今回もゲリラLiveでした~。
・タカハシのスタイリング解説
・ツアー形式、TRICE店内アテンド
といった今回はコンパクト(時短)な内容でお送りしました。
TRICEは「ラックごとにテーマ」や
「ラックごとでスタイリングし易いように」、「想像力が膨らむように」
という形で陳列していたりもするので、
その点も含め、ご紹介させて頂きました。
そういう観点で、店内をご覧いただけると
「そういう事か~。」という方もちらほら出てくる気もするので 笑、
ご参考になさってみて下さい。
自分で紹介してみて、
まだ伸びしろもありつつ、
やはりTRICEも素敵な店でした 笑。
また、数日前にUPしたBlog。
これまた良い内容ですので、宜しければどうぞ~。
(自画自賛多め 笑。)
~~~
NATO解体、EU解体、一部政府機能不全、一部の国での暴動…
これらにゆくゆくは発展する匂いがしてきますね~。
グレートリセットが着実に進められ、
本当に金融リセットが近いんだな~とも感じています。
「歴史は繰り返さないが韻を踏む」
そういった観点で、ご覧になると良いのかもしれません。
「中東と米国間で争いが起きた時の原油価格と株価等の変動法則」。
であったり、
インフレの仕組みや借入の意味等…
ただし、
「今までの人類史上起こった事のない事が起きようとしている」ので、
今回も同じことが起きるかは分かりませんし、
「勝ち負け」の様な観点も無意味でしょうか。
(おそらくはデジタルマネーには
有効期間、失効期限が設けられるであろうし、
今の様に発行し放題では無くなるだろうから。)
ただ、
「こういった事が起きると、こういったパターンなんだな「今までは」」
といった上で「ペンディング」で良いかと。
まあ、結局は
「過剰に揺さぶられなければ良い」
って事です 笑。
まあ、この様なディストピアにはならないと思うので、安心して下さい 笑。
逆説的にとらえると、
「だからこそ、2030年迄には遅くとも
グレートリセットの完了が必須」
とも言えますね。
・既存システム、既得権益の崩壊。
(更地にしてからの再構築。)
・ベーシックインカムの導入
(経済格差をある程度なくす事と
働かなくて良くなり、
先述の社会も補完できる時間的豊かさも得る為)
・有効、失効期限つき電子マネーへの変更
(痴呆、亡くなった際の循環の滞りもなくなりますからね。)
・AI、ロボット化の促進
お互いの助け合いが残っている地域や
それが作られてゆきそうな地域、
新幹線、駅近くの地域に人口は集中してゆき、
遠方にはドローンが活躍しそうですね。
(インフラ整備可能な財政の市町村に限りますが。)
これらに勿論、
ネット上のコミュニティも重要になるでしょう。
やはりこのシリーズ好きです 笑。
10分もない動画なので、簡潔で尚更に。
素晴らしい。
「正直、「誰しもが例外なく偉人」ですけどね」。
それはそうなのよ。
存在しているだけで。
言ってみれば仏教の「空」や「縁起」ですね。
そして、「何かを突き詰めてきた方々」というのはジャンル関係なく、
遅かれ早かれ
「同じことを言います」。
そして、それは「東洋思想的」という不思議さ 笑。
まあ、「個人主義」、「社内比較競争」、「雇用される事」、「結果重視」…
こういった事に思いっきり振り切っている時には分からないものですかね~。
おそらく20、30、40代では分からないかもしれません。
(まあ、いつまでもピンとこない方はこないでしょうけどね 笑。
それはそれで、そういう「配役」の方。)
自分も自分で商売をしたり、
改めて東洋思想を学んで
「だよな~。」
と腑に落ちたので。
結局は
「個人主義に振り切った体験があったからこそ、
本質的な事に気付けた」
という訳ですね。
「体験(結果)だけでも」、「知識だけでも」ダメなんです。
もっと言うと
「正しさ」は時には「優しくはない」んです。
そして、しっかりとそこに「感性」や「ゆるみ」が伴わないと
「ピン」とこない…。
こちらでは「おかげさま」ですが、
個人的には「おたがいさま」、「ありがとう」も同じというか、近いかなと。
本当に動画の通りだな~と感じます。
岡倉天心さんの本も読んだことがありましたので。
これは本当にそう。
本質的。
そして、
「これからの新時代の基本」。
人間の脳の構造上、
「過去をベースにし、「自分」という錯覚の存在を「固定化しようとする」働きを持っています。
ファッションで言えば、
「私はこれは似合わない」
「これ位の年齢、地域の人はこういうのは着ない」
「これはこのように着るものだ」
…とかね。
(私は「可能性潰し」と呼んでます 笑。)
(ちょっと近いニュアンス)
はっきり言って、
「魅力的な人」、「輝いている人」
というのは
「自分の魅力を知っているから」
魅力的に輝く訳です。
それは何を意味するのか…
「自分の不完全性、ダメなところを受け入れているから」。
そういう事です。
「自分の闇を受け入れ、それを背景に光を強烈に放っているから」
「否定も肯定もどちらもあっても良いと受け入れているから、表現する、表に出す」
って事です。
ダメなところ、不完全性を隠したり、
良いところ、完全性だけを全面に出したり、
はたまた、
「自分には闇しかない」
というのも同義。
勿論
「すべてはプロセス」
なので、
「極端にある程度振り切る時期」
がないと「ピンとこない」
というのも、私も経験上共感出来たりもしますから、
何とも言えないんですけどね 笑。
それに
「魅力」、「輝く」と言っても、
「脇役」、「支える役」、「悪役」…
で魅力的、輝くという方もいるので、
そこも誤解しないで下さいね。
「宇宙全体のバランスとして在る」
訳ですから、存在というのは。
不自然 : 文明の発展。物質、科学。加工。人間社会における完全性。
→今迄の時代。 AIの誕生によりその一定の極まりを見せたかなと。
自然 : 精神性の発展。 目に見えない物、感性。自然 。 人間社会における不完全性(コミュニティの形成、補完)
→これからの時代。 AIとの共存共生の為に必要な精神性、
宇宙という大自然の中で「人間という宇宙生命体としての在り方」の確立。
完全に「東洋思想シフト」であり、
今迄の「西洋思想」との統合という局面に来ている訳ですね。
まあ、
「内観」
「精神性」
「感性」
そういう事ですかね。
そう考えると
「どんどん魅力的な方、輝く方が増えてゆく」
とも言えるでしょうか。
とても楽しみですよね~。
という訳で、
極論を言うと
「私も集団的無意識に書かされているだけ」なので 笑、
ご覧になってらっしゃる方も、
まあある種の必然なんでしょう 笑。
という訳で、
今回もお付き合いくださいまして、ありがとうございます。
いつもながら、
「おかげ様、お互い様」
です。
ありがとうございます。