Shiru, 汁?知る! | 双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子の子供を2人ともアイビーリーグに入学させた母親であるフレックスラーニングのシニアカウンセラーがニューヨーク近郊から発信しています。フレックスラーニングはアメリカ大学進学相談、オンライン家庭教師のプロです。

フォローしてね!

 

Shiru, 汁?知る!

 

フレックスラーニングという筆者の会社のために働いてくれているチューターを集めてのミーティングに、ロードアイランド州にあるアイビーリーグ校、ブラウン大学まで最近出かけました。その時見かけたのが、この変な名前のカフェ。

 

 

その名もShiru Cafe。

 

日本の有名大学生の間では、有名なお店みたいですけど、筆者は、初めて聞きました。アメリカでは、去年ブラウン大学生御用達で作ったのが始め。

 

ブラウン大学は都市型で、大学のキャンパスは街中に点在しています。ブラウンのブックストアを初めとして色々なお店やカフェが並んでいるのがセイヤー通りですけど、この通り沿いにあるカフェのひとつでミーティングをしました。終わって出て来て見つけたのが、Shiru Cafe。変な名前。日本語だとは思いもしなかった。

 

チューターの一人が日本の資本で出来たタダで、コーヒーが飲めるカフェだよ、と説明してくれました。そこで、就職情報を集めることが出来るんだ、というお話でした。

 

チューターたちから『Shiruは日本語だけど、どんな意味なの?』と聞かれて、『汁?』と回答。まあ、カフェだし、液体を出すから汁なのかなあ、と答えたら、みんな不審な顔で頷きました。『お味噌汁があるんじゃないの?』という筆者の質問に、みんなはガチで否定。カフェでお味噌汁を出すわけないですよね。はははは。

 

グーグルしてみて、納得しました。『知る』カフェ。なるほどね。汁じゃなかった。

 

これが、アメリカ進出のプレスリリース。

 

 

知るカフェブラウン大学店』について

アメリカ1号店は、アイビー・リーグに属するブラウン大学近郊にオープンいたします。全米最難関大学の1つである同校は多数のノーベル賞受賞者や政財界に傑出した人材を輩出しているトップレベルの大学です。『知るカフェブラウン大学店』では、その学生に向けて、デジタルサイネージやテイクアウトカップ、アプリを利用した企業広告や、ドリンク提供時の、スタッフによる企業説明を通して、スポンサー企業へ企業ブランディングサービスを提供いたします。なお同店舗の立ち上げは大阪大学と立命館大学の学生スタッフ計3名が担っております。これまでに例を見ないインターンシップの場を提供することで、働く学生スタッフの将来の可能性を広げると共に、アメリカに日本のおもてなしの文化を伝えてまいります。

 

『知るカフェ』は、今後、アイビー・リーグを中心にアメリカに20を超える店舗展開を図ると共に、東南アジアやヨーロッパ圏の有名大学、全てのインド工科大学に出店を行い、世界中の学生の支援を行う予定です。

 

 

何ですって。ふーん。そしてこれが、当社の世界制覇のための地図。

 

 


なるほどねえ。頑張って下さい。

 

同志社大学の卒業生がまず、自分の大学のそばに就職情報を気軽に収集できる場所を作ったとか。日本でもどうやら一流企業が好む一流大学生ばかり対象。アメリカでの展開は、まだ始まったばかりのようですけど、こちらも超一流大学生を対象。それでまずは、ブラウン。そしてハーバードとイエール。3つのアイビーリーグ大学から。それとリベラルアーツの雄アムハースト。(ここは、同志社の創設者新島襄が留学した大学ですから、同志社とは縁が深いですもんね。)
 

まあ、企業にスポンサーしてもらうためには、対象は、やはり一流大学ということになるんでしょうね。20店舗を計画しているのなら、後5つのアイビーリーグ大学、そしてシカゴ大学、スタンフォード大学なんていうのが対象になるんですかね。それと公立で入れるとすればUCLAとUCバークレー、そんな感じですかねえ。

 

アメリカでどれだけ企業スポンサーがついてくれるのかが、今後の展開のポイントでしょうね。ブラウン大学生の間には、タダのコーヒーが飲める店としてしっかり浸透しているのが分かりました。みんなお店の名前の意味は良く分かっていないようでしたけど。ははは。

 

アメリカの大学生は、春に一斉入社みたいなことはないですから、日本以上に就職運動は過酷です。とにかく在学中から、インターンで休み毎に働いて(場合によっては、大学の学期中も働いて)自分が出来ることをアピールして雇ってもらう、と言うのが定石。

 

日本の大学生もアメリカの大学生も、就職は大学に行くよりも人生を左右されますから、慎重に選んで下さいね。いつでも転職出来るなんて思わないで。まあ、してもいいですけど、経験が物を言いますから、同じ業界になりますからね。だから、やっぱり最初が肝心。ご注意を。

 

それでは、また。

 

知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!

  にほんブログ村 受験ブログ 海外受験へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

知るカフェのアメリカ進出プレスリリース

 

 

フレックスラーンングのサービス

 

フォローしてね