SITA!の中医学整体(スイナ)&クンダリーニヨガ!!

SITA!の中医学整体(スイナ)&クンダリーニヨガ!!

大阪、神戸で中医学整体(推拿)&クンダリーニヨガをしている看護師、SITA(シータ)です。整体とヨガを通して、みなさまが心身ともに健康になるサポートをしていきたいと思ってます!!

 

こんにちは(#^.^#)

中医学整体(推拿)とクンダリーニヨガ講師、時々看護師をしているシータです。いつもありがとうございます。

 

 

 

 

今日は恒例の、中医学仲間との勉強会でした。

 

 

 

 

いつもホストをしてくれているCさん家で、季節感のあるおもてなしを受けて、めっちゃ幸せ♡

ちゃんと勉強もしております♡

 

 

 

 

今日は、症例をもとに摂食障害のことについて話し合いました。

摂食障害・・・。私たちの中医学は、いわゆる(西洋医学的な)全診療科のほとんどに対処しますので、師匠がその疾患にたいする記述をしているものを見つけるのは至難のわざなんです。

 

 

 

 

案の定、すぐには、師匠の解説は見つかりませんでした。どうしたものか。

 

 

 

 

いや、待てよ。。。。

 

 

 

 

いわゆる摂食障害といわれる症状を「摂食障害」と定義づけたのは、西洋医学であって、中医学は全く違う見方をするのです。ということは、身体的症状がその精神的状態を引き起こしていると考えることもできるな、と思ったのです。

 

 

 

 

みんなで、身体的症状をひとつひとつ確認し、中医学的診断をしていきました。そして、脾臓や胃(中医学的な脾臓は胃の機能面を指します)の機能の問題という結論にいたりました。しかも、最初に脾臓や胃の調子が低下しはじめたのは、そのエピソードからメンタルが原因と考えられます。メンタルがダメージを受けると、「思い」が頭をぐるぐるとめぐり始める。思いは五行では「胃」と同じ分類になり、脾臓(胃)にもダメージが及ぶという仕組みです。メンタルダメージ→胃の不調→胃が不調でまた考えてしまう→メンタルがさらに落ちる、のスパイラルに落ちる可能性もあります。

 

 

 

 

ということは、脾臓(胃)の機能を高めると、メンタルもついてくる、ということです。

 

 

 

 

みなさんも、緊張で思いがめぐりすぎて胃が痛くなったり、ストレスで胃の機能が低下したりした経験はありませんか?思い=脾臓(胃)とは、そんな感じです。

 

 

 

 

この考えは、深い中医学の理論をもとに成り立っていますが、説明が長くなりますので省略させていただきます。

 

 

 

 

 

ご興味のある方は、是非ご自身で学んでみてください。目からウロコです。

 

 

 

 

後で師匠の記述を発見し、無事答え合わせができました。西洋医学の病名にとらわれず、中医学の原理原則にしたがってみていき、対処法を導き出すという、中医学の基本のキの大切さが身にしみた勉強会でした。

 

 

 

 

摂食障害は、メンタルが弱いから、と一概には言えなさそうです。胃(体)の不調に導かれているようです。

 

 

 

 

↓師匠の著書です。

 

 

 

 

 

 

⭐︎⭐︎⭐︎大阪・神戸での6月の中医学整体(推拿)の予定⭐︎⭐︎⭐︎

 

 



毎週木曜・金曜・日曜日は大阪住道の「サロン・ド・ジュピター」さんでの施術を予定しております。お時間の調整可能です。不定期で他の曜日も施術しております。ご希望の日時がございましたら、お問い合わせくださいませ。



時間帯により、他の場所への移動も可能ですので、木曜・金曜・日曜日に他の場所での施術希望の方はお問い合わせくださいませ♪現在、お客様のご希望に合わせて、大阪谷町6丁目、神戸元町、神戸六甲、大阪住道のサロンさまで施術させていただいています。出張も可能です。

 

 

 

6月13日(木)①11時~ ②16時30分〜 

 

 

 

6月14日(金)①14時~ ②16時〜 ③18時30分~ 

 

 


6月16日(日)①14時30分~ ②16時~ ③17時30分~ 

 

 

6月20日(木)①11時〜 ②16時30分~

 

 

 

6月21日(金)①14時~ ②16時〜 ③18時30分~

 

 

 

6月23日(日)①14時30分~ ②16時~ ③17時30分~ 

 

 

 

