クッカーセット買っちった。f(^^; ④ | お父さんの工作室

お父さんの工作室

無い物は作る、出来る物なら作りたい。

鍋蓋に代用するプレートの脱着を考え、閃いたのがマグネットの使用。

 

100均のステンレス製品って完全なステンレス製でない商品もあるので、プレートがそのような商品ならマグネットを使って脱着できます。

 

チェックした結果、全てのプレートがマグネットにくっつきました。 (^^)v

 

ちなみに、シェラカップとそれ用の蓋はくっつきませんでした。

 

と言う事で、実践。

 

テスト用のマグネットを取り付けました。

 

 

蓋を外す時はマグネットを掴んで持ち上げます。

 

 

マグネットは、煮炊きの時も付けていると熱くなりますから、脱着時だけ使うようにします。

 

ちなみに、マグネットが無ければ蓋の脱着ができないクッカーは6つの内3つで、蓋が熱くなければ残りの3つは手で脱着できます。

 

それで、カラーマグネットならそれっぽく見えると思い買って参りました。

 

 

もちろん磁力を考え一番大きなマグネットを選択しました。

 

本当はにしたかったんですが、ピンクブルーしかありませんでした。

 

これをプレートに取り付けると、もう蓋にしか見えません。

 


と言う事で鍋蓋問題は解決し、プレートは2つの使い方ができます。

 

それで、何枚スタッキングするか考え、不足分を追加購入しました。

 

 

まず、10.5cmのプレートは蓋として使えないので本来は必要ないのですが、残しておいても仕方がないし、クッカーの中に収まるので、「何かに使えれば」と思い、逆に1枚追加しました。

 

後は13.5cmのプレートが3枚に16cmのプレートが3枚。

 

一応、理由はあるんですけど、長くなるので割愛。

 

ケーキ用の型は、鍋には必要な時があるけれど、フライパンには必要ないので追加しませんでした。

 

ただ、器としても使えそうなので追加した方が良い気はしますけど、実際にキャンプするとなったら、おそらく器は持って行くと思うんですよねぇ。 f(^^;

 

ま、ここまでやっておきながら言うのもなんですけど、ミニマムとは縁遠いお父さんであります。 (>_<)

 

それから、これとは別のセッティングもあるんですが、それはスタッキングを見てもらってからにします。

 

スタッキングは、16cmのプレートを底に敷くのがベスト。

 

そこにクッカーを載せ、その上に13.5cmのプレートを載せます。

 

 

そして、ケーキ用の型を載せます。

 

 

最後に16cmのフライパンと蒸し皿を載せてスタッキング完成。

 

蒸し皿はこの逆にした方が収まりは良いのですが、表側の中央部は出っ張っているので、フライパンに傷が付くような気がしてこのようにしています。

 

ま、気にしなければこの逆がベスト。

 

 

この状態で収納袋に収められます。

 

中央に見えている隙間(空間)にはタオルなんかを巻きつければ安定するし拭くのにも使えるので便利かと。

 

それで、ケーキ用の型は16cmなのでスタッキング時はフライパンの縁が当たり両者を密着させられません。

 

なので、両者の間に隙間ができます。

 

上画像でケーキ用の型とフライパンの縁がピッタリ合っているのがわかると思いますが、その隙間には13.5cmのプレートが1枚だけ収納できる事を確認しました。

 

そこで、もう1つの案なんですが、13.5cmのプレートは1枚だけにしようかと考えています。

 

と言うのは、見た目を気にしなければ16cmのプレートで全てのクッカーを賄えるので、13.5cmのプレートはテストでピッタリ合ったクッカーだけにしようかと考えた次第。

 

ま、無ければ無くても構わないんですけど、どうせ隙間が空くのだからそこに収納すれば良いです。

 

それで、16cmで統一すれば現状13.5cm3枚+16cm3枚の厚さが16cm5枚になるので、少しだけ低くできます。

 

それか同じ高さで16cmのプレートを6枚にできます。

 

まあ、今のところ何がベストなのかわからないので、使いながら追々考えて行きます。

 

ところで、前出のスタッキング画像ではわかりやすくする為にやっていませんが、実際のスタッキングでは三角コーナーに使用する不織布と排水溝用ネットでクッカーを保護します。

 

 

これにより少しは振動対策になると思います。

 

それに、キャンプで不織布や排水溝用ネットが必要になったら使えます。

 

と言っても今まで三角コーナーの不織布が必要になった事などないんですけどね。 f(^^;

 

最後にクッカーの内部。

 

カトラリーなんかも入れられると思いますが、とりあえず現状で必要な物を収納します。

 

まず、スポンジのザラザラ面を上に向けて置き・・・・・、(下に向けるとクッカーが傷つくかもしれないので)

 

 

そこに10.5cmのプレートを載せ・・・・・、(不織布で保護するのを忘れました。 f(^^;)

 

 

最後に不織布でくるんだマグネットを載せます。

 

 

内部にはまだ余裕があるので、それについても追々考えて行きます。

 

と言う事で、とりあえずこれが最終形。

 

 

この感じならプレートはまだ追加できそうです。

 

ともあれジャストフィット。

 

以上、予定外の出費はありましたが、満足度は間違いなく「お値段以上」です。 (^^)v

 

ちなみに、現在スタッキングされているこの収納袋の内訳は以下の通り。

手前味噌になりますが、これだけの物を収納してこの価格なら文句ないでしょ。

 

と言っても、ネットで安価な物が手に入り、100均にアウトドアグッズがあったからこそできた事なんですけどね。

 

もし、安価な物を作っているメーカーが同じセットを売り出したらもっと安価なんでしょうかねぇ.....。

 

それはともかく、それなりの商品で構成したので長持ちはしないかもしれませんが、「今後どれだけ使用するかわからないし、こんなもんでいいんじゃないの?」と思う次第です。

 

では、また! (^o^)/