新潟の車バカ一代! 旅館若旦那の心と体のチューニングブログ

新潟の車バカ一代! 旅館若旦那の心と体のチューニングブログ

旅館の事はたぶんそんなに書きませんが、大好きな車のネタを中心にお届け♪宜しくお願い致します!

灼熱の7月(汗)

 

 

梅雨は何処へ・・・

 

 

そんな熱い季節に

 

 

熱い同志が!

 

 

「teamスバリスト編隊」

 

 

御一行様

 

 

ご来館DETH!(爆)

 

過去最高台数である

 

 

スバル車

 

 

埋め尽くされる光景は

 

 

圧巻です(汗)

 

 

「teamスバリスト編隊」さんは、

 

 

南関東を中心に活動されている

 

 

グループです。

 

 

 

 

 

 

今回は1年前から計画された

 

 

ツーリングという事で、

 

 

沢山のスバリストに

 

 

集まっていただき、

 

 

非常に嬉しい限りです♪

 

 

お誕生日ケーキの

 

 

サプライズもあり、

 

 

素敵なケーキと共に

 

 

お祝い!!

※村杉「森のお菓子屋さんGland」さんのケーキです♪

 

皆様楽しく過ごしていただけたようで

 

 

安心しました(汗)

 

 

翌朝は記念写真撮影と

 

 

各オーナーの方とお話したりと

 

 

迎える側ですが、

 

 

自分自身も

 

 

楽しませていただきました!

 

お帰りの際に一斉にエンジンを

 

 

掛けるのですが、

 

 

いやーやっぱり

 

 

ボクサーサウンド

 

 

たまりませんなwww

 

梅雨入りの前に

 

 

徹底洗車を!

 

 

と思ったら

 

 

一昨日梅雨入りしてしまった

 

 

車バカです(爆)

 

 

まぁいいんです

 

 

雨降らない日を

 

 

狙って洗車するので・・・

 

 

ところで徹底洗車って何?

 

 

自分のメニューでいうと

 

 

・シャンプー洗車

・タイヤ・ホイール洗いとコーティング

・ボディ水垢と油分除去

 →簡易コーティング

・内装掃除

・ガラス油膜取り→コーティング

 

 

これガッツリやると

 

 

4時間以上♡掛かります(汗)

 

 

なので、徹底洗車の時間を

 

 

最小限に抑えるためには

 

 

日々の洗車が大事になります。

 

 

YouTubeでも色々な

 

 

洗車動画がありますが、

 

 

一番大事なのは

 

 

自分の生活スタイル

 

 

どの洗車方法が一番合っているのか?

 

 

これが重要だと思います。

 

 

月に2~3回洗車する人

 

 

半年に1回洗車する人

 

 

車を綺麗にしたいという

 

 

目的は一緒なので、

 

 

頻度や内容は人それぞれで

 

 

構わないと思います。

 

 

なので最近は気になった箇所を

 

 

気になった時に洗うように

 

 

しています。

 

 

前回ボディー洗ったから

 

 

今回はガラスをメインと

 

 

小分けにして洗っています。

 

 

さすがに全部を一気に

 

 

するとなると、

 

 

時間もですが体力

 

 

厳しくなります(汗)

 

 

洗車って結構体を

 

 

動かすので、

 

 

いい運動になります♪

 

 

てなわけで

 

 

今使用している

 

 

主な洗車道具

 

 

こちらです。

 

今後、小分けに紹介

 

 

したいと思います!

 

 

皆さんも

 

 

無理のない洗車を♪

 

6月というのに

 

 

もう

 

 

の訪れ(汗)

 

 

そんな夏が大嫌いな

 

 

車バカです

 

 

さて6/8(日)に地元の

 

 

水原バイパスが、部分開通から

 

 

全線開通になりました♪

 

 

「道の駅あがの」がある

 

 

阿賀野市の下黒瀬(しもくろせ)から

 

 

寺社(じしゃ)を結ぶ

 

 

8.1kmのバイパスとなります。

 

 

49号線の渋滞緩和や、通勤時間の短縮

 

 

寺社にある県営東部産業団地への

 

 

アクセス向上など

 

 

大幅に利便性が向上します。

 

 

開通式に出席させていただきましたが、

 

 

だんごまきがあったりと

 

 

盛大に行われました。

 

気になる五頭温泉郷へのアクセスですが・・・

 

 

バイパスの真ん中あたりから抜ける形に

 

