ラジオ | フルールショーのブログ

フルールショーのブログ

ブログの説明を入力します。

 

お疲れ様です音譜

 

 

最近、人気のガラスドーム

 

 

 

 

販売だと低価格の小さな商品が好まれ

 

このラインの商品はより丁寧に作るようみんなで意識して作ってます。

 

多分これは今年の母の日に並ぶ予定です。

 

昨年は緊急事態宣言もあり、販売が止まってしまったので

 

昨年のデザインも一緒に販売予定です。

 

 

小さな商品大好き爆  笑ラブラブ

 

 

↓こちらも新作

 

高級感のあるデザインは苦手なのですが

 

丸の内、虎ノ門、ミッドタウン、大手町等

 

取引先のお店では高級感のある商品も求められるので作ってみました。

 

母の日向けに作ってたのですが

 

バレンタイン、ホワイトデー用にと

 

オーダーが入りました。

 

ありがとうございます。

 

 

こちらはリベルテ恵比寿店様オーダー

 

 

アンティークでとの事

 

 

 

アンティークデザインは

販売で動かすのは難しい色合いなんだけど

個人的には得意照れ音譜

 

 

普段から編み物したり

おばぁちゃんみたいな生活してるからね^^;笑

 

 

 

今日は早めにブログかけたので

 

読書かな?

 

 

毎週日曜日

 

朝6時20分から

文化放送の日曜は頑張らないという

ラジオを聴いてるのですが

先日の放送で紹介された本を読んでます。

 

 

まだ途中なのすが

この本は

 

3.11

 

福島の原発事故の様子

 

余震が続くだけでも不安なのに

目に見えない放射能という恐怖の中

 

人々がどう家族を守る為に行動をとり

 

助け合っていたのか、リアルに伝わる内容になってます。

 

最初の20ページぐらいで涙が出て

 

今の自分の生き方も考えさせられ

 

震災の事って日本人なら絶対忘れない大きな出来事だけど

 

人間って

自分が生きている

目の前の生活が忙しく

 

ついつい遠くに感じたりしちゃいますよね。

 

私も多分そうで

 

きっと今年の3.11になった時

もう10年過ぎたのかってテレビの放送を見て思うだけだったような気がします。

 

何か大きな事ができるわけじゃないんだけど

いつかもっと年を重ねた時

孫とかにちゃんと伝えれる人でいたいなぁと思うのと

自分自身の心に残しておきたかったので

まずは忘れないでいる事が大切だから

事実を知ろうと

 

そして

 

今までより

3月11日を

より深く感じれる人でいたいと思います。

 

この本をご紹介してくださった

鎌田實先生に感謝です。

 

私がコロナで得た一つは

ラジオの楽しさ

すっかりラジオっ子です照れベル

 

 

 

imageimage