6月27日(木)①11時〜 ②16時30分~

 

 

 

6月28日(金)①14時~ ②16時〜 ③18時30分~

 

 

 

6月30日(日)①14時30分~ ②16時~ ③17時30分~ 

 

 

 

施術場所:大阪住道、大阪谷町6丁目、神戸元町、神戸六甲の各サロン ご予約お待ちしております。(前日までのご予約をお願いしておりますが、当日、施術可能な場合もあります。ご相談くださいませ。)

当日のキャンセルは、キャンセル料として1000円頂戴しております。ご了承くださいませ。

 

料金:6000円/60分(脈診、舌診、問診などで中医学的診断で施術方針をきめて、それぞれの方に合った施術をご提供していきます)





お申し込みは、お電話又はショートメール(08031073170)、直接店頭のスタッフまで。

 

 

中医学整体(推拿)・クンダリーニヨガの、詳しくはこちらへ♡
ホットペッパーからのご予約もできます。
↓↓↓

 

 

 

 

 

 

こんにちは(^^♪ 中医学整体(推拿)とクンダリーニヨガ講師、時々看護師をしているシータです。いつもありがとうございます。

 

 

 

爽やかな季節ですね~。アジサイが見ごろをむかえていますね。

ちゃんとその時期がきたら、人知れず咲いているのをみて、いつも自然はすごいな~と思います。自然が季節の変化を教えてくれてて、ある意味、人間より高い感度をもっているのだなと思います。

 

 

 

私といえば、体調はおおむね良好なんですが、むくみと、右かかとの痛みが少し気になっています。忙しさを理由に、身体をあまり動かしていないのも原因かと思います。

 

 

 

 

奇しくも、同じ症状でお越しになった女性。体質が似ているので、同じ症状がでるのも納得。。。と思いながら、

整体をさせていただきました。

 

 

 

体質としては、もともと身体にむくみが多い。

むくみが多い人は、運動の習慣が少なく汗をかく機会がなかったり、水分をとりすぎていたり、湿度が高く冷えた環境で働いていたり、薬の長期服用などなど。原因はさまざま。

あと、若い時に、運動の習慣のなかった人は汗をかきにくく、冷えやすい感じがします。運動の習慣があった人は、運動や整体で汗をかく、身体があたたまるなどの体質に戻しやすい感じがします。(私は、ざんねんながら前者で。。。ヨガなどをしていないと、むくんだ身体がすぐ戻ってきます。。。)

 

 

 

 

中医学的には、胃や腎臓、心臓、冷えなど、むくみの原因も人それぞれ。

 

 

 

 

あと、梅雨とかもやばいですよね。梅雨に体調がわるくなる人は「むくみ」が原因の人も多いかと思います。

 

 

 

 

私たちは、そこを脈や舌、問診、経絡の状態(ハリなど)などなどで、その人の原因を探っていきます。

 

 

 

整体をさせていただいた方は、4月から部署移動になり、デスクワークと残業が増えたと。なかなか身体も動かせていない様子。

症状と身体の様子から、下肢のむくみと冷え、デスクワークで座りっぱなしで、同じ場所を通る足太陽膀胱経や足少陰腎経の気血の流れが阻害されていると思われました。この場合、臓腑ではなく、経絡が不調をおこしていると考えます。

 

 

 

実際、下肢はかたく冷えています。とくに大腿の裏。

 

 

 

私たちの整体では、ひととおり全身の経絡の流れをスムーズにする施術をした後(しながら)、症状がでている部分を集中して施術していきます。

 

 

 

この方の場合、背部の経絡まわりをしっかりほぐし、腰部、臀部もほぐし、坐骨のところの兪穴をおし、足全体のむくみをほぐした後、足太陽膀胱経、足少陰腎経をおしていきます。

 

 

 

経絡に気血が流れる準備ができたら、兪穴(ツボ)とストレッチで気血が流れるように「指令」を出します。

 

 

 

。。。というのが、私がしている整体の様子です。

師匠(今中健二氏)のブログなどをみていただくとわかりますが、本当にいろんな症状に対応できます。

 

 

 

私たちの整体は、私たちの施術の他に、生活や食事を変えたり、運動やヨガやストレッチ、呼吸法を取り入れたり、整体以外にも取り組むことが多いのが特徴です。逆に言うと、自分自身で、未病に対応できたり、体調を日々整えたりすることができるのです。

 

 

 

 

面白いです。

 

 

 

 

