も〜いっかいバス釣りぃ~♪             (はじめてのシーバス釣りぃ~♪) -4ページ目

パンチラでGo☆Go☆彡

22年5月3・4日 晴れ

月:新月3日後
潮:中潮
気温:20℃前後
水温:川 13.5~17.5℃
水位:満水
水質:川 笹濁り
風:やや風

 

1年ぶりの相模湖。

自分の中では

”もぅバス釣りやらね♪”

てな感じだったのですが

バス釣りに行って気持ちが昂るのか検証♪

実は

密かに題目を用意していて

 

”パンチラでバスを釣る☆”

 

パンチラったってあーた

50過ぎの奥さんのパンチラでバスが釣れる訳も無く

思うでしょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解

 

 

 

な訳は無く

 

 

シーバスルアーとされている

アピア「パンチライン」の事である。

通称”パンチラ”

 

バックスライドしながらシミーフォールするこいつ。

釣れるんじゃね♪

って事で行ってきました。

 

2日夜に前乗り。

宿はいつもの「ルートイン上野原」。

3日。

朝飯食って久々の日相園。

ゆっくり支度して11時出船。

上流へ釣り進む。

 

桟橋では割と好みの水色だったのだが

上に行くにつれて透明度が増し水温も下がる。

最上流では3℃以上下がってました。

透明度が増していたので

パンチラインと

Duoのスピンベイトの2本立て。

最上流でニゴイ1匹で初日を終える。

 

4日。

10時半出船。

おめーら宿泊してる意味あるんか?

 

GWだからです。

朝渋滞ヤなのです。

 

今日は下に釣り下る。

ランカー枝を数本釣って

生命反応あり!と掛けたのが以下の動画。

 

 

 

釣れたのはこいつだけ。

まぁ題目は立証出来なかったけど

たぶんイケると思うので

細々とバス続けながら検証していくかな♪

 

そんなところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21'03.12 相模湖

21年3月12日(金) 曇り

月:新月前日
潮:大潮
気温:?
水温:川 12.4℃
水位:2(?)m位減水
水質:川 透明
風:微風

 

あったらしいリールもって行ってきました相模湖♪

久々過ぎてボートセットに時間が掛かっちゃった。

11:30出船。

あまり風が無くてよかった。

新しいリール(TATULA TW 300XH)。

とりあえずハンドル換えた(45㎜)。

使い心地は

DCMDの飛び感や巻き心地には到底及ばないが

ハドルストンを糸量を気にせずフルキャスト出来るっつー安心感はありかな。

まぁ買った目的は”そこ”んなんだがね。

つーところ。

 

 

 

釣果?

 

 

気にすんな♪

都市型河川での撮影はしないよ♪

都市型河川。

いわゆる運河とか?

歩道を併設してる遊歩道及び公園型河川。

そこに三脚を立てて撮影するのは

一般利用者にしてみれば邪魔でしかない。

散歩してる人

ジョギングしてる人

マジでトレーニングしてる人

デートしてる人

色々な人が利用してます。

その方々にとって

一番邪魔で恐怖を感じるのが

釣り人。

ましては釣り人youtuberが三脚立ててスペース占領して

邪魔でしかない。

年末に都内を釣り場探索に歩いた時

歩道に三脚立てて撮影しつつ

釣り道具広げてしこたま歩道を占拠している

大馬鹿野郎が居た。

カメラマンが常駐してるならまだしも

独り撮影で三脚立て撮影してます?

一般利用者にとっては

知ったこっちゃない。

トラブルに発展しない事を願うよ。

俺には出来ない。

 

まさかこの時点でダイワのリールを買おうとは・・・

ベイトリールっすよ。

スピニングリールはシマノしか買わん。

 

本当はスコーピオン300MDを買おうと思っていたのだが

なに!?7月!?

バカ言え。

そーいやタトゥーラんなんか出してたやな。

 

TATULA TW 300XH

 

アンタレスDCMDにTrileneXT20lbフルに巻いてハドルストンDX8inぶん投げた時に

糸出切っちゃって”もっとデカいリール欲しい!”ってなったのです。

カルカッタ300/400?

ないない。

ギャだる。

 

まぁどんなんが届くのか解らんが、クソみたいなリールが来たら糞味噌にこき下ろしてやる。

そこそこ使えたら・・・黙って使う・・・

 

ってところ。

 

 

小松川

昨夜19:30分頃。

荒川、新中川共にバチは抜けてなかったです。

一昨日の江戸川堰上でも抜けてなかったです。

                         以上