【ONEブログ】 川崎美咲 | 福大男子ラクロスのブログ

福大男子ラクロスのブログ

ブログの説明を入力します。

はじめに、平素より福岡大学男子ラクロス部への多大なるご支援、ご声援をくださっている皆様に心より感謝申し上げます。

新4回生の川﨑美咲です!




気づけば、私のラクロス人生1年を切りました。大学2年から入部して、同期のみんなと和気あいあいと、特に大きな責任感も、存在価値も考えず、ただみんなに会いたくて、みんなの役に立ちたくて頑張っていた自分が今では、同期のみんなよりも少し背伸びをしてMG長として頑張らないといけなくなった今のこの現状に、時間の流れの速さを凄く感じます。

ここからは、全てのことに最後がつく。つま恋も、リーグ戦も、長すぎる高宮までの道のりも、冬の練習、夏の練習、、きついことも楽しいことも全部もう二度とないものになるのを実感するととても悲しいです。🥲 だからこそ、悔いのない1年を過ごしたい。誰1人かけることなく今のこのメンバーでやり切りたい。

MG長としての自分のラクロス部での生活が始まったものの、「私なんかが」って思いながら、取り組んでいた自分がいたせいで、かずささんとの面談で、今年はTSをどんな組織に作り上げたいか。と、聞かれた時に、ぱっと答えることが出来なかった。それもそのはずで、なにかあれば、同期やゆきのに頼りっぱなしだし、後輩一人一人とコミュニケーショ取れてるかって言われると自分のことでいっぱいいっぱいになってる自分がいた。一年生TSのブログ読んで、こんな気持ちで取り組んでたんだってこんなこと思ってるんだって初めて知ることが多くて、まだまだだなって思うばかりでした。

私なりにいろいろ考えてみたけど、私はどんな組織を作り上げるって言って、着いていこうと思ってもらえるほどの、みんなからの信頼は多分ない。
私は、あと少しの時間しか残っていないけれど、着いていきたいって思ってもらえるような人になりたい。私も今まで部活をしてきてどんな人に着いていきたいと思っていたか振り返ると、「言葉と行動が連動している人」。つい、立場が上になると起こりうることとして、自分が出来ているかはさておき、下にどうして欲しい・どうなって欲しいって言うことで、チーム・組織を自分がいい方向に導いてるって錯覚に陥いること。自分がそもそも出来ていなかったら、下も納得いくはずがないし、着いてこない。TSの振り返りの時間に、自分は立場的に発言することがとても多いけれど、自分が誰よりもそれを出来ているのかと確認することを忘れないようにしたい。理想や不満ばっかり言って自分を肯定することはとても簡単だし、人のせいにするのも簡単だけど、自分はそんなことはせず、行動でしっかり示していけるように頑張りたい。




そんなことを意気込みながら、臨んだつま恋遠征。自分なりに、誰よりも自分が動くつもりで頑張った。でも、実際のところ振り返ると、人が足らず、体を痛めながらも最後まで戦うプレーヤーの姿や雨でユニフォームいっぱい泥つけながら走り回る姿に感化されて、意識しなくとも自然とプレーヤーのために動き回れた。PLだけじゃなくて、同じチームだったゆず、ゆうなの流しに勝るプレーヤーへの掛け声をする姿や、一年生ながらも何度も試合の詳細確認してきて頑張ろうとするひなとりょうすけ、帰って疲れてるはずなのにすぐ様、スコア集計してるゆりとゆきの姿を見て、自分もプレーヤーにできることは何か考え、行動に移していけるように頑張りたいなと、感化されました。
 





一番上に立つ自分が感化されてばかりではいけないので、自分がそんな立場になれるように指示するばかりではなく、行動で示せるように頑張っていきたい。

週5の部活で早起きで、きついことばかりだけど、みんなのブログを読んで自分よりも過酷な早起きで毎日頑張っている人がたくさんいることも知ったし、最後まで頑張るって決めてくれたゆきのと一緒に自分もラスト一年精一杯やり切りたい。早起きも週5でグランドに行くことも、他の大学生と比べると確実にきつい生活を選んでる。でも目の前のきついことを乗り越えられなかったら、これから先何も乗り越えられないし、これを乗り越えた経験は絶対将来の自分に活かせると思う。それをやり切った先に得るものが必ずあると信じてラスト一年頑張ります。


次は、部活内で流行語たくさん作り出すオフェンスリーダーだけど、SSDMな太陽です!!
ぜひ読んでみてください!!