以前「アウトレットコンサート長柄」として営業していた所が今は「ロングウッドステーション」と言う名前に変わり、ロケなどができる施設として営業していると知り、どんな具合になっているのか房の駅(草刈)に行ったついでに見に行きました。
場所は、房の駅から車で茂原街道を茂原方向に進んで20分くらいの所。
行ってみたら、「関係者以外立ち入り禁止」になっていて遠巻きで見るしかなく、外観はアウトレットコンサート長柄時代から変わっているようには見えませんでした。
天候のせいもあるけれど、こうして見ると若干廃墟感があります。
で、早々に諦めその隣の施設へ。
立っている看板の表はロングウッドステーションになっていて、
裏がコレ。
「和ごはん」とあり、房の駅では食事できなかったので、ここで食事する事にしました。
下画像の右がキッチンと言われる食事処で左がカフェ。
以前、まだアウトレットコンサート長柄だった頃にもここには食事処があって、あの時食べた生姜焼きは絶品だったのを覚えています。
数年前、田舎暮らしの物件を内見した帰りに「どうなってるか」と思い立ち寄ったら「ボウボウラーメン」になっていて、せっかくだから味噌ラーメンを食べて帰りました。
その時はそこそこ賑わっているように見えましたが、わからんもんだ。
さて、中へ入って店頭に置かれたキッチンのメニューを見ると、これと言って食べたい物がなく、カフェでお茶して帰ろうと思いそちらのメニューを見ると、「冬季限定」と言うお茶漬けが載っていて、日本茶でのお茶漬けは久しぶりだし、少食のお父さんにはちょうど良いと思い入店。
せっかくなので、お茶を点ててみようと抹茶も注文。
最初に茶筅の手ほどきを受けたので若干泡立っています。
そして、お茶を点てるとこうなるわけ。
で、「結構なお手前でした」となる。
ちなみに、お茶菓子は抹茶の栗蒸しようかんでした。
確か、コレって房の駅で見た気がする.....。
と言うところで、お茶漬け登場。
右に見える小皿はお好みで入れるトッピングで、左が梅じゃこって言ってたかな、でも、酸っぱい感じはなかったです。
右は玄米で、両方全部入れました。 f(^^;
お茶漬けの上に載っているのはほうれん草。
で、お茶漬けはと言うと、ほんのりお茶の香りがする程度で、ま、普通のお茶漬け。 f(^^;
「日本茶カフェ」って言うんだからおそらくお茶で作ってると思うけど、これが冬季限定である理由がわからない。
訊けば良かった.....。
そう言えば、お茶漬けと言うとワサビが載ってそうなもんだけど、これにはなかったです。
あくまでも「お茶を楽しむ」と言う事なんでしょうか。
それにしても、茶筅を使うとやはり雰囲気は違うもんだねぇ。
なんかハマりそう。
感化されやすい.....。 f(^^;
だけど、始めたところで一時だな。 (>_<)
昔、実家ではお茶が普通だったけれど、一人暮らしになってからはその習慣が無くなりました。
缶コーヒーとかの方がいいもんね。 f(^^;
最近お茶を飲んだのはたまに行く食堂で、至って普通のお茶なんだけど、たまに飲むせいか美味しく感じます。
まあ、飲もうと思えば缶でもペットボトルでもあるけれど、アレはちょっとお父さん好みの味ではない.....。 f(^^;
ともあれ、新しい発見で充実した時間を過ごしました。 (^^)v
では、また! (^o^)/