ニューヨークでクルマ買っちゃいました! | 双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子の子供を2人ともアイビーリーグに入学させた母親であるフレックスラーニングのシニアカウンセラーがニューヨーク近郊から発信しています。フレックスラーニングはアメリカ大学進学相談、オンライン家庭教師のプロです。

フォローしてね!

 

ニューヨークで車を買っちゃいました!

 

昨日、車を買ってしまいました。ははは。昨日は、というか今日も雪が残っていますから、まあ、SUVを買うにはぴったりの天候と言える(?)かもです。

 

(犬の散歩もこれこの通り。足跡をつけながら。)

 

ブログで以前、東海岸とカリフォルニアでは車だけに限らずエコの全般の意識が全く違うというお話をしましたけど、筆者も一気にハイブリッド車から、エコとは真反対の位置にあるSUVに走ってしまいました。カリフォルニアに住んでいたら、ガソリンを大量消費するSUVを買うことに罪悪感を覚えてしまいそうですけど、ここは、1ガロンあたりのガソリンも1ドル安い。(つまり、ガソリン代はカリフォルニアの3分の2)ハイブリッド車や電気自動車は全く経済効果が望めない。それから、雪の中を走る生活を考えて、安全面からやっぱり4輪駆動の車に辿りついてしまった訳です。神様、ゴメンなさい!

 

(買っちゃったのは、これ)

 

所変われば、品変わる(?)じゃないですけど、車の売り方も違いますねえ。

 

カリフォルニアでは、車を買うと引き渡しはその場で。同日に運転して帰ることになります。ライセンスプレート無しで。ライセンスプレートは、車のディーラーが書類を整えて、州政府に申請して1ヶ月くらいで郵送されて来ます。だからその間は、ライセンスプレート無しの車になります。もちろん、新車を買ったばかりで、ライセンスプレートは申請中だよ、という書類を車に保管していないとまずいですけどね。

 

で、ニューヨークはどうか。ちょっとというか、全然違いました。結論から。車は貰えませんでした。残念。ディーラーは州に申請をするのは一緒ですけど、ちゃんと手続きをしないと車が貰えない。まあ、週末だったこともあって、ディーラーはお役所と月曜日に手続きをして、貰えるのは、多分水曜日。しかも、ディーラーはニューヨーク市内だったんですけど、筆者の居住地はニュージャージー。州を跨いでいる。この辺り、物も人間も出入りが多いせいか、ディーラーもニュージャージーにもちゃんと手続きをしてくれます。但し、ディーラーは、ニューヨークもニュージャージーも相手にしないといけない。それと、気になる購入税ですけど、これは、ニュージャージーに払うことになります。

 

だから、『車を買ったよ!』というスナップチャットは、ちょっと待たないといけない。待ち遠しい!

 

筆者は、自分のことを環境問題には敏感で興味があると思って来たんですけど、ヤワだったんですよね。エコの敵、SUVを買っちゃったんですから。情けない。

 

2019-2020年度アメリカ私立大学共通エッセイのお題が既に出てますけど、去年と一緒で7題。そのお題の中に

  • 自分のことを大学に理解してもらうために分かってもらいたい自分の出自、アイディンティティ、興味、才能について書きなさい』
  • 自分が時間を忘れるほどのめり込むトピックだとか、思想だとか、概念だとかについて、どうしてそうなのか、それでもっと追求するためにどうしたいのか、について書きなさい

というのがあります。だから、このどっちかのお題をもとに筆者が自分の興味がある(と思っていた)『環境問題』についてエッセイを書けるのか?と自問すると、きっと書けなかったでしょうねえ。SUVを買っちゃうような人間である筆者には、突き詰めるときっとこのテーマでは書けなかったでしょう。

 

2019-2020年度アメリカ私立大学共通エッセイの題名

 

知り合いの現アイビーリーグ学生は、宇宙の無限性について書いたと、教えてくれました。無限に大きくなる宇宙と無限に小さくなる宇宙。それが同時に存在している不思議。彼は、それに魅せられて四六時中考えていたと。学校の成績、統一テストの点数は、はっきりした形で大学に示せるけれど、それは無機質な事実で自分自身の本質は伝わらない。志願した大学に是非、自分のことを分かってもらってその上で、来て欲しいと思ってもらいたいという観点から彼は、宇宙の無限性について書くことにしたとか。

 

ねっ、いい話でしょ。

 

大学側もこの男子学生の頭の中を知った上で、合否を決めたんだろうな、という気がしてくるじゃないですか。そんな彼は、大学で応用数学とコンピューターサイエンスを専攻しています。これも自分の興味とブレない選択。実際、この彼と会ったら分かりますけど、ホント、いい子です。お行儀がいい、という意味のいい子じゃなくて、(まあ、お行儀もいいですけど)好きなものは好き、と言えて、興味のあるものを突き詰めようという姿勢が非常に好ましいという意味ですけどね。そう言う意味で、イケメン!

 

あああ、また雪が降り始めました!参ったなあ。カリフォルニアが恋しいです!

 

フレックスラーニングのサービス

 

知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!

 

 

  にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ


にほんブログ村 にほんブログ村 受験ブログ 海外受験へ
にほんブログ村

 

 

 

フォローしてね