フラット7佐賀大和 -3ページ目

フラット7佐賀大和

日々の出来事や、自動車ニュースを書いていこうと思います。
ご来店された際は「ブログ見てます」と言って頂ければ喜びます。
そんなブログ。

こんにちはウインク

フラット7イオンモール佐賀大和店のichiですラーメン

 

さて今回は、2019年の軽自動車全国販売台数ランキングベスト10を発表します。赤薔薇

車選びにお悩みの方は是非ご参考にしてみてはいかがでしょうかウインク

 

それではベスト10~ベスト4までグラサン

 

10位 三菱        ek       44.883台

 9位 スズキ    ハスラー    57.840台

 8位 スズキ      アルト      72.033台

 7位 スズキ    ワゴンR      90.046台

 6位 ダイハツ   ミラ        94.527台

 5位 ダイハツ  ムーヴ     122.835台

 4位 日産       デイズ       157.439台

 

と、なっております。

 

 

 

 

それでは気になるベスト3流れ星

 

 

 

 

 

 

 

トップ3キラキラ

スズキ スペーシア 166.389台

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トップ2キラキラ

ダイハツ タント 175.292台

 

そして、2019年の1位に輝いたのは・・・・王冠1

 

 

 

 

 

 

 

ホンダ N-BOX 253.500台

 

 

もう、迷ったらN-BOXでいいでしょう!王冠2キラキラ

この一台は間違いないです!星OK

今年2020年もN-BOXの快進撃は止まらないのか!?

これからどんな軽自動車が出るのか楽しみですねウインク

 

 

どうだったでしょうか?

いや~これを見てもまだ迷うな~って方、人と同じは嫌だよーって方も是非当店へご来店ください!

アナタにぴったりな1台を是非ご提案させていただきますよ!

新年、明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
また、旧年中は、多大なるご尽力をいただき、本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

 

尚、本日1月3日の営業時間18:00まで、1月4日より通常通り10:00開店19:30閉店となっております。

 

こんにちはウインク

フラット7イオンモール佐賀大和店のichiです豚

 

年末につれて寒くなってきましたが、体調など崩されていませんでしょうかはてなマーク

 

そろそろ皆様、年末のお出かけの計画など立てられてる頃だとは思います。

長距離運転などされる方たくさんいらっしゃると思いますが、

お車のメンテナンス、特にタイヤの空気圧の確認って大丈夫でしょうか??

空気圧が不十分だと重大な事故にも繋がりますし燃費も悪くなります。

是非お出かけの前にはご確認をOKウインクキラキラ

 

キラキラ年末年始のご案内です。キラキラ

12月30日~1月2日までは勝手ではございますが店休日とさせていただきます。

 

 

年始の営業は1月3日の朝10時から18時迄となっております。

ご来店お待ちしております。

 

本年中の御愛顧に心よりお礼申し上げますと共に、
来年も引き続きお力添えいただきますようお願いいたします。

ことし1年の世相を漢字ひと文字で表す「今年の漢字」が京都の清水寺で発表され、

新しい元号、令和の「令」の文字が選ばれました。

 

こんにちはウインク

フラット7イオンモール佐賀大和店のichiです豚

 

「令」が選ばれた理由として新しい元号の「令」和に明るい時代を願う思いが集約されたことや、法令を改正して行われた消費税率の引き上げなど法「令」に対する意識の高まり、そして自然災害で警報や避難勧告の発「令」が相次いだことを挙げています。

 

過去の今年の漢字はこちら

2018年 「災」

2017年 「北」

2016年 「金」

2015年 「安」

 

となっております。

 

当社フラット7イオンモール佐賀大和店の今年の漢字は

 

 

 

二年前のブログも同じオチでしたニヤリニヤリ

 

 


こんにちはニコニコ

フラット7イオンモール佐賀大和店のichiですおにぎり

 

今回スズキの新型ハスラーの情報を入手致しましたのでご紹介いたします。キラキラ王冠2

ぱっと見大きな変化はなさそう。。キョロキョロ

 

 

 

むむむっびっくり!インテリアがめっちゃオシャンティーですやん!!ドキドキ

なんと液晶メーターもカラーで細部までこだわってある模様・・・

 

 

 

 

詳しくはスズキの専用HPより

https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/teaser/

 

 

2019年12月4日より先行予約も受付開始しております!

