以前より、
どうしても落ちない汚れやバイイング、洗濯、加工の過程で、
分からなかったり、発生したダメージ、日焼け…etcのある
個性あるアイテム達。
「どうにか生(活)かせないものか…」
そう思い、出来る事を増やしてもおりました。
その中で、
インスタグラムやFacebookでは動画も公開しているのですが、
㈱別注工作舎 様 DIY roomのご協力のもと、
ちょっとした加工も可能となりました。
以前に妻がDIY roomへ予約を入れた際に付き添いでお邪魔した事がございました。
その際に
「こういった工具を使用し、服へ活用するのも面白そうだな。」
という部分がずっと残っておりましたので、
今回、私物で実験をし、一部の商品も加工しに伺いました。
その点の詳細はSNSにて、動画や文章をご確認下さいませ。
そして…第一弾
[Classics re:birth]
Uneven dying asymmetry damage cut&aewn
※
re:birthも
逐一リリースして参ります。
コチラは日焼けの跡がありましたが、ムラ染を入れる事を前提に
随所にダメージを入れ、そこから黒の無添加染料で染めを入れ、
リリース致しました。
私からすれば、
ダメージ、日焼け、擦れ、シミ…etc
それも
「個性」
です。
「それらをどの様に活(生)かすのか」
ただそれだけです。
人間と何ら変わりありません。
結局のところ、Mental followと同じなんですね。
結局のところ、万物に魂は宿っているので、
対話をするだけです。
さて、不可視の側面のお話はこれ位で 笑。
「これは出来そうだな~。」という、
まだ試していない加工が私の頭の中に沢山ございますので、
ひとまず私物で実験しつつ、出来る事を増やしていこうと思います。
出来れば、無添加のもので行いたいのですがね~。
色々と調べつつですね。
(良い情報あれば、教えて下さい!!)
また、全く同じ、近くない価値観でも良いのですが、
お互いにリスペクト出来たり、共有できる部分があり、
ロックミシンを所有していて、リメイクが好きな方がいらっしゃいましたらば、
更に様々な事が出来るかもしれないので、
ご興味ある方はお気軽にお声がけ下さいませ。
(ご紹介下さいませ。)
更に
「自分のアイテムも加工して欲しい!!」という
お客様方は個別にお問い合わせ下さいませ。
有料とはなりますが、尽力致します。
(生地やディテール等で向き不向きも在るので、
その際はキッパリとお断り致します 笑)
これで資源、デザイン、様々な方々の想いも無駄にならず、
自然や地球に寄り添いつつ進めます。
まだまだですが、何卒皆様方のお力添えも宜しくお願い致します。
ご覧頂きありがとうございます。