中国伝統医学とクンダリーニヨガとジャイナの教え⑭ | SITA!の中医学整体(スイナ)&クンダリーニヨガ!!

SITA!の中医学整体(スイナ)&クンダリーニヨガ!!

大阪、神戸で中医学整体(推拿)&クンダリーニヨガをしている看護師、SITA(シータ)です。整体とヨガを通して、みなさまが心身ともに健康になるサポートをしていきたいと思ってます!!

 

こんにちは♪

中医学整体(推拿)とクンダリーニヨガ講師、時々看護師をしているシータです。いつもありがとうございます。

 

 

爽やかな季節になりましたね〜。

 

 

写真は、先日行った限りなく奈良に近い大阪にある、石切神社に行った時のものです。

 

 

が、主な目的は参拝ではなく、「もぐさ」を仕入れるため!

しかも、いつもお世話になっている大阪府大東市住道のサロンから近いのではないか、漢方や生薬とご縁がある奈良やこの界隈ならあるのではと、兵庫県在住(兵庫県以外で住んだことがない!)の私が、勘をたよりに行ってみたら、

 

 

 

ありました!お店のレトロ感にも興味津々!

 

 

 

もぐさも無事調達しました。

 

 

 

ちなみに、もぐさは「へそ灸」で使います。整体の後にさせていただくことが可能です。へそ灸は、中医学で直接学んだものではなく、別の自然療法で学んだ手技です。生姜をスライスしたものの上にお灸をのせて、熱くなる手前でとります。これを三回繰り返します。

 

 

 

中医学的にみると、お腹の気血をupし、巡りをよくしている感じです。施術させていただいている方によると、足先までエネルギーが通る感じがする、とおっしゃいます。主に足陽明胃経を活性化していると考えられます。便秘や下痢などの腸の症状、胃の不調、足の痛みやしびれ、動かしにくさ(足の前面)によいです。

 

 

 

へそ灸は、大阪大東市のサロン・ド・ジュピターさんで、中医学整体(推拿)60分のあとに、30分1000円で施術させていただいています。ご興味のある方は、是非一度体験しにきてくださいね。

 

 

 

 

 

 



話は変わりますが、さきほど知人より、
「マッサージの方から、五苓散(漢方)の服用をすすめられたが、どう思うか。」と、
連絡がありました。
 
 
 
最近、五苓散は病院やクリニックでも処方しているんですかね。ちょこちょこ飲んでる人を見かけるようになりました。
 
 
 
むくみに対して出しているようですが。
 
 
 
私たちの中国伝統医学では、漢方は「(中医学的)診断ありき」ですすめます。むくみ=五苓散ではないのです。
 
 
 
その方は、少しだけ体調をみたことがありますが、
やはり、今の状態では、五苓散はどうかな?と思いました。
 
 
 
気血が少ない方だったので、五苓散の力をかりてもむくみを追い出す力がないと思いました。ムチをうってしまうと、臓腑をいためてしまうかもしれません。なので、まずは気血をふやすことをおすすめしました。
 
 
 
・・・・と、膨大な中国伝統医学の知識から結論をだすのに、まあまあ時間かかります。でも、それだけ、人間とは複雑なもので、人それぞれ違うものだと、いうことなのです。。。
 
 
 
 
 
 
    ・・・・・ジャイナ教の教え⑭・・・・・
 
 
 
「よからぬものを見ても、はっきり真実がわからなければ、黙っておく。」
 
 
 
 
これは、なかなかのインパクトがありましたね~。
 
 
 
 
よからぬもの。。。犯罪や暴力であれば、警察の方にお願いしたり。。。あと、何だろう。
 
 
 
 
言葉の意味がつかみにくいですが、「はっきり真実がわからなければ」ということは、よしわるしの判断がはっきりつきにくい、ということでしょうか。
 
 
 
 
はっきりしないことには、なんでもかんでも、しゃしゃりでなくていいと、いうことでしょうね。
 
 
 
 
よく、「せねばならない。」と思って、しゃしゃり出て、しんどくなっていた私には朗報です♪
 
 
 

出典:ジャイナの教え 信用と成功を手にする一番簡単な法

   上林龍永著 三笠書房

 

 

 

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
 
大阪神戸での中医学整体(推拿)=主に木曜、金曜、日曜と、
大阪住道サロン・ド・ジュピターでのクンダリーニヨガクラス=木曜、日曜をしています。お待ちしております。
 
 
 
 
 

中医学整体(推拿)・クンダリーニヨガの、詳しくはこちらへ♡
ホットペッパーからのご予約もできます。お問い合わせ、ご予約はDM、お電話かショートメールにて(08031073170)
↓↓↓