それって…out of date? | 銀座、自由が丘カフェ、サロンでプリザーブドフラワーレッスン フルール・エ・ミント Fleur et Menthe

銀座、自由が丘カフェ、サロンでプリザーブドフラワーレッスン フルール・エ・ミント Fleur et Menthe

自由が丘スクール フルール・エ・ミント
.



プリザーブドフラワーを学んで
上品にセンスアップしませんか?

ファッションセンスも上げて品のある〝凛”とした女性へ♪

 

 

こんばんは。

 

今日のタイトルの訳、分かりますか?

 

デート・・・?ではなく、

 

 

out of date = 時代遅れ です。

 

 

 

 

 

 

今朝、断捨離をしていた時に、

 

引き出しの奥からミニノートが出てきて、そこに

 

 

It's out of date! = それ時代遅れだよ

 

って書いてありました。

 

 

 

多分オーストラリアに行っていた時に

 

書いた、作ったノートだと思いますが・・・

 

 

何の会話で使おうとして書いたかは分かりません。笑

 

 

 

 

 

さて、お花のアレンジメントでも、

 

それ時代遅れじゃ…?というものもあります。

 

 

 

 

まー、好みにもよりますし、

 

世代も色々なのでそれがいけないというわけでは

 

ありませんが、

 

お花の業界にも流行があるということです。

 

 

 

 

私の思う”昭和っぽい”アレンジメントは、

 

赤いバラとカスミソウと数色のお花を、

 

 

全体に均等、左右対象に配置してあるもの。

(形ではなく放射線状に色や花のちらし方が均等)

 

 

 

 

じゃあ今風、モダンなものって・・・?

 

 

 

 

 

 

それは、

 

グルーピングのアレンジメント。

 

 

そして色は3色、もしくは4色以内に

 

スッキリまとまっているもの。

 

 

 

 

グルーピングとは、

 

色や、花材等をグループごとにまとめること。

 

 

 

同じ花材でもこれをするだけで、

 

雰囲気、見た目が変わります。

 

 

 

 

そう、古いと感じるのが花の種類ではないなので、

 

アレンジする人によってはそれ(手法)が

 

出てしまうということです。

 

 

 

プリザーブドフラワー、最新のアーティフィシャルフラワーなのに、

 

なんか新鮮な感じのしないアレンジメントって・・・

 

勿体ない。

 

 

 

 

常に最先端のアレンジメントを追い、

 

絶対に取り入れなければいけないというわけではなく

 

 

 

流行りや、今支持されるアレンジメントを

 

どう、自分なりに取り入れられるか?

 

 

考えた方が良いということです。

 

 

 

 

あなたが、

 

これから起業する、他スクールとの差別化をするなら、

 

流行りをそのままやるのではなく、

 

 

自分のフィルターを通して取り入れるだけで、

 

オリジナリティが出ますよ。

 

 

 

 

もちろんあえて流行を見ず、取り入れず、

 

オリジナルの一本道を行くのもありかも知れませんが、

 

 

それ、いつ学んだもので作り上げたのでしょう?

 

 

 

 

時代遅れになっていませんか・・・?

 

 

 

 

これ、これから学ぶスクール選びでも見るポイントになりますね。

 

 

 

 

作り手も、時々自分を客観視することは必要です。

 

そのうえで決めたことならOKなのだと思います。

 

 

 

 

あ、そうそう、

 

今流行りの多肉植物。

 

私なりにアレンジしてみました。

 

レッスンにも取り入れる予定です。

 

 

 

カフェに飾れるようなアート風な雰囲気にしました。

 

 

 

 

 

あなたなら、どんなアレンジメントにしますか?

 

 

 

 

 

 

ご興味ある方は是非下記リンクよりご連絡お待ちしております。

 

 

 

全ては上手くいっている♪