ご興味のある方は、是非一度、施術を受けにきてくださいね。

 

 

 

 

 

師匠の著書をご紹介しておきます。

 

 

 

 

 

 

 

    ・・・・・ジャイナ教の教え⑯・・・・・

 

 

 

「相対主義。答えは一つではない。」

 

 

 

 

私も若い頃は「絶対」にとらわれていました。というのも、看護師の仕事は「絶対」が必須だったからです。絶対間違いが許されませんからね。

 

 

 

でも、そんなこと無理なんです。どんなに注意していても、ごくまれにミスが起こる(起こりそうになる)ということを実感していました。

 

 

 

「絶対」を実行する(完璧主義?)は、人間の自然の営みには、とても不自然なことなのかもしれません。もちろん、中国伝統医学でも、間違いはナシですが。。。

 

 

 

 

余談ですが、中国伝統医学の「陰陽」は「相対的」な概念です。なので、私には無理なく感じるのかもしれません。陰陽学説を支持できる=ジャイナの教えも理解しやすいのかも。

 

 

 

 

ものごとのよい、わるい、にしても、

どこまでがよくて、どこまでがわるいのでしょうか。

 

 

 

 

と、思ってしまいます。

 

 

 

 

「相対主義」のことを考えながら、「中庸」や「調和」をめざしていけるといいのかな、と思う今日このごろです。

 

 

 

 

出典:ジャイナの教え 信用と成功を手にする一番簡単な法

   上林龍永著 三笠書房

 

 

 

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

大阪神戸での中医学整体(推拿)=主に木曜、金曜、日曜と、

大阪住道サロン・ド・ジュピターでのクンダリーニヨガクラス=木曜、日曜をしています。お待ちしております。

 

 

 

 

 

中医学整体(推拿)・クンダリーニヨガの、詳しくはこちらへ♡
ホットペッパーからのご予約もできます。お問い合わせ、ご予約はDM、お電話かショートメールにて(08031073170)
↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは(^^♪シータです。

いきなり、個性的なジャイナ教の神様。。。濃っ!

(なに神様でしょうか。過去インドの寺院で撮影したものです。)

 

 

 

 

6月になり、一年で一番昼間の長い「夏至」を迎えます。いよいよ陽が増してきま~す。ワクワク。

 

 

 

 

 

5月は、不調な方もいらっしゃったのではないでしょうか。心身がまだ夏仕様になってないので、暑かったり肌寒かったりで、活発になりかけたエネルギーが行き場を失ったような感じではなかったでしょうか。今の時期は、まだ、靴下は履いたり脱いだりで調節してくださいね。冷えが入らないように。

 

 

 

 

ここで、ウチの妹の話。

 

 

 

 

私とは真逆の性格の妹。このところ、会いにいっても、グチグチと愚痴を言って、珍しくイライラしている。

 

 

 

 

私の話も耳に入ってなかったり。。。

 

 

 

 

妹は、ダンナのわるぐちをいい、も〜アカンな、弁護士に相談やな、とアドバイス。ひとしきり話を聞いたら、
最近、ココがしびれている、首がまわらないと言いはじめ。

 

 



しゃあないから、簡単に中医学整体(推拿)したら、症状がとれ、ダンナのわるぐちをいわなくなる。顔色も表情も変わる。

別人みたいに。なんか、不安がとれた感じだ。

 

 

 

 

身体がととのうと、ココロも整うんだと思うけど。。。ダンナへの不満はどこに行ってしまうの??
(≧∇≦)

 

 

 

不思議。中国伝統医学では、臓腑や気持ちは、それぞれちゃんと五行にわけられていて、臓腑と気持ちは連動しているのだ。なので、臓腑をなおして気持ちをなおしたり、気持ちから臓腑に影響したりなどのアプローチができる。

 




そして、しばらく会わなくて、次に妹に会うと、たいてい妹の様子が元に戻っている。。。(根本は解決されていませんので。。。)

 

 



おいおい。いつも言うてるやろ。。。




もうちょっと私の言うこと聞けっ‼️
足マッサージして、湯船につかるんやっ‼️

 

 



そして、整体代払えっ‼️笑

 

 

 

 

ちっとも姉のいうことを聞かない、1こ違いの妹。。。

 

 

 

 

 

 

⭐︎⭐︎⭐︎大阪・神戸での6月の中医学整体(推拿)の予定⭐︎⭐︎⭐︎

 

 



