新緑の頃

目が良くなりそうな今日この頃です

 

カラミー無料テンプレートのhtmlを

少しづついじっています

 

そして htmlを打ち込むとき

スペースキーは表に反映されないことに

気が付きました!

 

ここにスペースがほしいなぁと、

ブランクを二つ(スペースキー)を2回打って

文字を打ち始めたのですが、、、

左よせになっている。。。

 

スペースキーはどこへいったのだ?

なぜ?なぜなぜ?

 

私もさっぱりわかりませんが、

最近1つ勉強しました

 

  

 

この「&・・・・」を1いれると

ちょっぴり空白ができます

 

2つ連続していれると、

すこし広めなスペースができます。

 

わぁお💗

 

 

 

 

新緑が眩しい季節になってまいりましたね

皆様いかがお過ごしでしょうかニコニコ

 

信号待ちにふと窓の外の桜を

眺める瞬間が楽しみな春でした🌸

               

 

本日役に立ったhtmlの話です。

 

改行の際、

どうしていらっしゃいますか?


私は<p>文字</p>を使っておりました。

 

これしか知らなかったんです。

 

でも本日、ふと調べて知りました。

文字の最後に<br>

とつけると改行することを!

 

わーぉ

 

現在、fleuretは、手を加えすぎて、

文字の大きさを変更すると、

思っていない場所に飛び火して

大慌てであります!

 

でも分からないことは調べたり

諦めたりしてガーン

ボチボチ更新を繰り返しています。

 

今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます

 

 

 

 

本日は、春の陽気ですね。

あっとゆうまに3月になってしまいました。

 

フルーレでは、垣農園さんと連携して

食べチョクさんでも販売をしております。

 

どちらからご購入いただいても、

淡路島からの直送です。

 

先日までは、ミカンをあちこちに、

今度は、デコポンとか変わった柑橘類を、、、と。

 

試食したり、写真をとったり、

箱詰めしたり

 

梱包材の色を

薄いピンク色がいい!

と主張してもたものの、

却下されたり

(結果白色になりました)

 

少しバタバタしておりました。

 

この場を借りて、遅ればせながらお礼申し上げます!!

ご注文いただき、

本当にありがとうございます!!

 

美味しかったよと教えていただける方もあり

ホッと ホットします。

 

6月近くなると、今度は自慢の玉ねぎたちが

出そろいます♡

 

今年の出来はどうだろうか。。。

今からドキドキしています。

 

今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます<m(__)m>

 

 

 

淡路島の海がピンク色に染まっていました♡

 

 

 

 どこかのスゴイ人曰く

「成功するまで続けられるかどうかが大事」

らしいけれど。。。

 

あの中途半端なブログなんだ!と

上司からカツが入りました。。。

 

バタバタしていたんですぅ~ガーン

と心の中でボヤキながら

 

偉人の言葉はヒュルルル〜びっくり

とぉいぃなぁ・・・。

 

2021年

「定期的にブログを書くこと」が

できる人に尊敬の意をひょうします!

 

 

さて、

「スライドショーをはりつけよう」

です!

 

これを書きたくて進まずでショボーン

 

カラミーの無料テンプレートにも、

スライドショーがついたものがあります。

 

でも無料テンプレートは、

有料の物とはカッコよさがやはり違うんです!

 

それで、色々試してみて

カートの場所やその他諸々で

今のテンプレートに落ち着きました。

 

さすが、プロが作ってくれているだけあり、

これで十分ですが。

 

(編集前)

 

 

 

(編集後)

スライドショ〜ラブ

できたー!

 

 

なんだか、立派になりました。

 

本当は、

このスライドショーに

カート機能が付いていて、

ポチっと押すと、

買える!風にしたいんです。

 

でも今はこれで精一杯です。

 

どうやって張り付けたか。

 

月使用料を支払っているだけあって、

カラミーには簡単機能が盛りだくさんです。

 

まず最初に、

このスライドショーの写真、

カラミーさんにアップロードしておきます。

 

「ショップ作成」

「デザイン」

「スライドショー」

 

ここにアップロードしておけば、

 

きっと、どのテンプレートにも

スライドショーを

簡単に付けたすことができますおねがい

 

注意しておかなくちゃいけないのは

携帯カメラでとった写真や画像は

大きさを合わせておくこと

 

