おみくじ 意味【第30番・伊勢山皇大神宮】目先が開けて、これから先の見通しが立つ時です | 編集者福田清峰の八ヶ岳南麓田舎暮らし 天使のように大胆に悪魔のように繊細に 八美里ファームと実践出版塾と

編集者福田清峰の八ヶ岳南麓田舎暮らし 天使のように大胆に悪魔のように繊細に 八美里ファームと実践出版塾と

八ヶ岳南麓で田舎暮らし。「森の中に暮らす生活」を楽しむ「八美里ファーム」におけるDIY、八ヶ岳周辺の大人の散歩道、主宰している八ヶ岳自然教室のことなどもを紹介。「5年愛される本づくり、そして10年愛される本づくりへ」をモットーに書籍を編んでいます。

八ヶ岳南麓田舎暮らし

クリックしてね!

 

今月も、引いたおみくじに記(しる)された行くべき道を真摯に受け入れたいと思います。

 

 

改めてこの1年を無事にすごせることを前祝いしたいと思います。「何事もない日常」と「この先の成功」の願いを込めて足を踏み入れ、「神拝詞(となえことば・しんぱいし)」に願いを託します。

-----

祓え給い

 清め給え

神ながら

 守り給い

  幸え給え

 

はらえたまい

 きよめたまえ

かむながら

 まもりたまい

  さきわえたまえ

----

 

 

参拝した神社:伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじんぐう・神奈川・横浜)
番号:第三十番(第30番)
運勢:吉

 

今回もおみくじに書かれている言葉に感動しました。

 

※通常のおみくじには、お告げのような役割で「古来より有名な和歌・漢詩」が添えられていますが、伊勢山皇大神宮の「幸せ結ぶおみくじ」にはその部分がありません。

 

 

-----

目先が開けて、これから先の見通しが立つ時です。

存分に活躍しましょう。

しかし勢いにまかせて行動する傾向が強くでるので、

勇み足をしないよう柔軟な姿勢をとりましょう。

-----

この言葉の意味は読んだまま受け止めていいのですが、具体的に行動に注意したほうがいいかもしれません。

 

何が悪かったというわけではないし、一生懸命やってもきた。

それでも、気がつくと形勢が不利になったり、ポジションが悪くなっていた。

それが、やっと地道に培(つちか)ってきたことが目を出し花咲く時が来ました。

闇のような迷宮を抜けるタイミングです。

こうなると、今までなんでここで?と思うところでうまくいかなかったことが、徐々にうまくいくようになります。

ただし、ここで注意が必要です。

うまくいき始めても、はしゃぎすぎないこと、調子に乗りすぎないことです。

このタイミングこそ、「やっと来た!」と心のなかでガッツポーズをしながら冷静さを保つことです。

まだ、「待つ姿勢」が大切です。

いい気にならないこと、このことだけに注意してくだれば素晴らしい未来が待っています。

 

このおみくじでは、具体的にこんなふうに解釈して、自分の人生をしっかり生きていきなさいと教えてくれています。

 

 

この教えが、下記にあるすべての言葉と重なるから、おみくじの運とは摩訶不思議なもの。

 

 

仕事:表面的には好調だが内実はちょっと辛い事情があるのでは。ミスのないように。

愛情:「熱しやすく冷めやすい」暗示があるので自戒せよ。見栄をはらぬこと。

健康:変化が激しい時なので、いつもの調子を保つように心がけること。

学業:ヒラメキを大切にせよ。迷わず前進せよ。

 

30番のおみくじの教えからすると、とにかく、いい方向に進み始めまたことは間違いありません。

しかし、なにか目に見えない(あなたは原因がわかっているはず)大きな力が重くのしかかっているかもしれません。

それは、その力との和解、もしくは共に歩んでいくようにという神様が与えし、理解し合わなくてはいけない力であり、障害ではありません。
とにかく、すべてのことにおいて、調子に乗りすぎないこと、ついつい余計なことを言ってしまわないこと。

一言多いのはわざわいしか招きません。

自分自身の直感を信じていいのですが、あくまでも騒がないこと、あちらこちらで自慢話をしないことが大切です。

そして、どこでも、誰にでも、見栄をはらないことです。

すべてを信じて、駒を確実に前に前に進めることです。

 

 

伊勢山皇大神宮は、明治三年に神奈川県によって、港を見渡せる丘の上に創建されたそうな。
横浜総鎮守また神奈川県宗社であり、関東のお伊勢さまとして広く崇敬を集めているとか。

 

 

伊勢山皇大神宮の御祭神は天照大神です。

天照皇大神は皇室のご祖先であり、我々の祖先に稲穂をお授け下さり、お米を大切にするように定められた。
明治3年旧暦4月に現在の鎮座地へ遷座し、伊勢山皇大神宮の御祭神としてお祀りされ、横浜の総鎮守また横浜港の守り神となっったのだとか。

 

 

伊勢山皇大神宮は「横濱総鎮守」つまり国際港都・横浜の守り神です。
創建された明治3年(1870)は、横浜が日本一の貿易港として、また文明開化の先駆けの地として、急速な発展を遂げていたときです。
当時の神奈川県知事・井関盛艮(いせきもりとめ)が「急速な近代化・西洋化の流れの中でも、横浜の人々が日本の国柄を見失わない為に、人々の心の拠り所、また横浜の象徴となるものとして、国家を鎮護する天照皇大神を祀る荘厳な神殿を築く」と告諭し、戸部の地にあった古社を再興し、港を一望する丘の上へと遷座したそうな。
遷座に際し、5日間にわたり盛大な祝祭が執り行われ、この祭りをきっかけに、アイスクリームが世に広まったのだとか。

 

 

伊勢山皇大神宮の一の鳥居は、伊勢神宮と同じ形をした神明鳥居で、台湾ヒノキの素木(しらき)で作られているのだとか。
昭和55年(1980)創建110年を記念して改築されたものだそうな。
下の写真は、明治初年に建てられた大鳥居の台座。
明治9年に横浜の地図が作成された際に刻まれた、水準点の印が残されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

チャンネル登録よろしくお願いします!

    

YouTubeチャンネル八ヶ岳・八美里ファーム・八ヶ岳自然教室・バードウォッチング