休館日だった際のプライベート。

インスタより。


余談ですが、

先日の黒夢のライブが終わり、

家に帰ると

息子は起きていて、

「とうちゃんが帰って来て、

一緒に寝る迄寝ない。」

と待っていてくれたらしいです 笑。

(いつも私が布団に行かないと寝ないのです。

彼もなぜか大体、私の布団で寝るので。)


その後シャワー浴びてからも、

飲み物出してくれたり、

とても優しい子。


暫くしてから、

すぐにぐっすり寝てました。

ありがたい事です。


〜〜〜


こちらはお客様のやってらっしゃるバンドの

ライブイベントに

ご招待頂き、観に行きました。


感想や感じた事はインスタで。

他の部分はご本人へお伝えしました。

本当に良い経験でした。


「Roy」というバンドです。

宜しければ是非。


ご招待ありがたやー。


〜〜〜


ここからはいつもの如く 笑

ネパールの様に一夜にして、

「民衆による政府陥落」

が起きたり…

ああいう感じが至るところで、

起きてくるでしょうね。


ネパールは共産主義国。

共産主義国と言えば…とか。


欧州は様々な国の政府の機能不全、

デモも以前から、

米国分断はチャーリーさんの件で必至。

(ご冥福をお祈り致します。)

日本はまだ平和なもんです 笑。

暴動なんかは無く、

「様々な外圧や潰し合いでの「自滅」が顕著になりそうかなー。」

と勝手に思っています。


自民党は既に分断され、

野党はどこも束ねる力ありませんから 笑。

「溶けて無くなるだけ」

って事。


「日に日にどの通貨の価値も目減りしている、

価値が下がっている」

という事は先日来店した、

経済学部の大学生も勿論知ってましたー。

(自分の出身大学の結果、後輩でした 笑)


という訳で、

金融リセットまで、

すべての通貨価値は下落するだけ。


同様にインフレの加速、

実物資産の上昇も止まらないでしょう。

(貨幣価値が下がるので、相対的に上がるだけ。)


この具体的な内容を見ると、

「米ドルの限界」がよく分かると思います。

勿論、

「国債」関連なので

ここに「ステーブルコイン」も絡むのでしょうが。


レバナス一本リーマンさんの予測よりも相当早く、

米ドルの終焉は来ると思います。


まあ、

来年、再来年だからね、

おそらく 笑。




結局、

今迄は

「これが(人間社会での)幸せ、

凄い、素晴らしい、正しい事なんだ」

という

「モデルケース」があるかの様に刷り込まれ、

「架空のモノサシ」

で各々それらを測るかの様な世の中だった訳です。


これからは

「今の自分が感覚的に感じる事を

結果等に固執しすぎず、

進めてゆき、

「自分で自分の正解にしてゆく世の中」

に移行したとも言える訳です。


そこにモノサシなんてものはないんです。

比較も競争も無い訳ですから、

最初から。


私の中では「既に」です。

この感覚分からないと、

多分、今後大変です 笑。


結局、

最強の資産投資は

「自分」

「自己投資」

という事。


金融リセットが起き、

例えば、今のお金の価値がゼロとなり、

金融資産も悉く値崩れしたとしても、

崩れないのは、

「自分自身に後悔のない生き方」、

つまりは

「在り方」

だけという事。

それ以外はオマケみたいなもん。


逆説的に綴れば、

後悔のない生き方、在り方も無いのに、

お金、貯蓄、金融資産を持っていても、

無意味、無価値に等しいという事です。

そこに真の豊かさは無い。

(元々、お金=政府が銀行から借入れたという証書。

それが元々の証書、紙切れに戻ろうとしているのが今。)


もっと言えば、

「今の自分にそれが見つからない」のであれば、

それはそれで良くって、

共感や応援という形をとれば良いだけ。


そこには過剰な損得勘定は伴っていないのも特徴。


「推し活」、「投げ銭(スパチャ)」

なんかもそうですし、

資産持ちは寄付、リターン狙いではない出資、貸出、

スペース持ちはスペース提供、イベント提供、

時間持ちは手伝い、ボランティア(特に日本は災害も多いのでね。)、情報シェア、リポスト

なんかもありますしね。


所謂、

循環、回すことの方が余程大切という事。

そして、

「自分から発信する」、「表に出す」という事も。

(各々がどの様な感性、美学、哲学…

を持って楽しんで生きているか分からないのでは、

応援しよう、されようもない訳で 笑

しかも、

コンテンツは変わりゆくかもしれないが、

今後もネットは大事なツールである事には変わりはない。)


そして、先に綴った通り、

AI、ロボットの進展により、

「労働力としての人間」は加速的に必要なくなり、

「お金の為に働く」概念が消失してゆく、

ベーシックインカムの導入もそれを助長するでしょうし、

テクノロジーの進展と密接ですから、

私達の寿命も伸びるでしょう。


そうなると

「一つの事だけ、ずっと続ける訳でもない」

でしょうし、

「やりたい事が見つからない人」が

ずっとそうかも分からない訳です。


だからこそ余計に、

「お互いさま、お陰さま」

という訳です。


比較や競争、

様々な上下、優劣をつけ、

「自分が」を尊重する…

それが今迄の価値観であり、

「古い価値観」

となる訳です。


古い価値感としての

人間社会での

人間へのブランド、レッテル張り、肩書き、

ポジション、成果(ある地点での)…

そういうものに頼ってきた、

そこにフォーカスしてきた、いる方、

過剰なプライドを乗せてきた方、

大変です 笑

人を応援なんて出来ないでしょうからね…。

(はたまた、

こういった人達を羨んだり、

足を引っ張ったり、

「文句の対象にする」というのも

似た様なというか、同義です。

実はね。)


「応援しあい」

(あなたは私、私はあなた。

フィッシュ、魚座の

象徴的な言葉だったと思います。

間違ってたらゴメンナサイ。)

特に日本人はこの精神性が育まれやすい土壌では

あるのかなと。

今迄は「忘れている人達が多かっただけ」なはず。


今迄の社会秩序が崩壊した時、

尚更に皆んな思い出すでしょう。

私には、日に日にそれを思い出している人が

増えている様に見えています。


愛ベース

という宇宙の摂理の本質的な、自然な在り方に

立ち戻ろうとしていると。




この辺りは世の中の皆んなが観たら良いのに〜と

勝手に感じる内容 笑


今迄の教育が

「いかに人間を傲慢にしてしまうか」

のしくみが分かったり…。


はたまた、

「マトリックス」的な構造を

いかに無意識的に作っているか。

その仕組みを見抜く為にも良ければ、

お役立て下さい。


「自作自演」、「1人ひと宇宙」の意味が

よく分かると思います。


そして、

「すべてはプロセスでしかない」

という事です。


ま、何度も伝えていますが、

「軸足の移し時」です。

(まあ、私からしたら遅い位ですが 笑)


宜しければ、ご参考に。


ご覧下さいまして、ありがとうございます。


「無条件の愛」



「愛」も「Do(行為)」ではなく「Be(在るもの)」です。