 

なるので、大幅な時間短縮にはつながりませんが

 

 

五頭山が見える景色は綺麗です♪

 

 

以下に、湯本舘までの推奨ルートを

 

 

示しておきますが、時間はあまり変わらないの

 

 

でその日の気分で選んでいただいても

 

 

宜しいかと思います(爆)

 

混雑状況や信号の待ち時間にも

 

 

よりますが、大体2~3分くらいの違いかと。

 

 

新潟方面からだと、

 

 

ヤスダヨーグルト瓦ティエなど

 

 

安田方面へアクセスしやすくなったので

 

 

そちらに寄ってから来るのも

 

 

アリだと思います。

 

 

雪の日はバイパスが安全かもしれませんが、

 

 

混雑がどうなるのか・・・

 

 

何はともあれ、工事に関わった全ての方々に

 

 

感謝申し上げます!

 

 

今後の車の流れによっては、

 

 

周辺の道路も替わるかもしれないので

 

 

注視したいと思います!

 

 

そして最後に宣伝を(汗)

 

 

只今じゃらんにて

 

 

1.000円のクーポンを

 

 

配布中です!

 

 

が綺麗な季節に、

 

 

是非ご利用ください♪

 

 

 

不定期というか放置プレイよろしくの

 

車バカです(汗)

 

気を張らずに緩く続けていく

 

所存でございます。

 

更新が滞っているうちに

 

愛車の車検が間近に・・・

 

いじった箇所があるのかないのか

 

これについては順次アップしていきますが、

 

その前にこのWRX S4(VBH)

 

どんな人に向いているのか?

 

参考になるかわかりませんが個人的な考察

 

多く含まれるのでご了承ください。

 

前車GRBからの乗り換えで最初に考えたのが、

 

「買ってからいじらなくても快適なクルマ」

 

でした勿論、スバルの中からです♪

 

2022年当時候補に挙がったのが、

 

レヴォーグ2.4WRX S4の2台でした。

 

とあるYouTubeで、S4を開発陣を交えて

 

紹介していたのですが、開発陣の

 

熱い想いにやられてS4に決めました。

 

もう一つは「キャラ変」が出来る

 

電子制御サスペンションでした。

 

これは、選んで良かったと思える点です。

 

気分によって車の乗り味が変えられる事に

 

価値を感じました。

 

これがあれば車高調はいりません!

 

サーキット走行するのであれば別ですが・・・

 

てなわけで、自分が購入してから替えたのは

 

マフラーとタイヤ・ホイールぐらいです。

 

ま・さ・に

 

「買ってからいじらなくても快適なクルマ」です!

 

MTからの乗り換えですが、

 

CVTでも不満はなく

 

アイサイトXのおかげで長距離も快適♪

 

尖ったクルマはもういいけど、

 

涼しい顔でちょっとペースを上げて

 

走りたい人にも十分な性能だと思います。

 

後席もシートヒーターとエアコンの

 

吹き出しがあり、快適性もバッチリ!

 

と言ったところですが、

 

最近クルマの嗜好が変わってきたのか

 

アウトバックかフォレスターに

 

心惹かれる日々となっています(笑)

 

 

お客様から更新の

 

 

プレッシャーがありましたので

 

 

またもや久しぶりの投稿です(汗)

 

 

背中を押してくれた(笑)

 

 

お客様に感謝申し上げます(^^)/

 

 

やっぱり不定期は宜しくないので、

 

 

ペース上げて投稿出来るように

 

 

心がけます(汗)

 

 

さて今回は、

 

 

印鑑でございます!

 

 

え~車関係ないじゃん~

 

 

とお嘆きの

 

 

ア・ナ・タ♡

 

 

じゃじゃーん!!!!

 

 

愛知県岡崎市の

 

 

創業明治31年の老舗!

 

 

小野印房さんの印鑑です♪

 

 

数えると126年!!!

 

 

GRBの時もお世話になりましたが、

 

 

VBHに変わってから印鑑を変えてなかったので、

 

 

忘れていまいたが(泣)

 

 

有難く作成いただきました♪

 

本当にありがとうございます!

 

 

圧巻のクオリティです♪

 

 

スバルプラン写真送付の時に使います!

 

 

スバルの他にも

 

 

トヨタ・ミツビシ・ホンダもあり

 

 

さらにネコまで!(これがまたカワイイ♪)

 

 

気になる方は是非チェック!!!

↓↓↓