ガーデニング 142 【 ユーレカレモン 】 | お父さんの工作室

お父さんの工作室

無い物は作る、出来る物なら作りたい。

十月桜を探しに行った時、染井吉野仙台枝垂れを購入した事ですっかり忘れ帰宅しました。 f(^^;

 

改めて探しに行ったところ、ホームセンター3店舗を回って1鉢(税込¥1,280)だけ見つけました。

 

ただ、売れ残って1鉢になっているのか樹高が2mほどあり、太さは2cmほど。

 

適当な高さで切って植え、切った方は接ぎ木に利用する方法もあるんだろうけど、台木もないし、考えた末、購入しませんでした。

 

それで、あるホームセンターに「値下げコーナー」と言うのがあり、その中にレモンがありました。

 

 

価格は半額と言っていい¥500(税込)。

 

となれば、買うでしょ。 f(^^;

 

「ユーレカ」と言う名前に聞き覚えがあり、思い返してみると、今はアプリ版に移行してしまってPC版は無くなった「ピグライフ」内で育てた植物。

 

思えば、植物に興味を持ったのも現在植物が増えているのもピグライフの影響があるかもしれないです。 f(^^;

 

さて、レモンの樹高はポットの底から110cm。

 

 

大きいけれど地植えではなく鉢植えにするつもり。

 

調べてみると、鉢植えでもOKのようで、その場合樹高は1~2mになるとの事。

 

なので、現状維持でもいい感じ。

 

ちなみに、地植えでは2~3mになるとの事

 

ただ、ユーレカレモンって寒さに弱いらしく、ビニールハウスで育てる事もあるそうなので、逆に、鉢植えの方が自由が利いて良いのかも。

 

と言う事で、帰宅後作業。

 

使用する鉢は、梅の為に購入していた12号で、今回は水はけを考え鉢底石を入れてみました。

 

 

用土は、「赤玉土や培養土で良い」との事だったので、今回はいつもの盆栽仕様に培養土を加える事にしました。

 

培養土は再生した物を使います。

 

 

これは、昨年使った物を篩にかけてゴミを取り、殺菌剤を加えて苦土石灰を施し、2週間ほどしてから化成肥料を施して1か月くらい経ってます。

 

【殺菌剤】

 

【苦土石灰】

 

【化成肥料】

 

と言う事で、赤玉土(小粒)3:鹿沼土(細粒)1:腐葉土1:再生培養土1の割合で用土を作り、植えました。

 

 

今回も一旦ミニ温室に収納しました。

 

寒さに弱いと言う事ですから、とりあえず3月一杯は入れておこうかと。

 

この状態で樹高は鉢底から116cm、ポットの時と比較すると6cmしか高くなっていないので、鉢底石を考慮するともう少し上にセッティングすれば良かったかもしれません。

 

ま、極端には成長しないだろうし、来年根の確認をする為に植え替えればいいので問題なし。

 

成長と言えば、どれくらいで実を着けるんでしょうね、調べてみないと。

 

では、また! (^o^)/