おみくじ 意味【第4番・和布刈神社】吹く風に高峰の雲もはれ行きて涼しく照らす十五夜の月 | 編集者福田清峰の八ヶ岳南麓田舎暮らし 天使のように大胆に悪魔のように繊細に 八美里ファームと実践出版塾と

編集者福田清峰の八ヶ岳南麓田舎暮らし 天使のように大胆に悪魔のように繊細に 八美里ファームと実践出版塾と

八ヶ岳南麓で田舎暮らし。「森の中に暮らす生活」を楽しむ「八美里ファーム」におけるDIY、八ヶ岳周辺の大人の散歩道、主宰している八ヶ岳自然教室のことなどもを紹介。「5年愛される本づくり、そして10年愛される本づくりへ」をモットーに書籍を編んでいます。

八ヶ岳南麓田舎暮らし

クリックしてね!

 

今月も、引いたおみくじに記(しる)された行くべき道を真摯に受け入れたいと思います。

 

 

改めてこの1年を無事にすごせることを前祝いしたいと思います。「何事もない日常」と「この先の成功」の願いを込めて足を踏み入れ、「神拝詞(となえことば・しんぱいし)」に願いを託します。

-----

祓え給い

 清め給え

神ながら

 守り給い

  幸え給え

 

はらえたまい

 きよめたまえ

かむながら

 まもりたまい

  さきわえたまえ

----

 

 

参拝した神社:和布刈神社(めかりじんじゃ・福岡・北九州市)
番号:第四番(第4番)
運勢:大吉

 

今回もおみくじに書かれている言葉に感動しました。

 

 

-----

吹く風に

高峰の雲も

はれ行きて

涼しく

  照らす

十五夜の月

-----

この言葉の意味はこんな感じでしょうか。

 

眼の前にそびえ立つ、山頂が雲に隠れて見えなかった高い山も、

いい風が吹いてきて、雲がどこかへ行ってしまい、空は晴れ渡りました。

その風景を清々しく満月が照らしてくれています。

眼の前にあった、難問や心に引っかかっていたもやもやした事も風が吹いて、心のわだかまりを晴らしてくれます。

ここからは、思いのまま、満月が見守ってくれている明るい道を堂々と歩いていきなさい。

気持ちが迷わなければ素晴らしい未来が待っています。

 

 

この言葉を、このおみくじでは、具体的にこんなふうに解釈して、自分の人生をしっかり生きていきなさいと教えてくれています。

 

 

-----

冬の枯木に春が来て花さき

黒雲晴れて月てり輝く如く

次第に運開け幸福加わり家業繁盛します

しかし

安心して油断すると折角の幸が

禍となります用心しなさい

-----

この言葉の意味はこんな感じでしょうか。

 

とてもいい運気です。

何もなかった「無」のところに、いよいよ春が来て花が咲きます。

サクラサクということは、冬の間にがんばって、花や新芽が出るようにしっかり準備できていたということです。

その間は、木枯らしが吹き、雪が降る日もあったかもしれませんが、辛い時期、悩んだ時期を乗り越えられる風が吹くということです(もしくは、すでに吹いたかもしれません)。

恋愛面でも幸せになり、仕事面でも成功していくでしょう。

思っていることを今こそやるべきタイミングですが、

ここで手を抜くと、幸せだと思ったことが一転わざわいとなります。

そうならないためにも、幸せを感じたこと、願ったことはわき目も振らず、よそ見することなく、まっすぐに突き進みなさい。

そうすれば、何事も成功します。

そのために、日々精進して生きなさい。

 

 

この教えが、下記にあるすべての言葉と重なるから、おみくじの運とは摩訶不思議なもの。

 

 

願望:目上の人の助を得て思わず早く調う

待人:たよりなし来る

失物:早く出る 物の間

旅行:さわりなし

商売:気を付けてすれば吉

学問:安心して勉学せよ

相場:見合わせ今が大切

争事:人の助けあり早く済む

恋愛:容姿より心を選べ

転居:さしつかえなし

出産:やすし 信神せよ

病気:気に病むな 治る

縁談:思わず早く調う 他人にまかせよ

 

4番のおみくじの教えからすると、他人、特に目上の人やお世話になっている人を大切にしていきましょう。

きっと、助けてくれます。

そして、引っ張ってくれます。

そして、何事も、悩まず気にせず、やり過ごすこと。

乗り越えられない壁は与えられません。

どうやって乗り越えるんだ!

どうしたいいんだ!

と悩みながら、他人に相談してみましょう。

神風が吹きます。

そして、裏切らないことです。

すべてを信じて、駒を前に進めることです。

 

 

和布刈神社は、九州の最北端に鎮座し、関門海峡に面して社殿が立つ。

社殿によると仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)、神功皇后(じんぐうこうごう)が神の教えのままに、現在の朝鮮半島である三韓(さんかん:朝鮮半島の南の3つの部族連合で、馬韓、辰韓、弁韓)の征伐に向かわれ、勝利した際に報賽(ほうさい:祈願が成就したお礼に神仏に参拝すること)の思招(おぼしめし)をもって創建されたそうな。

 

 

御祭神は天照皇大神の荒魂(あらたま)「撞賢木厳之御魂天疎向津媛命(つきさかきいつのみたまあまさかるむかつひめ)」。
別称「瀬織津姫(せおりつひめ)」という月の女神であり、穢れ(けがれ)を祓う(はらう)禊(みそぎ)の神様、潮の満ち引きを司る「導きの神様」ともいわれている。
創建から変わることなく、この地で関門海峡を見守り続けてきた和布刈神社の神々は、「人々の道先を照れし続けてくれる」ことだろう。

 


「​神社は四季を感じる場所である」

昔は自然に感謝する場として「生きやすさ」を求め、心を豊かにしていたという。

今は「暮らしやすさ」に重点を置いてしまっているという。
神社は今昔変わることなく、人々の心を豊かにする空間であり続けると和布刈神社は教えてくれる。

 


時代の流れとともに、いろいろと簡略化さ、ていったり、海外の文化が入ってきたりと、 日本古来の多くの価値観が変わってしまった昨今、自分自身の意思で最後の時を決めるという選択肢も選ばれるようになってきた。

和布刈神社では「人生最後の道先を照らす」​お手伝いをしてくれる。
その一つが、御霊が海へと還るための供養「海洋散骨」。
日本では有史以前からの自然信仰において、祖先の御霊は自然に還ると考えられてきたとか。
仏教伝来の後、弔い方法や葬儀の仕方は時代とともに変化しっていたという。

亡くなられた故人の供養として、まだ生きている自身の今後の終活として生前の申し込みも受け付けてくれる​。
他にも「空き家供養」「神式のお葬式」「思物供養」も執り行っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

チャンネル登録よろしくお願いします!

    

YouTubeチャンネル八ヶ岳・八美里ファーム・八ヶ岳自然教室・バードウォッチング