久々の荒川♪
23年2月13日 雨
月:下弦前日
潮:小潮
気温:さぶぅ~・・・
水温:?℃
水位:上げ5分
水質:やや濁り
風:上からの爆風
やっと最近釣りができる環境になってきた☆
つーことで昨年末から少しづつ釣りに出ている。
新たに湘南のサーフにも行ったりしてみた。
毎回何も無しで撃沈だけど・・・
トド出没の恐怖に怯えながら夜の多摩川にも浸かった。
2年振りのナイトウェーディングの為、支度に2時間半も掛かった・・・
しかも何もなく撃沈。
今日は夕方早い時間に暇☆
荒川方面に行ってみるかな♪
柵や手摺の有るところは嫌い(釣りづれーから)だからネ。
今日は浸からないで歩きながら釣って行こう♪
チャッチャと支度して荒川に出る。
工事中・・・・・・・・・・・
ん?
川岸延々と進入禁止の柵。
あぁ”?
多摩川も旧江戸も荒川も工事だらけだ。
柵が常設されたらやだなぁ・・・・
とりあえず侵入防止区画が終わる所まで歩く。
以前入っていた場所はOKだった。
流石に激寒&雨の今日は荒川貸し切り状態。
だれもいねぇ~♪
と釣り始めるも
爆風ー!
左顔面凍てー!(痛てー!)
ルアー飛ばねー!
潮はゆるい上げ。
風と流れが逆ー!
ライン引っ張られてルアー流れない・・・
風が緩む隙間を縫ってキャストを続けるも
心が折れかかって苦し紛れに風下にフルキャスト。
ゆっくり流れて来~い☆
寒さに耐えながらゆっくりラインを巻き取っていると
モンモン♪(アタリです)
え?!
半信半疑で合わせると生命感有り!
あんまりに久々すぎてファイトもランディングもハチャメチャだったけど
2年ぶりにシーバスキャッチです☆
78cm
Tackle
Rod:shimano 18`Dialuna s96ML
Reel:shimano 16`Nasci c5000XG
Line:Ashconfish PE 4BRAID #1.5
Leader:FAMELL FLUORO SHOCK LEADER 25lb
Lure :ima komomo 125MRD cunter(205)
パンチラでGo☆Go☆彡
22年5月3・4日 晴れ
月:新月3日後
潮:中潮
気温:20℃前後
水温:川 13.5~17.5℃
水位:満水
水質:川 笹濁り
風:やや風
1年ぶりの相模湖。
自分の中では
”もぅバス釣りやらね♪”
てな感じだったのですが
バス釣りに行って気持ちが昂るのか検証♪
実は
密かに題目を用意していて
”パンチラでバスを釣る☆”
パンチラったってあーた
50過ぎの奥さんのパンチラでバスが釣れる訳も無く
と
思うでしょ
正解
な訳は無く
シーバスルアーとされている
アピア「パンチライン」の事である。
通称”パンチラ”
バックスライドしながらシミーフォールするこいつ。
釣れるんじゃね♪
って事で行ってきました。
2日夜に前乗り。
宿はいつもの「ルートイン上野原」。
3日。
朝飯食って久々の日相園。
ゆっくり支度して11時出船。
上流へ釣り進む。
桟橋では割と好みの水色だったのだが
上に行くにつれて透明度が増し水温も下がる。
最上流では3℃以上下がってました。
透明度が増していたので
パンチラインと
Duoのスピンベイトの2本立て。
最上流でニゴイ1匹で初日を終える。
4日。
10時半出船。
おめーら宿泊してる意味あるんか?
GWだからです。
朝渋滞ヤなのです。
今日は下に釣り下る。
ランカー枝を数本釣って
生命反応あり!と掛けたのが以下の動画。
釣れたのはこいつだけ。
まぁ題目は立証出来なかったけど
たぶんイケると思うので
細々とバス続けながら検証していくかな♪
そんなところ。
21'03.12 相模湖
21年3月12日(金) 曇り
月:新月前日
潮:大潮
気温:?
水温:川 12.4℃
水位:2(?)m位減水
水質:川 透明
風:微風
あったらしいリールもって行ってきました相模湖♪
久々過ぎてボートセットに時間が掛かっちゃった。
11:30出船。
あまり風が無くてよかった。
新しいリール(TATULA TW 300XH)。
とりあえずハンドル換えた(45㎜)。
使い心地は
DCMDの飛び感や巻き心地には到底及ばないが
ハドルストンを糸量を気にせずフルキャスト出来るっつー安心感はありかな。
まぁ買った目的は”そこ”んなんだがね。
つーところ。
釣果?
気にすんな♪
都市型河川での撮影はしないよ♪
都市型河川。
いわゆる運河とか?
歩道を併設してる遊歩道及び公園型河川。
そこに三脚を立てて撮影するのは
一般利用者にしてみれば邪魔でしかない。
散歩してる人
ジョギングしてる人
マジでトレーニングしてる人
デートしてる人
色々な人が利用してます。
その方々にとって
一番邪魔で恐怖を感じるのが
釣り人。
ましては釣り人youtuberが三脚立ててスペース占領して
邪魔でしかない。
年末に都内を釣り場探索に歩いた時
歩道に三脚立てて撮影しつつ
釣り道具広げてしこたま歩道を占拠している
大馬鹿野郎が居た。
カメラマンが常駐してるならまだしも
独り撮影で三脚立て撮影してます?
一般利用者にとっては
知ったこっちゃない。
トラブルに発展しない事を願うよ。
俺には出来ない。
まさかこの時点でダイワのリールを買おうとは・・・
ベイトリールっすよ。
スピニングリールはシマノしか買わん。
本当はスコーピオン300MDを買おうと思っていたのだが
なに!?7月!?
バカ言え。
そーいやタトゥーラんなんか出してたやな。
TATULA TW 300XH
アンタレスDCMDにTrileneXT20lbフルに巻いてハドルストンDX8inぶん投げた時に
糸出切っちゃって”もっとデカいリール欲しい!”ってなったのです。
カルカッタ300/400?
ないない。
ギャだる。
まぁどんなんが届くのか解らんが、クソみたいなリールが来たら糞味噌にこき下ろしてやる。
そこそこ使えたら・・・黙って使う・・・
ってところ。
