[Mitake]
Big beret
Beige
Size ?
[Old GT]
Glass
Brown
Size one
[Amnia]
Fringe scarf
Gray beige
Size free
[Ego tripping x MAD]
Check long gown
Black
Size 44
[MIHARA YASUHIRO]
Knit jacket
Mix
Size S
[Charm cult]
Uneck cut&swen
Brown
Size 1
[GalaabenD]
Belt
Off white
Size Free
[Rip van winkle]
Parachute pants
Khaki
Size S
[EARLE]
Gray beige
Size 40
[ Justin davis, Velvet lounge, gunda, 14th addiction ]
accesories
「今っぽさ」や「クリエイター感」を強調するのであれば、
ワイドトラウザーなのでしょうけれども、
少しカジュアルさや骨太な印象が欲しかったので、
パラシュートパンツに。
ヒゲもそらなかったので、
すこし「モサッ」とした雰囲気も醸し出したかったこともあり、
アイテムの風合いやカラーリングにも気を配った次第です。
アダルトでありつつ、遊びも入れたスタイリング。
(型にハマりたくないし 笑)
元々パラシュートパンツは軍服ですし、
「サヴァイヴ」や「パパ」のワードが浮かび、
「リアル」、意図が伝われば嬉しいですね。
「受容し、楽しむ」。
「葛藤し、成長に繋がる」とでも申し上げましょうか。
自分の人間、個性の魅力、美しさとしての抗いはあっても良いとは思っていますが、
そうでない部分はナチュラルに感じ取って、
委ねる様にお出しした方が自分が心地良く感じると思っています。
さてさて、あと1週間ほどで
「fizz BEYONDフリマ 1st」
も終了です。
是非ともお役立て下さいませ。
また、
私、タカハシもお手伝いした、
妻のご実家の会津のお米です。
こちらも宜しくお願い致します。
(3kg以上も賜わっておりますが、お手数ですが個別にご連絡を下さいませ。)
※
現在はリメイクのパートナーの方とのサンプルの製作の前段階です。
(ちなみにサンプルは私物を使用。)
まだ、お願いする為のデザインを考えて、スケッチしたり、
その前段階で、染めておきたい物を染めております。
予定では、お願いして、戻ってきたもので、完成の物もあれば、
更にそこから私が手を加える
「ラリー」
の様なイメージで進めようと思っています。
来年からスタートさせ、1月下旬~2月中に
サンプルの出来上がったものから、少しずつアップして参ります!!
いよいよ明日、22日から「風の時代」のスタートと言われておりますね。
「軸のある方々は流れる風の様に美しく、しなやかに生(活)きる」時代。
(自分自身の魂とズレていない言動が伴っている方々。)
そうでない方々は「ただただ流され、終いには吹き飛ばされる」時代。
(思い込みで突っ走っている方々もね。)
どちらを選ぶかは各々の好みだと思いますし、
「それなりの事が起こる」
と思いますので 笑。
正解も間違いも無ければ、優劣も無い…
「己をよく知り、自分がどの様に在り、どう生(活)きたいのか」
それらがすべてですからね。
ただ、おそらく今迄以上に
「魂、心は素直な反応が出ます」。
(体の不調に繋がったりもね。)
正直、後述の方々は大変です…笑
私ももっと自分自身を知り、明確化を進める為にもストイックに、時にはラフに。
まずは「自愛であり、慈愛」を…。
~~~~~
先日は久々に仙台の街中へ。
営業メールを下さった企業に更に別のご提案を差し上げていたという…笑
「ひとまず対面とお名刺を」と思い、伺って参りました。
結果的に、ご提案は叶わなかったのですが、
役員会議も開いて下さり、真摯に向き合って下さったので、とても嬉しく思いました。
何かまたの機会にご縁があれば…。
そして、今回一番の目的でお会いしたかった方の元へも。
きっかけはFacebookに偶然流れてきた投稿。
そこからページへ飛び、数々のフラワーアレンジメントの写真から、
「とてつもない美意識と哲学」
を感じたので、すぐにお友達申請をし、
「合間を見て、会いにゆきます。」
といった内容をお伝えしていたので、今回会いに伺いました。
(結果的に共通の知人も数人おりましたしね。)
結局のところ、
自分自身をブラッシュアップさせる為には
「洗練された美意識や哲学、空間」
に触れたり、体感する事が一番だと改めて感じました。
というよりも、
「それが当たり前である」と自分自身にする事。
それらの為に時間や諸々を費やす事も大切だなと。
自分は感覚的に何かを感じた方とは面識が無くとも会う様に昔からしています。
そんなに多くは無いですが、
SNSがきっかけで先に繋がり、それから直接お会いした方、
パーティーやイベントにお誘い頂き、
出会った方々のお陰で、
自分をブラッシュアップする為の有意義な時間を過ごさせて頂いた事も…。
増える事はありがたいとは思っていますが、
いいね!やフォロワーが増える事よりも
自分は先述の事やシェア、リポストの方が大切という認識です。
「本来、SNSってそうやって使うんじゃないの?」
とすら…。
(まあ、余談ですが、様々な国、アメリカのかなりの州からFacebook社やGoogle社も
独占禁止法違反等で提訴され出しているので、
今後はGAFAの時代も終わってくるでしょうから、
SNSもどうなるか分かりませんがね…。)
ただ、何かを感じる人、事、物には
自分は触れておいた方が良いのではないかと改めて感じた次第です。
仮にウィルスを度外視したとしても、
「いつかは肉体を手放す日は来る」ので、
後悔は嫌だなと。
これからの時代、加速的に様々な可視の部分、数の論理は今迄よりも意味をなさなくなると感じています。
「その人、事、物から何を感じるか」
肩書や資格も関係なく、
今迄以上に「精神性と創造力と行動」
それらだけがすべてになるのではないでしょうか…。
写真はお会いしたかった方が出店してらしたイベントの写真と
購入させて頂いたブーケ。
お裾分けです。
※
来年はこの方から個人的にアレンジメントを習おう!!