オーバーリンで、音大と一般学部の両方の学位をもらった学生がどうなったか。
前回に引き続き、そのお話です。
(オーバーリン大学美術館)
まず、はっきりさせておきたいのは、両方の学位をもらうためにの方法は、2つ。始めから、どちらの大学にも合格すること。これは、別々の審査だから、甘くないです。もう一つは、これは、あまりないケースですけど、音大に入学した後で、普通の学部側の学位を取るコースを許可してもらうこと。どちらにせよ、まずは、音大に実技試験を受けて入っている必要があります。その逆は、ない。
まずは、統計から。
* オーバーリン音大に入学して来る学生の30%(約40人)がダブル学位コース。
* ダブル学位コースに入った学生のうち、70%が最終的にダブル学位を取得。
* 音大入学者の8.5%が入学後、ダブル学位コースに転向。
* ダブル学位コースの学生の25%が4年間で卒業。残りは、5年間で卒業。
* 過去10年間で、ダブル学位取得者は25%増。
これを見て頂いただけでも、分かりますけど、音大に入って来る学生も近頃は、音楽だけでは、食べて行けないだろう、という現実をますます把握して来ているということなんでしょうかねえ。
オーバーリンでダブル学位を取得した学生のその後のいくつか。
*JR君(2015年卒業)
クラリネットと英文学専攻。現在の職業は、音楽評論家。
入学時は、プロの音楽家になって、オーケストラで演奏する自分を思い描いていたそう。大学の2年の時に、文章を書くことの楽しさに目覚めて、ジャーナリズムと音楽評論のクラスを集中して取って、大学の新聞にも記事を書き始めた。それでも、毎日、音大生としてのインテンスなトレーニングを続けたそう。で、結局、どうなったか。オーバーリンでダブル学位を取得後、シラキュース大学の大学院で芸術ジャーナリズムを専攻中から、あるオーケストラの専属ライターに。その後、音大の教授の推薦で、現在、新聞社で、音楽評論に。JR君は、当初の夢であったオーケストラの団員ではなく、外からオーケストラをサポートすることになっちゃった。まあ、オーバーリンで音大と英文学の学位を取れたからこそ、到達したゴールであったことは、間違いなさそうですねえ。
*FSさん(1988年卒業)
ピアノと心理学専攻。現在の職業は、ブロードウェイショーの指揮者。
幼い頃から、ミュージカルファン。12歳の時に、ブロードウェイの指揮者に、ピットオーケストラ(ショーを支えるオーケストラのこと)のキーボード奏者になるにはどうしたら良いか、手紙を出したとのこと。そこでの返事にあったことは、『とにかく練習をしまくること。そして、請われたら、迷わずそれに応えること。』このアドバイスを座右の銘にして、邁進した結果、子供の時からの夢をゲット。現在、キーボード奏者からオーケストラを御す指揮者になったが、大学で学んだ心理学はオーケストラのメンバーをまとめるのに非常に役たっているとのこと。どちらも無駄ではなかったと言うお話。
*JSさん(1996年卒業)
ピアノと経済学専攻。現在の職業は、自動車業界の重役
この人は、ちょっと、変わり種です。なんせ、ロシアで、ピアニストになるべく幼いことから、ピアノだけに邁進して来たのですから。で、奨学金でまずは、ミシガン州にあるインターラーケンという全寮制の音楽高校にロシアから留学。その後、オーバーリン音大にやはり奨学金をもらって進学。これは、誰がどう考えても、ピアニストになる道筋。ところが、生まれて初めて、ピアノ以外の勉強が出来る環境を見つけ、どうしても試したくなったそう。それで、経済学を学びたいと学部にお願いし、数学の試験を受けて、実力を承認されて、ダブル学位コースに変更。その挙句、なんとシカゴ大学でMBAまで取ってしまい、ゴールドマンサックスに就職。その結果、最後は、ここまで来てしまった。ピアニストになるはずだった人なんですけどねえ。まあ、何かに優れている人は、何をやっても成功しちゃうという例かもしれませんねえ。
*CB君(2002年卒業)
ジャズとバイオ化学専攻。現在の職業は、放射線科医師
現在のニックネームは、サバナのジャズドクター。
いいですねえ。この人は、大学で勉強した両方を今でも、続けています。昼間は、医者として働いて、夜は、ジャズコンボでサックスフォーンを吹いている。朝4時半に起きて、サックスの練習をしてから、出勤。メディカルスクールでの勉強よりも、オーバーリンでのダブル学位コースの方が、ハードだった、とコメントしているのが面白かったですねえ。まあ、オーバーリンで頑張れたからこそ、人生なんでも出来るという自信も培われたというお話。
どの人のお話もいいですねえ。ジャズドクターみたいに、両方ともちゃんと使うと言うのは、難しいのかもしれませんけど、両方頑張ったからこそ辿り着いた結果と言えると思います。
迷ったら、両方やる、いいじゃないですか。でも、人の2倍頑張らないといけませんけどね。何をやっても無駄になることは、ないと思いますから、大いに悩んでくださいね。
因みに、オーバーリンみたいに、音大とダブル学位が許されている大学は、他にもあります。ご参考までに有名なものを挙げておきますね。
*ジョンズホプキンス大学とピーボディ音大
*カーネギーメロン大学とカーネギーメロン音大
*リッチモンド大学とイーストマン音大
どこも、難関大学ですから、くれぐれも『一石二鳥』じゃなくて、『二兎追う者は一兎も得ず』になりませんように。