ガーデニング 232 【南天の植え替え②】 | お父さんの工作室

お父さんの工作室

無い物は作る、出来る物なら作りたい。

掘り出した土は植え替え時に使うので土壌改良します。

 

土を篩にかけ、雑草の根などを取り除いて苦土石灰を施します。

 

 

上画像の土は20リットル、苦土石灰は100gを2回に分けて施しました。

 

更に20リットル追加しトータルで40リットル用意しました。

 

2週間後、途中雨が降ったので土は固まってしまいましたが、それを砕いてバーク堆肥4リットルと有機配合肥料50gを加えました。

 

 

そして、更に2週間経ったところでいよいよ植え替え。

 

まず、南天を掘り出します。

 

 

根を切って何とか掘り出した株の高さは29cm。

 

植え替え場所は30cm掘ってあるので問題無し。

 

株は思っていたほど重くなく10kgって感じ。

 

植え替え場所に土壌改良した土を盆地型に敷き、株に付いている雑草をある程度取ってそこへ株を載せます。

 

 

ちなみに、太い木(=古い物)は剪定し、切り口に癒合剤を塗布しました。(下画像

 

 

株の周囲に土を入れ、最後に液肥を500倍に薄めた水をかけて植え替えは終了。

 

【液体肥料】

 

液肥を使った理由は、土壌改良した土が40リットルでは足りず、上の方は掘り出した土をそのまま使った為。

 

つまり、栄養分を補う為なんですが、時期的に液肥を使っても問題ないかと。

 

 

それから、株が動かないよう支柱を立てました。

 

特にこの日は風が強かったので、支柱を立てないとまずかったと思われます。

 

この後は周囲にブロックを置いたりして見た目を良くするつもり。

 

ま、ここだけじゃなく玄関前全体を何とかしなけれなならないんですけど.....。

 

ともあれ、前述の通り風が強く、モチベーションが上がらなかったので、この日の作業はここまでとしました。

 

肝心なのは植え替えなので、それさえ完了すればそれで良し。

 

あとはボチボチやろうかと。

 

ただ、その「あとでやろう」が曲者なんですけど.....。 f(^^;

 

では、また! (^o^)/