なぜどこのヘナだと明かすのか? | 素髪美人 flavour★salon あなただけの美容室 *・゜゚・*自由が丘

素髪美人 flavour★salon あなただけの美容室 *・゜゚・*自由が丘

東京・東急東横線 自由が丘駅から徒歩8分
〜ナチュラル志向、完全予約制、マンツーマン施術、1日3名様限定〜
ゆとりと癒しの プライベート ヘアサロン
 “flavour★salon” へ ようこそ

http://flavour-salon.com



ヘナはインド産、国産、いろいろあります。

インディゴもそう。

メーカーもたくさんあるし、「ヘナ」と一言で言ってもハーブを配合してるものもあります。


どのように作られてるか?

何年産を販売してるのか?

粉の粒子は?

袋の形状は?

どんな色になる?

どんな仕上がりになる?


けっこう違いがあるものなんですよ。



現在、flavour★salonでは


インド産はインディーハーブスさんのヘナとインディゴを使用しています。


国産はレイ企画さんのオーガニック琉球ヘナとオーガニック琉球藍、そして依光さんの藍里フルオーガニックスパカラータデアイを使用しています。



インド産と国産を混ぜたり、求める色合いや仕上がりで組み合わせたり塗り分けたりします。



❁︎



私は美容室が大好きなので、ヘナをしてもらいにいろんなヘアサロンに行きます。

最低限「メニューにヘナはあるか?」くらいは調べて行くのですが、行って聞いてみるとケミカルヘナということも多々あります。


それはそれで勉強になりますのでやってもらいますけど()


また、「天然100%ヘナ」で探して、ブログがあれば読んで、どのようにヘナを捉えているのかなど確認して行ってみても、実は偏った知識のままだったりもします。


「インディゴ/藍は使いません!」とかね。

『沖縄 ヘナ』で探して行っても、そこはセミナーに行っただけで取り扱いはなかったり…。



意外と目指すヘナがない!

もし私がお客様の立場だとヘナジプシーになっちゃいます。



❁︎



サロンに来てくださるお客様の中でも「ハナヘナを扱ってるから」とか「琉球ヘナがあるから」とか、ヘナメーカー指定でお越しになるお客様もいらっしゃいます。


(※ハナヘナは今は取り扱いしていません)


ヘナに関してはお客様の方が詳しいかもしれませんね()


だからflavour★salonではどこそこのヘナですよ、とメーカーを明かしているのです。


ヘナは植物です。

葉を粉にしただけのものです。

自然なものですので毎年状態が違います。

発色の強弱や仕上がりで、メーカーを変更する場合はあります。

その時はブログでお知らせしますね。