《八ヶ岳自然教室 2023・第50回》Presented by 戸沢財団 at 八美里ファーム | 編集者福田清峰の八ヶ岳南麓田舎暮らし 天使のように大胆に悪魔のように繊細に 八美里ファームと実践出版塾と

編集者福田清峰の八ヶ岳南麓田舎暮らし 天使のように大胆に悪魔のように繊細に 八美里ファームと実践出版塾と

八ヶ岳南麓で田舎暮らし。「森の中に暮らす生活」を楽しむ「八美里ファーム」におけるDIY、八ヶ岳周辺の大人の散歩道、主宰している八ヶ岳自然教室のことなどもを紹介。「5年愛される本づくり、そして10年愛される本づくりへ」をモットーに書籍を編んでいます。

八ヶ岳南麓田舎暮らし

クリックしてね!

 

 第50回八ヶ岳自然教室
 日程:2023年8月19日〜20日
 行事:道路の修繕+川遊び

 参加:児童養護施設 希望の家D
 主催:戸沢財団
 場所:八美里ファーム(はちみりふぁーむ)


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 八ヶ岳自然教室ってこんなところ 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 

 

12年前、戸沢財団を創設する際、声をかけられ、ボランティア活動というものに初めて真剣に関わった。

 

【八ヶ岳南麓田舎暮らし】八ヶ岳自然教室@八美里ファーム
 

ボランティアの「ボ」の字も知らない理事3人と評議員や監査役など4人が集まり、ボランティアの素人集団ながらに作詞家戸沢暢美の意思を継ぎ「戸沢財団」を立ち上げ、とにかく走らせた。

最初の数年は、ボランティアの世界の人脈をつくるのも大変だったし、嫌というくらい辛酸をなめた。

ボランティアという社会はこんなに騙し合いがあり、魑魅魍魎がはびこる世界なのかと笑うしかなかった。

 

そんなボランティアの世界には、もちろん素敵な人たちもいて、そんな人たちとは仲間となり、志を共にし歩んだ時期もあった。

たくさんの仲間ができたのは言うまでもないが、他人の活動を支援しているよりも、自分たちで何かしないと何も残らないのではないかという思いがふつふつと沸き起こり、「Made in TOZAWA FOUNDATION」の旗を掲げ、「八ヶ岳自然教室」を主宰した。

 

2016年5月にスタートした八ヶ岳自然教室。

なんと、2023年度5回目となる今回、記念すべき50回を迎えることができた。

 

八ヶ岳自然教室[祝50th・児童養護施設希望の家]戸沢財団@八美里ファーム20230819-20

 

 

第1回目は児童養護施設希望の家。

第50回目の今回も児童養護施設希望の家だった。

これもまた何かのご縁かと。

とにかく、賛同してくれたたくさんの養護施設、そして参加してくれた子どもたち、指導員に感謝する。

参加してくれた子どもたちと指導員はのべ300名を越した。

参加してくれたスタッフものべ30人以上になる。

とにかく感謝しかない。

そして、卒業後も我が八美里ファームに里帰りしてくれる娘や息子が何人もいることが、涙が出るほどうれしい。

いまや孫も3人になった。

はじめた頃みたいに、子どもたちと一緒に泥だらけになって八ヶ岳前衛の山々を走って登ったり、川に飛び込んだりはできなくなってしまったが、もう少し老体に鞭打って、一人でも多くの子どもたちの未来の扉を開けてみたい。

叶うなら100回までは続けたいと思うので、それまではなんとか動く体を維持したいと思う。
 

ブログは抜粋版になっているので、とにかく動画を見てね↓。


八ヶ岳自然教室[祝50th・児童養護施設希望の家]戸沢財団@八美里ファーム20230819-20

 

 

八ヶ岳自然教室、最多参加のM君を含む懐かしい顔ぶれに、初参加のT君、このユニットのチーム力は半端じゃないんだよね。

 

 

