2022〜23年らーめんランキングベスト10 | らーめん教のブログ

らーめん教のブログ

らーめんが大好きな美味しんぼです^ - ^ そうして韓国語や日本語を勉強している韓国人です^ - ^ グルメや旅そうして韓国語に対して書きます。たまには個人的な事も。。。^ - ^

毎年恒例の自分だけのらーめんランキング🍜  

2021年日本に行けなく2022年の年末にやっと行けましたので

2022年と今年の2023年を含めて今年のらーめんランキングを決めたいと思います。

毎年恒例になっている らーめんランキングベスト10🍜始まります〜〜(*^^*)

今年だじゃなく今まで食べて来たらーめんを含めた全らーめんから

ランキングで選びました。

このランキングは私個人的に決めるらーめんランキングです~~^^

皆さんの口とは合わない可能性もあると思います〜〜(;)

연례행사인 나만의 라멘 랭킹.

2021년에는 일본에 가지 못해서 2022년 연말에 겨우 갈 수 있게 되어서

2022년과 2023년을 포함해서 올 해의 라멘 랭킹을 정하려고 합니다.

연례행사가 된 라멘 랭킹 베스트10 시작합니다.

올 해 뿐만이 아니라 지금까지 먹어 온 라멘을 포함한 모든 라멘에서 정한 랭킹입니다.

이 랭킹은 저 개인적으로 정한 랭킹입니다.

여러분의 입 맛에는 맞지 않을 수도 있어요~^^;



(北海道 釧路市のこぐまらーめんの醤油らーめん)

1位は 北海道の釧路市の こぐまらーめんの 醤油らーめんです〜〜^^

何年前からずっと食べたかった幻のらーめんです〜

ある番組でこの店?屋台が出てて食べたくなりわざわざ釧路まで行ったのに閉店してて食べれませんでした。

その後また行く時にもうしかして?と思って調べると店になり再開店したときいて

行きました。

60年ぐらいらーめん屋台としてやってて一度無くなって何年か後店として再開店した店です^o^

釧路駅から歩いて12分ぐらいです。静かな住宅街にあります。

老夫婦2人で夜の7時から開店 夜中の4時ぐらいまで営業だそうです^o^

味は基本の醤油味でさっぱりした醤油味のらーめんです^o^

シンプルな味ですがその味が忘れ慣れない。暗くて寒い道を歩いて行ける十分な理由になる温かい味でした♪

北海道釧路市のこぐまらーめん 醤油らーめん 600

らーめん中心のランキングなので 餃子の写真はありませんが普通より大きくて長いジャンボ焼き餃子もおすすめです^ - ^ 5個 500円ぐらいです^ - ^





(高知県の須崎市の千秋の鍋焼きらーめん)

2位は まだまだトップクラスの高知県の名物 焼きらーめん屋 「千秋」です~~^^

焼きと言えば普通の方は鍋焼きうどんを思い出しますがここ高知県では違いますね。

々は 高知県の須崎市の名物のらーめんですがそれが有名になり高知市にも店が出来るぐらい

流行っています。♪( ´▽`)

鶏ガラスープでシンプルな味が特徴な味です~~^^

メニューも鍋焼きらーめん1つ。サイドメニューも 白ご飯のみ。。。(*^o^*)

その代わりにサイズがすごいです~~^^ 

焼きらーめん 小。普通。大。大盛りの4種類で  、白ご飯も ミニ。小。中。大があります~~(⌒▽⌒)

らーめんは500円から700円です~~^^


ちなみに らーめんの横に見えるご飯が小です。。。f^_^;)

普通を頼んだら店員さんがご飯を見せながらこれで大丈夫ですか?って言いましたが。。

小の3倍ぐらいでした。。全然普通じゃ無いんですけど。。。(゚Д゚)

店は 高知駅の北口の方から歩いて10分ぐらいです~~^^





(北海道 函館市の塩らーめん しなのの塩らーめん)

3位は 北海道の函館市の函館駅の前にある 塩らーめんの店  しなのです〜〜

偶然 発見し店に入って 当たりでした〜(*^^*)

味は函館ならの定番の塩味。  シンプルな塩味で体中に広がる暖かい塩の味。。

食べた瞬間 これだ!!!  これが 今年の1位だ!  と決めたぐらい美味しかったでした〜(*^^*)

