また増えた。いや、また減った。だな・・・。 | お父さんの工作室

お父さんの工作室

無い物は作る、出来る物なら作りたい。


昨日、何気にYAHOOニュースのヘッドラインを見たら、“ BBQ人気公園、迷惑増え禁止へ ” と言うのがありまして、「何ぞや?」と思い見てみました。

その内容は、“ 無料でキャンプやバーベキューが楽しめる場所として人気が高まっている千葉県野田市の「市スポーツ公園」で、利用者のごみ不法投棄や違法駐車などの迷惑行為が問題になっている為に市内都市公園での火気使用を禁止する ” と言うものでした。

私はその場所を利用した事はありませんが、「禁止の場所がまた増えたな。」と思うと同時に、「遊べる場所がまた減ったな。」と思いました。

原因はどこにでもある マナー問題 です。

意識の問題とも言えますが、マナーを守って利用している人にとっては一部の人の為に禁止になるのは残念な事です。(>_<)

そう言えば、昨年の花火大会でも同様の事があったような気が・・・・。

このまま行くと、 花見 も出来なくなる時代が来る可能性がありますね。(><)

それはそれとして、ただ禁止にするのもどうかと思います。

要は “ 臭い物には蓋 ” と言う事ですね。

これでは建設的でないです。

“ ホームページなどでマナー向上を呼び掛けてきた ” とありましたが、もっと積極的な対策が必要だったのではないでしょうか。

たとえば、“ 誰でも無料で利用出来るけれど、キャンプをする場合は事前に届け出が必要で、決められた区画にテントを張らなければならない ” と言うようにすれば、場所取りでもめる事はないですし、キャンプ以外で遊びに来た人にも迷惑がかからないと思います。

また、ゴミの問題も、いっその事集積所を設けると言う方法があります。

しかし、これに関しては集積所があれば何でもかんでも捨てていく事が予想されるので、この辺は良く考えなければなりません。

それから、違法駐車にしても駐車場がないのなら作れば良いし、狭いのなら公園を少し削ってでも広げれば良いと思うんですけどね・・・。

とかく “ 禁止 ” とか “ ダメ ” と言う事柄は地下に潜ってしまいます。

違法薬物が良い例ですが、今回の場合 “ 火気使用禁止 ” となったら、 「 見つからなければ大丈夫だろう。」 と言う事で、テントの中でガスコンロを使用する事が考えられます。

そうなると、 “ 一酸化炭素中毒で死亡 ” なんて事もあり得ます。
“ 火気使用禁止にした為に死亡者が出た。” となるわけですね。

また、車内で使用する人がいるかもしれませんから、何かあった場合に 車が炎上 したり、また、それにより 延焼 する事も考えられます。

市民の憩いの場 なんでしょうから、多くの人がその場所を楽しみに出来るように行政にはもうちょっと考えて欲しいものだと思います。

が、 “ 時すでに遅し ” なのかな・・・。(><)