何か、考えなきゃと思っていたのですが
一つ提案というか
今まで書いた、新聞などの原稿をUPでもしようかな・・・
タイムリーには、規約上できないけども、二周遅れぐらいなら問題ないかな。
それやっているうちに、また書き足すことなどがあればそれも書いたりして
そうして行こうかなと思います。
結局、めんどくさがりなんだろうな^^;
FBと原稿書くだけで、キャパ超えちゃってるんよね・・
とりあえず、そんな感じで、少しずつUPして行きます!
今回は、3週くらい前の事から!
「5月原稿」
気温上昇、そして沢山のベイトと共に、活気づいてきた大阪湾。
なんか、ほんとようやくって感じな、釣れ方が見られるようになってきました。
今までは、所々釣れている感じというか、本当に一部は釣れているが
他は全く・・なんて感じでしたが、とりあえず、サイズ小さい大きいを除けば
どのエリアでも魚の顔が見れる雰囲気です。
その中でも、やはり大阪南部エリアは初期からよく釣れていましたし、
いまでもランカーサイズが良く上がっているエリアで、
自分は結局行けずじまいになりそうですが、知人たちは本当にいいサイズをコンスタントにキャッチしています。
例年、大阪南エリアはバチ抜けもしっかり始まり、そして何よりも加太エリアで産卵するシーバスの群れが、すぐに戻れる事が出来、アフターの個体にもやさしい、ベイトも豊富なエリアですし、安定したシーズナルパターンデーターを取りやすく、アングラーにとっては暦を見て釣りに行けるエリアの一つともいえるでしょう。

自分も、ここ数年岸和田など少し見ているエリアがありますが、ほぼ例年通りのスタートですし、釣果はもちろん、サイズもよく安定していますので、絶対釣りたい!と思うアングラーは。要チェックですね。
地元エリアは、スタートは例年コロコロかわるし、サイズも本当に安定せず、バチ抜けには翻弄されっぱなし・・
しかし、デイゲームに関しては、多少の前後はありますが、例年通りに現在釣れ始めています。サイズは40~50後半がメインですが、カタクチイワシをしっかり喰っており、
コンディションンも良い固体が釣れていますし、このおかげで、ナイトゲームで釣れる個体も良くなり始めていますね。
自分の行くエリアは、マイクロ(ハク)とクルクルバチが今メインになっており
まだ大きなアオバチと呼ばれるようなものはあまり見掛けることがありません…
しかし、マイクロにはしっかりシーバスが付いており、良く難しいといわれるマイクロ攻略ですが、「邪道:Envy95」のスローリトリーブでほぼ攻略可能出来ています。

このの写真もマイクロとクルクルバチについた個体で、この日、写真撮影込み1時間合計5本をキャッチできました。
コツは「ロッドの角度」
フルキャスト時はロッドを立てて、スローリトリーブし、中間地点を過ぎてきたあたりから、ロッドをねかし気味にし、スローリトリーブすることで、Envy95の一番いい泳ぎとレンジを、リトリーブさせる事が出来るので、釣れないときに是非試していただきたい。
こんな原稿を書いていました。
自分の書いた原稿を見返す事は、本当になかったので
少し、おもしろいですw
やはりバチ抜けは、型は小さくても安定するシーズナルパターンだと再認識
。
事、デイゲームのイワシ付きは、10年前から、年々おかしくなってきて
シーズナルパターンではあっても、エリアや釣りムラの激しい物になってきています。
一昔前の、原稿もありますが、今現在ナイトはヒイカでランカー爆釣、デイはイワシで爆釣!
そんなシーズンなわけです・・・・
昨年も、その前の年もか・・
今年に至っては、皆無・・
そんな言葉が当てはまる状況が続いています。
それこそ、このタイミングだ!という必殺のタイミングであれば
数本。。居付きを釣る事が可能ですが、それ以外は一部エリアの釣果はあっても、それを到底釣れていると呼べる状態ではないというところだ…
この雨で、何とか好転してくれるといいのだが・・
それを期待する「何か」が欠けている事に気がつきながらも
神頼みに頼る部分だ…
久しぶりにブログ書いてみましたが
また不定期になるかもですが、その時は「またかwはいはいw」
って感じで、ゆる~くご覧頂けたらと思います。
バイクの事ならいっぱい書けるw
いつかレストアの写真とかのUPもしようかなとおもいます。
でわでわ