 

 

こんにちはおねがい

フラット7イオンモール佐賀大和店のichiですピザ

 

当社があるイオンモール佐賀大和店で12月14日より〝みんなのアトリエ〟オープンカラーパレット!!

 

みんなのアトリエって何でしょう・・・・?

 

 

「アートはある特定のひとたちのためのものではない。」
アートをより日常生活に取り込むとどういう化学反応が起こるのだろうと思い、今回のプロジェクトを起こしました。アートといえば、美術館やギャラリーで観るものがほとんどで、正直、敷居が高い。そんな非日常感が強いアートを、ショッピングモールの中で、誰もが自由に表現ができる空間があればと思い考えたのが、今回の〝みんなのアトリエ〟です。

 

なんじゃそりゃ真顔はてなマーク

 

想像してみてください。
家の壁に落書きをしたいと思っている子どもたちに、「自由に壁に描いていいよ!」と言える環境。ありそうでなかったと思います。もちろん、主役は子どもたちだけではありません。大人の皆さんも、イオンモール佐賀大和で買い物するだけではなく、このアトリエに立ち寄り、観るもよし、描くもよし、ただゆっくりするもよし、何か気付きが得られると思います。〝みんなのアトリエ〟では、ここにいる皆さんがアーティストです。上手に作品を作るのが目的ではなく、自分の心の中にある想いを、自由に表現してください。

 

ふむふむ。つまりイオンの中の壁の一部に絵を自由に書いたり見たり出来るわけですな・・ニヤリ

 

 

 

 

詳しくはこちら

http://sagarich.jp/aeon-museum1912.html

 

イオンモール佐賀大和にお越しの際は当店、フラット7にもお越しくださいニコニコ

ご来店お待ちしております車

 

 

こんにちは!

 

フラット7イオンモール佐賀大和店、ichiです。

またまた今回も燃費を良くするコツについてお話させていただきます。

これまでの内容として、お金のかからない方法をご紹介させて頂きました。

そろそろお金のかからない方法は思いつかなくなってきたので、今回はハードルの低い、金額も安いものから紹介していくことにします。

 

今回ご紹介させて頂くのは、ガソリン添加剤です。

文字通り、ガソリンを給油する際に添加するタイプのものです。

 

 

正直効果に関しては様々な意見があり、製品によっても差があると思われるのであえて製品名を出すことは今回はしません!

簡単にガソリン添加剤について説明をしたいと思います。

まず、ガソリン添加剤がどのような作用を持っているかというとエンジン内部の洗浄です。

 

ガソリンエンジンは爆発することで力を生み出しています。

そこで、爆発を繰り返しているうちに煤(カーボン)が蓄積していくのです。

煤が蓄積していくことで、エンジン内部が汚れ本来の性能を発揮できなくなります。

ガソリン添加剤はこの蓄積された煤を洗浄することで、エンジンが持っている本来の性能を発揮しやすいようにするのです。

 

このような添加剤などのケミカル系車用品は、様々な商品があり効果についても色々な意見があります。

走行を重ね、本来の性能を発揮できなくなってきた車ほど添加剤の効果は表れやすいと思われます。

逆を言えば、あまり走行を重ねていない車ではそこまで効果を体感できないかもしれません。

 

年式が新しく、走行が少ない車にはそこまで必要がないかもしれませんが

年式が古く、走行が多い車に関しては施工する価値は大いにあると思います!

最近なんか車がモッサリしているなと感じている方、ぜひガソリン添加剤を試してみて下さいね!

