【島内店】餃子の王将【アリオ松本店】 | ㈲信州松本食探録

㈲信州松本食探録

ブログ徐々に移転致します!
新しいブログはコチラ!

➡︎ヤミツキマツモト | 長野県、信州松本発!食総合エンターテイメントサイト!
http://yami2ki.com

こんばんは(・ω・)/

社労士試験まで3週間を切りました。
ここまで来ると自分の実力がわかっている分余計正直苦しいです。
今まで結果を出せてる人の方が足切りの事を考えると苦しいのかもしれませんが。
まだまだ基礎力が足りない私はただがむしゃらにやるしか無いのですが。
同じく勉強されてる方々の様子を伺うと、この時期は休みの日は10時間以上とか平気で勉強されてる様です。

うむ。やはり覚悟が足りないのですな。
どちらにせよ家庭の事もあるので実際そこまで詰めれるかは微妙な所。

人より取れる時間が少なければ取得するまで時間がかかるのは当たり前の話です。自頭が良い方は別ですが、私の様な中途半端な頭脳ではむしろ人一倍やらねばなりませんので。

生活とのバランスも上手く取れずに体調も崩し気味…
あとちょっと私の身体が耐えてくれる事を信じます。

界王拳を使う悟空の気持ちです。

何事も挑戦。諦めなければいつかイケる。
とは思っておりますのでここで転けてもまだ立ち上がります。
変な転び方しない様に衝撃に備えますっ!


もとい。



ここ松本市に黒船がやってきた。
かの有名な「餃子の王将」という名の誰もがその名を聞けば誰もが恐れ戦く中華料理店として全国で最も有名な店と言っても過言では無いアノお店だ。

…ちなみに二番手はテンホウだと信じて止まない長野県民がここにいます。

その餃子の王将に突入してきた。
{F5D3AF6A-94EF-4CF0-996D-DADFCAEC10EE:01}



あ…ごめんなさい。貼り間違えた。
{95704273-4D8B-496B-BD87-9A45AAAB00F6:01}
餃子の王将 アリオ松本店

七階の飲食店街に突如として現れた黒船。
実は以前一度行ったのだが、満席の為振られ。

恨みを力に変えることの出来る暗黒騎士である私は次なる機会の為に力を蓄えた。

そして再び!

…また満席である。

もう後には引けない。
名前を書き数分待った後入店した。

混雑具合から推測する待ち時間よりは大分早かったかと。
回転が速いと言うことか。
店員の中にスピードスターがいるな。

{F3EC4AA7-1820-4975-8392-357A21F87A0B:01}


で、着席。
もうメニュー開く前に即決定。
珍しい事があるもんだ。

{68CE70E8-12E0-4051-BABB-A087FA6C4E88:01}
極王炒飯 630円

ちなみに15日までの限定品との事。
王将を極めた炒飯と強気のネーミング。

大きめのアスパラ、海老、お肉がブリッブリと待ち構えてる。
炒飯としては極めてパラパラ系。
具材の大きめな感じと味を考えると流石チェーン店だけあってコスパは良いすな。

餃子は焼きたてでパリッとしてGOOD。
「ハッとして」と言わなかった事に成長を感じる。


ヨロレイヒ美味い。

ただ、一発行っただけで王将美味いぜ!と通ぶりたくは無い。

もう一回。
{90C8765C-0450-4CB9-B1A5-895FD218189F:01}
餃子の王将 島内店

元宮本と言う大変重宝していたラーメン屋の場所にOpenした。

とは言えアリオ店に行ってから間も無かったのでここは抑えて持ち帰りで試そう。

{C93F066F-A57D-4C69-8955-94F12A52B995:01}
餃子【焼き】 6個 220円

綺麗なバナナ状をしておる。
さながらバロンのバナナアームズ。

焼きの具合はアリオ店の方がカリッとして良い食感だった気がするけど、持ち帰りと比べるのはナンセンス。

ここの餃子は「にんにく臭いのはチョット…的な軟弱な精神の持ち主はそもそも餃子なんて食うな!」と言わんばかりのにんにくの効いたスタンダードな餃子。味や香りはツンっと鋭い部類に入ると思う。

これだけの店舗数を各地に構えると言うことはそれなりの理由はありますよね。

もう一品。
{18CBBBA5-239C-43D5-BA51-42B26C0AEC8A:01}
焼き飯 400円

持ち帰り用容器が+10円。

大盛りにしたんだけど、良い意味で予想を裏切られて結構盛りが良い。

こちらも食感はパラパラ系。

具は卵、長ネギ、焼豚とこれ以上無い位の王道。
わしらが中華の王道じゃき!
と天から聞こえてきそうな位の仕上がり。

やっぱり美味しい。
んでチェーン店の強みのコスパも充分味わえる。

ただ、この日は引き取りに行った時にバイトの若い兄ちゃんがしっぽり怒られていてちょっと申し訳無い感じに…

オペレーションは初めもたつくのはしょうがないと思いますが教育をキチンとしている!とポジティブに捉えさせていただきました。






と、餃子の王将の記事を書いたのですが、私的に気になることが。
この島内店の向かいに店を構えております「隆康」さん。
こちらの名物餃子も王将Openに合わせて値下げしている様子。

そもそも私このお店も大大大好きでして。
もうそれはそれは気になって気になって…

この翌日に突入したのでありました(笑)
その様子はまた次回。


結論で「どちらの方が良いの?」という疑問を浮かべる方いらっしゃるかと思いますが、これは一長一短です。
欲求に応じて選びましょう。

あえて言うならこれらの店の中では比較的お値段はちょっと高めだけど鬼ボリュームと野菜等の具沢山感、メニューのコンビネーション感なら隆康。
比較的値段は安めで味濃いめな王道中華なら王将。
で、とにかく安さと量を!と言う方は同じ通り沿いにある以前記事にもしました喜多朗さんって感じですかね。

繰り返し言っておきますが、「比較的」ですので!どこが不味い美味いじゃなくこの3店の中でのキャラクターの表現として捉えて下さいm(._.)m

この通りは以前御紹介したこーさんのうちもあるし、支留比亜珈琲もあるし中華を中心としたグルメストリートとなりつつあります(私的に)。

て、事でご馳走様でしたm(..)m