そうでないと、

このスライドが動くたびに、

枠の中を写真が

 

おっきくなり、小さくなり、

見にづらい感じになってしまいます。

 

 

はじめは、PNGの

「サイズ変更」を使っていましたが、

 

とったスマホカメラの

種類が異なると

画像の大きさがそろわず、

 

結局、

パワーポイントを使って 

画像の大きさをそろえ

アップロードすることになりました。

 

こっちの方が、個人的には簡単でした。

 

そして

 

これは、カラミー内の他のテンプレートのHTMLを

コピーコピペして貼り付けました。

 

<{if $slideshow_html}>
  <div class="slider">
    <{$slideshow_html}>
  </div>
  <script type="text/javascript">
  //<![CDATA[
  $(function(){
    $('#slider').bxSlider({
      auto: true,
      pause: 4000,
      speed: 2000,
      controls: false,
      captions: true,
      mode: 'fade'
    });
  });
  //]]>
  </script>
<{/if}>     
    

 

こいつをどこにはりつけるのか。。。

長くなるので、次に説明したいとおもいます。

 

長い文章にお付き合いいただき、ありがとうございます。

お体十分にお気をつけてお越しください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝晩冷えるようになりましたねニヤリ

 
昭和産まれのオバちゃんです。
 
今は死語の「キョンシー」に
ビビりたおしたことがあります。
 
パソコン関係は全くダメ。 
初期設定などは、
未だにやってもらわないといけません。
 
会社で
 
なにか、インストールするときに。
OK→OK→OKを押しているのに
 
毎度、エラーになり、開けたことがなく。
 
やり直してもらう結果になります( ;∀;)
あれ、なんでですかね?
 
全部OK押してエラーになるのえーん
 
プログラムしてくださってる方 
説明書をつくってくださる方。
 
読み込む力が皆無で、
ホンッとゴメンナサイ
 
もちょっと 
簡単にならんもんでしょうか。
 
さて。この、オバちゃん。
未だに謎のカラムの件を。。。
 
 
この、ブログを始めるときにも、
可愛い背景と、「カラム」
を選んだかと思います。
 
イマドキな人の間では、
きっと、「パフェ」みたいな感じで
聞いたらわかるんでしょうな、、、
 
カラム
 
はじめのうちには、キャラメル?
ボタン?なんだ、なんだ?なんだ?
と悩んでおりまして。
 
ECサイト運営にあたり、
申し込みした、カラミーで
無料フォーマットを選ぶときにも。
 
上からしたにダーッとみていった一番下に
「2カラム」というくぎりがあり。
 
ん〜っと。シワにシワをよせて
腕を組み悩んでいました。
 
こいつらは、他のやつよりハイスペックで
いいやつってことかい?
 
カラミーのテンプレートは
いつでも変更が可能です。
 
あらかじめ数個選んで、
自社商品掲載のプレビューもできるので
見比べることができます。
 
私は
 
他のと分けて
わざわざ2カラム欄があるのだから
きっと良いやつなんだろう!という
先入観から
 
どうしたら、ハイスペックバージョンを
引き出せるのか、、
 
2つのテンプレートの気に入ったところを
合体させられるのか?
などと悩んでいました。
 
 
何日か悩んだある日
 
○分割ってことかい!!!って
気が付きました。
 
え?そんなこと???
急にひらめいたので、
びっくりです!
 
イヤイヤ、もっと分かりやすく
○分割!!って書いておいておくれよ
 
わかんないよチーン
 
イヤ、分かるでしょ!といわれそうです。
 
きっとみんな
サッサと分かる件なのでしょう笑い泣き  
 
私はこの件に、何時間も
悩み眉間にシワをよせました( ;∀;)
 
シワの跡がついてしまった気が
しています、、、おーっ!
 
ちなみに、フルーレは
3カラムなはず。
 
このブログも3カラムの
ボタンを押して選びました。。。
 
なんとなく、
これが良かったという理由です。
 
カッコ書きでもいいから
○分割って書いてほしい、、、
眉間にシワの寄ったカラムの話
 
時間ができたら、
きちんと調べたいと思います。
 

長い文に、お付き合いいただき

ありがとうございますm(_ _)m

 

寒くなってきましたネ⛄

暖かくしてお過ごしくださいませ

(⋈◍>◡<◍)。✧♡