毎週木曜・金曜・日曜日は大阪住道の「サロン・ド・ジュピター」さんでの施術を予定しております。お時間の調整可能です。不定期で他の曜日も施術しております。ご希望の日時がございましたら、お問い合わせくださいませ。



時間帯により、他の場所への移動も可能ですので、木曜・金曜・日曜日に他の場所での施術希望の方はお問い合わせくださいませ♪現在、お客様のご希望に合わせて、大阪谷町6丁目、神戸元町、神戸六甲、大阪住道のサロンさまで施術させていただいています。出張も可能です。

 

 


6月2日(日)①14時30分~ ②16時~ ③17時30分~ 

 

 

6月6日(木)①11時~ ②16時30分〜 

 

 

 

6月7日(金)①14時~ ②16時〜 

 

 


6月9日(日) ②16時~ ③17時30分~ 

 

 

6月13日(木)①11時~ ②16時30分〜 

 

 

 

6月14日(金)①14時~ ②16時〜 ③18時30分~ 

 

 


6月16日(日)①14時30分~ ②16時~ ③17時30分~ 

 

 

6月20日(木)①11時〜 ②16時30分~

 

 

 

6月21日(金)①14時~ ②16時〜 ③18時30分~

 

 

 

6月23日(日)①14時30分~ ②16時~ ③17時30分~ 

 

 

 

6月27日(木)①11時〜 ②16時30分~

 

 

 

6月28日(金)①14時~ ②16時〜 ③18時30分~

 

 

 

6月30日(日)①14時30分~ ②16時~ ③17時30分~ 

 

 

 

施術場所:大阪住道、大阪谷町6丁目、神戸元町、神戸六甲の各サロン ご予約お待ちしております。(前日までのご予約をお願いしておりますが、当日、施術可能な場合もあります。ご相談くださいませ。)

当日のキャンセルは、キャンセル料として1000円頂戴しております。ご了承くださいませ。

 

料金:6000円/60分(脈診、舌診、問診などで中医学的診断で施術方針をきめて、それぞれの方に合った施術をご提供していきます)





お申し込みは、お電話又はショートメール(08031073170)、直接店頭のスタッフまで。

 

 

中医学整体(推拿)・クンダリーニヨガの、詳しくはこちらへ♡
ホットペッパーからのご予約もできます。
↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは(#^.^#)いつもありがとうございます♡

シータです。

 

 

 

6月の大阪住道サロン・ド・ジュピターでのクンダリーニヨガクラスは、第8番目のチャクラ、オーラ・マグネティックフィールドにはたらきかけるクラスをしていきます。

 

 

 

クンダリーニヨガでは「8番目のチャクラがある」とされています。(一般的にチャクラは7番目までとされています)

 

 

 

このチャクラは他の1~7番目のチャクラと結合し、身体のまわりのエネルギーやオーラを調整しています。このチャクラが弱いとエネルギーフィールド(バリア)が弱くなり、経験することに脆弱になり、傷つけられやすくなります。

 

 

 

ひと月ごとに、1番目のチャクラから順番にクラスを実施していきましたが、いよいよ8番目で最後です。もちろん、ヨガによる効果はこれだけではないので(全身にはたらきかけますので)今月からの参加、ドロップインも可能です。

 

 

 

是非、一緒に心身をととのえていきましょう。

 

 

 

 

クンダリーニヨガの詳細については、こちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

住道サロン・ド・ジュピターでのヨガクラスは

 

 

 

①木曜日18時30分~

②日曜日11時~

 

 

 

90分2000円です。

 

 

 

サロン・ド・ジュピターの場所はこちらです。

 

 

 

<注意事項>

・ヨガ当日は、食事を2時間前までにすませてください。水分はいつでも適量とっていただいて大丈夫です。

・生理中の方もヨガはできますが、ポーズなど少し制限があります。

・どなたでも参加可能です。身体のかたい方も参加できます。(ヨガを続けることでやわらかくなってきます)ヨガクラス中は無理は厳禁です。ポーズによる痛みや不調があれば、すぐに楽な姿勢にもどってください。

既往症や体調の不良があるかたは、講師までお申し出ください。

 

 

 

 

ご予約、お問い合わせは、DM又は、ショートメールかお電話(08031073170)まで。お待ちしております。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

時々思うんです。「ないものは、ない。」

 

 

 

 

たとえば、コロナ禍でマスクや消毒液が売切れたり、

薬が不足したり、ありましたよね。

 

