上手くいかない時こそ遊ぶ | 将来世代へのバトンを和泉市から〜小林大地のブログ〜

将来世代へのバトンを和泉市から〜小林大地のブログ〜

株式会社アースライト 代表取締役 小林大地のブログ


"大林大地"に続き、
"フロンテーアコバヤシ"と間違えて領収書をいただいたフロンティアコバヤシの小林です。


何や最近は⁉︎


名前間違いがブームなのか?


顧客様から、

「あれ、大林大地って小林さんがご自分で書かれたんですか?」


と聞かれましたが、

自分の名前を間違えて書いて写真撮ってネタにしていたらヤバいでしょ!笑



とにかくフロンティアコバヤシの小林大地なので、
皆さまよろしくお願いいたします🤲





今日は気持ちの良い秋空☀️
久しぶりにハナの散歩からスタート🐕(最近は部活のない長男が行っていたため)




突然ですが、人間生きてると良い時もあれば悪い時もありますよね。


何や急に⁉︎って思われるかもしれませんが、
実際にそうじゃないですか?


何をやっても上手くいく時と、
何をやっても上手くいかない時とありません?


僕自身、上手くいっている時は怖くて仕方がないし、上手くいっていない時ほど無敵でハングリーになれるので、上手くいっていないほうがいいような気もするけど上手くいってほしいんです。


なんじゃそらって話なんですが、
経営者である以上、オフもオンだし、
上手くいっていない時はしんどくて寝る間もなけりゃ、寝ても夢でうなされるし、メンタルもお金も崩壊しそうになるんですよね。


その最中は幸せじゃなくて確実にしんどいだけ。


でも振り返ってみると、
しんどいながらもハングリーにやって来た日を振り返ってみると、むちゃくちゃ充実してるんです。


このブログもまさにそうなんですが、
Amebaの前のブログから13年書き続けていますが、
上手くいっている時の方がアクセスも下がるし、変な人が近づいてくる。笑


逆に、上手くいっていない時の方がアクセスが伸びるし、応援してくださる方が増える。


その差、2-3倍はあります👀


そう思うと、上手くいっている瞬間(理想的なカタチ)よりも、上手くいっていない時の方が(理想に向かって走っている時)ある意味で濃くて、色々考える分充実しているのかもしれないなぁと。




っとまぁそんなことを言いたいんではなくて、
あくまで自分の場合のお話ですが、


何をやっても上手くいかない時、
そんな時こそ、"やらない"に尽きると思っています。


周りを見ていて思うのは、
皆んな変に頑張り過ぎなんじゃないかなぁと。


ノッていない時に無理に頑張ると、必ずといっていいほど上手くいかない連鎖がおきる。


だから休む。
休めるだけ休む。


休んでも飯は食えるし死なない。
代わりがきかないなら仕方ないけど、それでもできるだけオフできる時間をつくる。

もちろんダラダラ仕事をするという意味じゃなくて、
しっかりとオフはオフする。


そんな時間はとても大切だと思います。


無理をし過ぎないこと、自分を休ませてあげることも仕事です。


自己管理ができてはじめて最大限のパフォーマンスが発揮できるので、上手くいかない時は休む。




ということで、自分は今毎日を楽しく仕事させていただいておりますが、自分なりの上手くいかない時の対処法でした。




本日もよろしくお願いしますウインク