値段は しなのらーめん 700円です~~^^

店は函館駅前の道路の向こうにあります。道路に向かうとすぐ見えますね〜〜(*^^*)





(宮城県 仙台のみずさわ屋の煮卵入り中華そば)

4位は仙台のみずさわ屋の煮卵入り中華そばです。

食べなきゃもったいない総合3位のみずさわ屋のそばは細麺でスープは

鶏ガラと豚ガラと煮干しでたっぷり出した出汁を基本にしたスープです。

濃いめのとろとろするぐらいに感じるこってりなスープが熱々であんまり

冷めないので味を長く楽しめます。 私は猫舌ですけど。。。^_^;;;;

器が小さいのか量が多すぎなのか悩むぐらいに多い量で出てきます。

値段は基本の中華そば 770(847これに煮卵入りや色々トッピングを

追加出来ます。

場所は友達の車で行きましたので良く分かりませんが。。。近くは無かったんですね。。

でもらーめん好きな人なら行ってみる価値はあると思います。

で。。。食べなきゃもったいない総合3位って事は。。。1位はどこでしょうね??^^;;





(東京 池袋のめんたい煮込みつけ麺のつけ麺)

5位は東京の池袋にある めんたい煮込みつけ麺屋のめんたい煮込みつけ麺です。

明太子と10種類の野菜で作った濃く目のスープのつけ麺です。

ちょっと付けただけでも麺にスープが十分に絡まり濃くて美味しいです。

麺の量は100200300gで選ばれるのができます。

それ以上は追加料金があります。

々は福岡に本店があり東京は支店でしたが本店が無くなり支店の

池袋店しか残っていないという話を聴きました。。。^ - ^

値段は めんたい煮込みつけ麺 1280(1408)

場所は池袋駅の東口(池袋象口から出て徒5分ぐらいです。2階です。

.





(鹿児島の ざぼんらーめんのざぼんらーめん)

6位は 鹿児島県の鹿児島市の鹿児島中央駅鹿児駅にある ざぼんらーめんです

豚骨味の濃いめのスープと細い麺が合う美味しいらーめんです^o^

ここだけのちょっと珍しい食べ方があります。 

漬物の大根をらーめんと共に食べると美味しいです^o^

ざぼんらーめん 850

場所は鹿児島中央駅の中の食堂街にあります。





(鹿児島県の指宿のTAKETORAの勝武士らぁめん)

7位は鹿児島県の指宿市にあるたけとらと言うらーめん屋の勝武士(かつぶし)らぁめんです。

九州なので豚骨の勝武士らぁめんです。他にも味噌や醤油&塩味のらぁめんもありました。

こってりした豚骨スープに黒豚ミンチと本がれ節の抜群な愛想が旨みを出しています。

場所は指宿駅から徒歩10分ぐらい歩けばあります。

値段は 基本のらぁめん 800(880)

    勝武士らぁめん 900(990)でした。





(福岡県の博多のシンシンの豚骨ラーメン)

8位は 福岡。博多で有名ならーめん屋の一つのシンシンの豚骨らーめんです。

こってりした豚骨スープに博多らーめん定番の細麺が合います。

シンプルな豚骨スープですけどそれで十分と思うぐらいのらーめんです。

値段は 基本の豚骨らーめん 760円です。

場所は天神の裏道にあります。





(北海道 稚内市の左北端食堂 もずくらーめん)

9位は 日本最北端の店(店の名前)でその中でも名物らーめん もずくらーめんです^o^ 

醤油味のスープに新鮮なもずくが合い麺ともずくとも相性が合います。

シンプルですごく美味しい味のらーめんでした🍜

値段はもずくらーめん 1200円 醤油らーめん





(北海道。登別の味の大王 地獄ラーメン)

10位は北海道の登別の店 味の大王の地獄ラーメンです~~^^

登別の温泉街にある有名な店です~~^^

基本は閻魔らーめんと地獄ラーメンです~~^^

地獄ラーメンの値段は850円で辛さ1丁目に50円で最大50丁目までが記録だそうです。。

ちなみに写真は10丁目です。。。

味はちょっと辛めですが甘辛の韓国のトッポッキのスープの感じがして食べやすかったでしたが。。。日本人にはどうでしょう。。。(о´`о)

場所は登別温泉街の観光案内所の向こうにあります。