 

 

 

私、思うんです。「ないものは、ない。」

誰かがなんかズルしてるとか、あっても。

「ないものは、ない。」

 

 

 

 

たぶん、子供のころから、そんな感覚はあったかも。変わった子でした!笑

 

 

 

 

インドを旅していた時、思いました。

インドは急速に発展していますが、まだまだ田舎も多い。

移動はバスとかリキシャとか、タクシー。

私たち日本人が住む都会の便利さや快適さ、清潔さを知らない人も多い。

 

 

 

そこに不満はないように見える。だって、そんな世界知らないかもだし、ないものは、ないもん。

あるものが、すべて。

 

 

 

リシケシで、ぶらぶらして、お土産もの屋をのぞいていても、

商店街の、たとえばジュースやスナック菓子を置いているお店はどこに行ってもほとんど同じものを置いてたりする。「あるものは、ある。」

 

 

 

 

都会から必死のパッチでトラックで運ばれてきた商品は、

それぞれのお店に仲良く分配される。

 

 

 

そんな感じなのかな。

 

 

 

 

だって、それしかないんだもの。

 

 

 

誰もが「もっと、もっと。」と変わったものを欲しがる様子はないように感じた。だって、欲したって、ないんだもの。

 

 

 

 

たまに、そういう不自由な生活をしてみると、

新しい発見があるかもしれない。

 

 

 

 

手に入れられないかもしれない、失うかもしれない、

不十分かもしれない、と思う、不安な心。

 

 

 

 よく見つめ直すと、様子が変わってくるかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは(^^♪中医学整体(推拿)とクンダリーニヨガ講師、時々看護師をしているシータです。

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

 

 

 

 

今日は雨降りで、少し肌寒いです。まだしばらくは、長袖や靴下は、いりそうですね~。冷え注意です!夏になるとクーラーが入りはじめますので、それはそれで冷え注意なんです!!

 

 

 

 

ちなみに、インドでは、クーラーのことを「AC」といいます。

子供たちが「ねー、エーシーつけて」といいます。(他の海外でも同じかしら・・・)

 

 

 

 

そして「全託」の話。私見ですが。

心理的には「(何かを)信じて安定した精神状態を保つ(中庸)」というイメージ。まず自分を信じ、自分の存在を信じ、家族や友人や周りの人を信じ、自然、社会などの環境を信じ、宇宙を信じることができるなどの「心理状態」なのかなと思いました。

 

 

 

 

 

そして、ヨガでは。

この一年、アシュタンガヨガを学び、こころが安定し、身体がどういう位置にあって、どう動くかを調整することができるようになった後は、

「全託」していたように思います。

何も考えない。身体が動くままに任せると、ポーズもちょうどいい位置に落ち着き、心身がリラックスし喜んでいる感じがする。

これも「全託」なのかと思います。「全託」を心身で感じることができる方法が「ヨガ」なのかな~、と思いました。そうだとすると、「全託」って気持ちいい~♪

 

 

 

 

 

中医学整体(推拿)もある意味「全託」なのかな~。心身を中庸に整えたら、ご自身を信じ、心身の自然の動きに沿っていく、みたいな

 

 

 

 

 

中医学の師匠の著書です。

 

 

 

 

 

 

 

 

    ・・・・・ジャイナ教の教え⑮・・・・・

 

 

 

「少しでも同意できるところは歩みよる。(ほんの少しの共通点を見出す)」

 

 

 

 

も、ほんますごいな~、と思います。

 

 

 

 

ちょっとしたことでも、これだけはっきり言及されると、

とてもグッときます(笑)

 

 

 

 

世の中には膨大な情報があふれかえり、多様性がいわれ、外国の方と接する機会も増え、ともすれば疑心暗鬼になりがちですが、

 

 

 

 

いいんだ。歩みよろう。

 

 

 

 

出典:ジャイナの教え 信用と成功を手にする一番簡単な法

   上林龍永著 三笠書房

 

 

 

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

大阪神戸での中医学整体(推拿)=主に木曜、金曜、日曜と、

大阪住道サロン・ド・ジュピターでのクンダリーニヨガクラス=木曜、日曜をしています。お待ちしております。

 

 

 

 

 

中医学整体(推拿)・クンダリーニヨガの、詳しくはこちらへ♡
ホットペッパーからのご予約もできます。お問い合わせ、ご予約はDM、お電話かショートメールにて(08031073170)
↓↓↓