PEライン☆
PEラインてスピニングリールの場合巻き替えたそばから撚れてますよね。
撚れ取り棒とかで撚りが出だしたら撚り取りをしたんですが使用回数増えてくると
めんどくなってきます。
だいたい5回釣行で新品に変えていたのだが
毎回新品のPEに巻き替えたい☆
そんなこんなで6月頃から中国製の格安PEラインを使っている。
Ashconfish PEライン 4編
何気にamazonで”安いPE無いかなぁ~”と探しているとき
レビューが割と良かったので買ってみました。
1号・1.5号・2号と。
なんせ1000m2000円程度なもんで。
毎回100m位巻き替えてます。
200円程度。
まぁ根掛外す時にありえない場所から切れたり
エアノットは引っ張ると必ず切れるので
多少強度は低いのでしょうけど
1番手上を使う様にしていればそんなに気にしなくてもね。
元々私太糸派なので。
しばらくこれでいくでしょう~♪
こんなんでどーよ?
まず薄布かネットで左上みたいな飛行船形状の袋を作る。
それに ①②③と紐を結べる部分を作る。
①は引手ロープを付けるモノ
②はカメラを吊るすモノ(横並びで2か所作らないとカメラが回るな。傾きも調節するなら
3か所か?)
③はバランサーウエイトを付けるモノ
この形状だとおそらく常に風上を向くはず。
水平状態は②にカメラを吊って③にウエイトを吊るして調節する。
この袋の中にヘリウムで膨らせた風船を入れる。
風船とヘリウムはNetで手に入る。https://www.eporoshi.net/balloon/?gclid=Cj0KCQjwqs3rBRCdARIsADe1pfQ57iuLd3hUhJB7DRvesccrJKF4AeG0DnLyCTz5eEqG84TgdCVazA4aAj-EEALw_wcB
カメラも万が一の事を考え防水なら大丈夫。https://store.shopping.yahoo.co.jp/benriya-com/dy518.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo
たぶんいける♪
頭のイイ人が居たら教えて欲しいです☆
自分にセンサーを付けて
飛ばしたカメラがそのセンサーを常に捉えるって
いまの技術で簡単に出来そうな気がするのですけれど
なにか有ります?
ドローンとかに有るのは見た気がするのですが
有るならドローンは使わずに
水中に棒でも打ち込んで
それにカメラを搭載したバルーンを括りつけて
ウェーディングしてる自分を撮影させるって
比較的簡単な投資で出来る気がするんですけど。
釣りの撮影って
これが出来たら
船でも
陸でも
ウェーディングでも
比較的簡単に退いた画像が撮れますよね。
まぁ風の影響はモロに受けますけど
それでも
頭や胸にカメラを付けた
クソ面白く無い映像よりは
数千倍マシだと思うのですけど♪
アクティブ エイガード MAX1.5ST(ナイトアングラーズモデル)☆
夏の連釣でバテ気味です。
そして最近釣欲が下降気味です。
なぜならエイばかり遭遇するからです。
釣り中に掛ける事もですが
歩いてても足に引っ掛けるは
杖にも当たって来るはで
ちょっとビビリ気味です。
なので更なる保険☆
電気式エイガード
「アクティブ エイガード MAX1.5ST(ナイトアングラーズモデル)」
以前どこかのlogで御見掛けしたことがあって
頭の片隅にはあった。
しかしながらいざ買おうと思ってもどこに売ってるの?
Netで探しても中々Hitしない。
通販サイトを見つけたが閉鎖。
んで本元のサイトを発見。
クラウドルアーズブログhttp://crowdlures.blog.jp/
ああヤフオクに移行したのね♪
で早速注文☆
来た☆
さて・・・・
本体はウェーディングベストにぶら下げるとして
(光るのでFLASHERの代わりになるかも♪)
この電線を両足に降ろさねばならん。
ウェーダ―になんか取り付けられるものを付けるか
縫ったら漏水する。
どうする・・・
サブで買ったマズメのウェーダーに端切れが付いてたなと、2枚。
それを短冊に切ってボンドでマジックテープを貼り付ける。
取敢えず膝横と足首横に着けてみた。
こいつに電線を止めればいけるっしょ♪
ダメならまた考えようって事で。
う~むマジックテープを貼り付けるだけでよかったかも・・・・