 

 

 

 

こんにちは!

 

フラット7イオンモール佐賀大和店、営業のichiです。

今回は引き続き燃費を良くするコツについてお話します。

 

第一回はタイヤの空気圧第二回は運転の仕方についてでしたが、今回はオイル交換についてです。

最近の自動車は低燃費化が進み、カタログ値でリッタ-30kmを超える車も増えてきましたね。

技術の進歩により効率が良くなり、アイドリングストップやマイルドハイブリッド等の機能が軽自動車にも搭載できるようになったのが大きな要因です。

 

ここで気にして頂きたいのは、ガソリンエンジン車である以上は必ずエンジンオイルが必要になるという事です。

自動車を人体に例えると、エンジンは心臓です。エンジンオイルはエンジン内を潤滑し保護したり、冷却したりするので人体での血液と同じなのです。

人間は自分で血液を作ることが出来ますが、自動車は自分でオイルを作り出すことは出来ません。

なので、長期間や長距離オイル交換を怠るとオイルが劣化していきエンジンに余計な負荷を与えてしまうのです。

この負荷をいかに減らしていくかで、後の燃費や走行性能に差が出てきます。

 

 

当店では5000km毎にオイル交換を行っています。

その理由として定期的にオイル交換をすることで、走行性能だけでなく燃費も維持する点があります。

気持ちよく愛車に乗って頂くためにも、定期的なオイル交換をおすすめします!

 

※オイルに関しても車種ごとに指定のオイルがあります。少し専門的なお話になりますが、オイルには粘度(硬さ)の規格があります。

メーカー指定の粘度を入れておけば間違いないので、気になる方はぜひお車の取扱説明書を読まれてみてください。

 

こんにちは!

 

フラット7イオンモール佐賀大和店、ichiです。

本日も引き続き燃費を良くするコツについてお話ししたいと思います。

前回はタイヤの空気圧についてでしたが、今回は運転の方法についてです。

 

皆さんが運転される際は、どのような事について注意されていますか?

低燃費な運転は、ただただゆっくり走ることが大事だと思われていませんか?

 

 

ただただゆっくり走るだけでは燃費は良くなりません。

また、急加速、急減速、急ハンドルなどの操作は大きなエネルギーを消費してしまいます。

 

メリハリのある運転を心掛け、そのうえで急な操作をしないことが1番のコツになります。

 

メリハリのある運転で安全性も確保することが出来るので、ぜひ実践されてみてください!

 

こんにちは!

 

フラット7イオンモール佐賀大和店、営業ichiと申します。

 

今回から、前回好評だった燃費よくするシリーズを再度掲載していきたいと思いますニヤリ

 

今日は車に乗られる方なら誰しもが気になる燃費についてお話したいと思います。

燃費を良くするコツは何個かありますが、今日はタイヤの空気圧についてお話します。

 

みなさんは自分の車のタイヤの空気圧がどれくらいの圧力なのか把握していますか?

 

 

あまり気にしたことがない方がほとんどだと思いますが、案外大切なことなのです。

タイヤの空気圧は指定の圧力が決まっているので、その値で入れてしまえば間違いありません。

規定値はドア開口部など、わかりやすいところに記載されています。

ここで燃費を重視される方は規定値よりも0.1~0.3キロ高めに入れることが多いです。

 

なぜかというと

・空気圧を高くすれば燃費が良くなる反面、乗り心地が固くなり接地感も少なくなります。

・空気圧を低くすれば乗り心地が柔らかくなり、接地感も強くなりますが燃費は悪化します。

 

低燃費を求めるのであれば、空気圧を気持ち高めに設定しましょう。

※ただし、空気圧が高すぎると乗り心地の悪化だけでなくグリップ力の低下につながり危険なので注意してください。

 

空気圧が高すぎても低すぎても危険な状態になりかねないので、定期的なチェックをすることで燃費や安全性を保つことを心掛けましょう!