いつもお世話になっております。

 

新型コロナウィルス感染拡大防止の為、

TRICEを擁するMoltiより休業決定の旨を昨日伝えられました。

.

期間は4/21~5/6を予定しております。

また、変更が伴う場合は後日に告知致します。

.

少しでも楽しみをご提供出来ます様、

TRICEのアイテムのonline shopへのアップを促進させて参ります。

商品ボリュームがかなりございますので、暫しお時間を下さいませ。

.

また、現段階ではfizz BEYOND & Stray EDENは完全予約制にて営業を継続致します。

 

(※店内、外、ドア引手等、次亜塩素酸水での消毒を行っております。

 

※マスクをしての接客をしております。

 

※お手数ですが、ご来店時にはマスクの着用のご協力をお願い致します。)

.

21日から暫くは、TRICE商品のお取り置きのお客様はお手数ですが、

fB & SEでのお引渡となります。

.

ご来店の際には事前のご予約をお願い致します。

(直接、Online shopにアップしてあるTRICE商品をお試しになりたい方もお気軽にご相談下さい。)

.

お願いが多く、申し訳ございませんが、少しでも感染拡大予防を行った上、

皆様に少しでも楽しみをご提供出来ればと考えております。

どうぞ宜しくお願い致します。

.

.

.

また、昨日のインスタLiveご視聴下さいました皆様方、ありがとうございました!!

(絶対に事前の質問を募集してもリアクション無いだろうと予測しておりましたが、

案の定でした 笑)

.

予測していた総数よりも多くご覧頂いていたので、心強かったです。

.

また、予定よりも1人で5分程オーバーした50分話させて頂きました。

.

内容的にややディープになってしまい 笑、

反省する部分もございましたし、

妻にもスマホを通じ見てもらい、感想やアドバイスももらったので、

次回に活かしたいと思います。

.

今回の様なシンプルな一人で話す様なスタンスの他にも発信の内容、

バリエーションも増やしていける様にも尽力致します。

.

こういった発信はエンタメだと思いますし、

画像では伝わらないリアル、人間性を知って頂ける機会に繋がると思いますので、

お役立て下さい。

.

※また、昨日もシェアスペースのご利用ありがとうございました。

.

[Share space]

https://www.fizzbeyond.com/online-shop/products/detail/59

 

[Styling]

https://www.fizzbeyond.com/online-shop/products/detail/108

 

[Takahashiの図書室]

https://www.fizzbeyond.com/online-shop/products/detail/888

 

[分析型メンタルフォロー]

https://ameblo.jp/fizzbeyondblog/entry-12580461016.html

 

[オンラインブッチーニ directed by Yellow mind]

https://ameblo.jp/fizzbeyondblog/entry-12587356107.html

(カフェタイム 13時~16時, ディナータイム 21時~24時に変更となっております。)

.

物販以外の各メニューもご用意しており、

ありがたい事にご利用頂いております。

.

.

.

もう、「以前の様な世の中には戻らない」という事ははっきりしており、

AIの導入も早まるでしょう。

.

更には、今後こういった事が起きた時に、

毎回、国や企業が守ってくれるかも分かりません。

.

では、巨万の富を手に入れているとしましょう。

今回の様なウィルスによる重症化、

災害にダイレクトに見舞われた際には無意味とも言えます。

.

心の底から何をしたいのか、どう生きたいのか、

自分自身は何が得意で、不得意なのか、

その中でも何に特化し、掛け合わさっているのか…。

どういった方と組むと、自己実現が出来そうですか?

それが何個もありますか?

どんな方々と出会えば良いでしょうか?

常々、変化するご自身と向き合えてますか?

最後にご自身をプレゼンできますか?

.

「人生一度きり」

.

おそらく、その為のお役に立てるはずのメニューばかりです。

是非お役立て下さいませ。

.

「fizz BEYOND & Stray EDEN」は

心身の健康、備えをご提案した上で「衣食住」、生(活)きる事を楽しむ為の

Total select shop。

.

「Share space」は

各々の個性とスキルを活かし合い、共存共生、

更なる可能性を育み合うシェアスペース。

.

として、更に皆様方へご提案差し上げます。