ユニバイブ系のエフェクターって最後の方


歪み→ディレイ(リバーブ )→揺れ


みたいな欲しくなるイメージ

歪みは常に沼ですが


その揺れ系の中でも

最初に来るのがコーラス系?




その次は、フェイザー?



ピッチが変わらない点が好き。


で、次は意外とトレモロ ?

あまり人気はないし、設定次第でコーラスの代わりにもなるフランジャー 

の次位?フランジャー よりは活躍している?のがユニバイブ系


MEGA VIBE気に入ってましたし、気に入ってます。

でも、某ヤングギター誌にSLASH師匠の機材が載ってまして、そこに今までと違うエフェクターが、、、

その前にslash師匠のペダルは、こだわりなのか所謂ブティック系ではない、普通に買える物ばかり


なんかslash師匠の拘りがない所への拘りが感じられます。ギターキッズを見てる感じ

ギターオジサンも嬉しいです。


そんな中で新たに加わっていたのが、なんと驚きibaneze TS808

過去見た事がないです。

で、それ以外にこのBBEのsoul vibe


いやーこれ来ました。

因みに、過去所有歴アリです。

その時のきっかけは

jerry cantral です。彼の機材にあったので

Alice ln Chains 好きですから

デザインは違いますけど







当時は、音がデカくて派手である意味安っぽいと思ってましたが、あのslash師匠のチョイスなので再入手しました。


このペダルの説明は


このファンキーな説明で、ロータリースピーカーのような、ユニバイブのようなフェイザー のような、これを2つのノブで気持ち良いポイントを探す感じです。

MEGA VIBEに比べて、ユニバイブとしての立体感と言うか、複雑さ、ヴィンテージ感はないですが、これにしかない、わかりやすい音変が魅力です。歪みとの相性良しです。

また、気持ちは変わるかも知らないけど、今はこのsoul vibeを気持ちよく使ってみたいなと、中古で安いので、なんかいつもと違う揺れを感じたい方は良いんじゃないでしょうか。