナの常用者だし、神様は不倫相手として描かれている、まあ、とんでもない映画です。

 

でも、決してキリスト教を悪くは言っていないんですよね。これ、大事。良く考えると、このボーイフレンドだって、砂漠の試練で出て来る悪魔ルシファーだったと言うオチだし。でも、誘惑に負けちゃってる?悪魔を家族に紹介しようと連れて帰って来たし。ははは。

 

ジングルベルの替え歌まで出て来るし、史実を使ってめちゃ遊びまくった映画です。久しぶりに、笑い続けました。ノンストップです。あまり聖書を知らない人でも単なるおバカ映画として楽しめます。知っていると、参ったなあ、と思いながら笑えます。もちろん、真面目に怒っちゃってる人も沢山いますけどね。

 

と言うわけで、クリスマスにこんな映画をみるのも一興かも。大外れしているスターウオーズを見るよりも楽しめるかも。

 

それでは、どちら様もメリークリスマス!

 

フレックスラーニングのウェブサイト

 

知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!

 

  にほんブログ村 受験ブログ 海外受験へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村