K指導員が引っ張ったユニットを見事に引き継ぎ、さらに素晴らしいユニットにまとめているリーダーのR指導員とH指導員。
この2人のコンビは、八ヶ岳自然教室の歴代の指導員たちのなかで最強といってもいいかもしれない。

 

 

こんな風に子どもたちを率先して盛り上げるR指導員の陽気な行動力に、八ヶ岳自然教室はどれだけ救われているだろうか。

 

 

午前中の作業がお疲れ様!
お昼にしよう。
今日は室内で「オープンホットドッグ」だよ。

好きな具材を挟んで、美味しそうなの作ってね。

 

 

午後も作業の続きをしよう。

3時にはおやつにするよ。
北杜市のお隣の甲斐市にあるお友達の「三香園」から届いたぶどうをいっぱい食べてね。

 

 

それにしても、本当にいろいろな意味で困ったやつだったM君。
それが、K指導員の見事なサポートで、体つきも精神的にも、素敵な青年になってきた。
今後、どんな成長をしていくか、一緒に未来の扉を開けよう。

 

 

八ヶ岳自然教室には、激しい活動や作業が苦手な子が参加してくれることがある。

とはいっても、こちらはまったく気にせず、普通に作業やらやることを教えていく。

そうすると、そういう子に限って、「自分の人生で過去一汗かいた!」とか、「こんなに動いたの初めて!」と言って、泥だらけの顔で素敵な笑顔を見せてくれる。
体は思いっきり動かせ。
そして太陽の光を浴びろ。
それが、「健全な精神は、健全な肉体に宿る」というもの。
がんばれ!

 

 

なんといきなりの雷雨!
落雷で気が倒れたのをみんなで片付けたよ。

 

 

今日はさっきの雷雨で焚き火ができないので、家の中で夕飯だ。

みんなで力をあわせて支度をしよう。

 

 

今日のメニューは「ハンバーグ」だよ。

たくさん食べてね。

 

 

子どもたちが寝静まった頃???
大人たちで50回記念のお祝いをした(「八ヶ岳自然教室[祝50th・児童養護施設希望の家]戸沢財団@八美里ファーム20230819-20」)ので、子どもたちには朝食に北杜市で1番おいしいパン屋さん「エルベテル」のロールケーキを食べよう!

 

 

遊びに行く前に掃除タイム!
なんと、H指導員が天窓を掃除してくれた!

本当にきれいになったよ。

ありがとう。

 

 

さあ、最後のイベントだよ。

心行くまで川遊びをしよう!

 

 

お腹が空いたら、昨晩、指導員とスタッフで握ったおにぎりを食べてね。

 

 

さすがM君!

空中一回転だ!

 

 

今回の八ヶ岳自然教室はここまでだよ。
みんなお疲れ様!

その笑顔で、来年も遊びに来いよ。

いつまでもどこまでも明るいユニットを守り抜けよ。

 

 

絶対に感動的な動画を見てほしい!

 

八ヶ岳自然教室[祝50th・児童養護施設希望の家]戸沢財団@八美里ファーム20230819-20

 

 

こちらも見てね↓。

 

八ヶ岳自然教室[49th・児童養護施設希望の家]戸沢財団@八美里ファーム20230701-02

 

 

八ヶ岳自然教室[48th・児童養護施設明生学園]戸沢財団@八美里ファーム202306

 

 

八ヶ岳自然教室[47th・児童養護施設ケヤキホーム]戸沢財団@八美里ファーム202305

 


↓八ヶ岳自然教室の動画はこちら。
【八ヶ岳南麓田舎暮らし】八ヶ岳自然教室@八美里ファーム

 

↓八ヶ岳や山梨県の「大切な人と行きたいレストラン」だよ。

◆八ヶ岳◆絶対行きたいグルメランキング
◆山梨◆絶対行きたいグルメランキング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チャンネル登録よろしくお願いします!

    

YouTubeチャンネル八ヶ岳・八美里ファーム・八ヶ岳自然教室・バードウォッチング

 

YouTubeチャンネル編集者という生き物