さて、今回は「あっという間」と感じております(笑)
しかしながら、正直それ位が良いのかもしれません。
「完璧」はありえませんし、「次はどこで、何をしようか」…
そう思えますから。
本日12日、明日13日、16日までの3連休と皆様方のご来店ならびにお買物。
通販も心よりお待ちしております!!
沢山お買い求めいただけるという事は非常にありがたく、
とても楽しく、嬉しいですからね。
また、今回も仙台の皆様や関わって下さる皆様方が、
様々な部分で当店を宣伝して下さっております。
POP UPを始めて、
何か仙台の人達のこういった部分も、ホントに大好きです!!(笑)
感謝しかないです。
地元ではありますが(笑)、
何となく震災前の仙台って特に、
もう少し閉鎖的な印象でしたけれど、
今は「何だか違う」様に感じてます。
心地良いです。
尚更に。
サチエさん & ホリさん
仙台の常連様であるお二人が揃ってお越し下さいました。
ありがたいですね~。
ホリさんはイガラシ君ともTHEE OLD CIRCUSの事も色々とお話出来た様で、
何よりであります。
サチエさんとは以前ご購入下さった
ホリさんへの「バースデープレゼント大作戦」が大成功したお話も伺えまして(笑)、
やはり嬉しく、楽しかったですね!!
エリカちゃん & クドウ君
お若いお二人は今回、事前にご来店のご連絡を下さいましてのご来店。
いつもありがとうございます!!ご予約頂いておりました
NIL DUE / NIL UN TOKYOのアイテムのお引取りでのご来店。
ありがたい限りです。
クドウ君が転職なさったみたいで、
「そうだったんだ~」というお話もあり、
(最近、そういったお話は当店のお客様方は少なくない気がします。
新たなチャレンジ、とても良いですね~(笑))
色々とお話させて頂きました。
いつもご連絡もありがとう!!
もちろん郡山でもお待ちしておりま~す(笑)
他にももちろん足を運んで下さいました皆々様方、
「あっ、撮り忘れた!!」という方も(笑)
今回は初めて当店をご利用の方々も、
皆様Chou Chouさんの雑貨、トシキさんの作品もご覧下さるので、
その点も嬉しいですね!!
当店のアイテムもですし、
Chou Chouさんのアイテム、
トシキさんの作品のご購入もどんどんお待ちしております!!(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日、一緒にお店に立ってくれたイガラシ君。
(そして、彼は律儀に高級菓子を送ってきてくれました。本当にありがとう!!)
彼がBlogに当店での事を綴ってくれています。
宜しければ、是非ご覧下さいませ。
Chou Chou shop manager blog
ゆくゆくは彼の様な若人がどんどん追い抜いてゆく訳です。
そして、学ばせられる事もどんどん多くなって参ります。
(時流も当然の事ながら、あるでしょう。)
結局は年功序列とリスペクトは無関係という事。
そして、経験や体験は追い抜く事も比較も出来ません。
「それは、その人がその瞬間瞬間にしか感じれない事だったから」。
その感情自体が「唯一無二」という事。
人は皆「唯一無二を携えて、生きている」訳なんですね。
ある瞬間瞬間に
「オトナ」の様に「チャンスを与えられるか否か」、
「コドモ」の様に「チャンスを掴みにいくのか否か」…。
一人一人がどちら側でもある。
その波がさざ波の様に
寄せては返すを繰り返している様にも思えます。
死ぬ迄、何となくそれはエンドレスで続いてゆくのではないでしょうかね。
結局は「挑戦」し続けるしかないのでしょう。
異なる皆がそうで、一人一人が各々そう…
その様な中で、宇宙とか、世界とか、日本とか…
その中で生きているという事。
何となくですが、
今回のPOP UP STOREのコンセプト、テーマを
『共生』
にした事は必然だったのかなと勝手に感じています。
様々な身近であったり、世の中であったりのタイミングとしても…。
ま、この場所に足を運んで頂ければ、
尚更に色々とお分かり頂けるのではないかと思います。
6/29~7/16 コラボPOP UP STORE in 仙台FORUS!!
テーマ
「共生」
各々の異なって良い、個性を活かし合い、
「その時(今)の一つのカタチとなる」。
それをSHOPに見たて、具現化してみようと思いました。
そうでないと世の中の様々な可能性は広がらず、
「色々とダメになる」
そう感じているからです。
カテゴライズ、ジャンル、業界…そんな事よりもリスペクト出来る、
認め合える感性、能力なのであれば、
混じり合い、新たな面白味を構築し、カタチにし、
世の中に出す事が今のご時世で
非常に大切なのではないかなと…。
そして、その変化が伴う継続が
「挑戦」であるとも言えるかと…。
さすれば、いつの間にか
「もっと広い世界」に勝手にいるかなとも(笑)
所詮は幼少期から培われた「常識」は
「自分自身の中だけの常識」なだけ。
(世界の国々の慣習も各々全く異なる。)
最低限の「倫理」は
在って然るべきかとは思いますが
「トリカゴ」の様な「過度な常識」は
「奪い、奪われるだけのモノ」
そんな気がします。
「誰が自分を生きているのか」
そこがとても大切でしょう。
6/29~ THEE OLD CIRCUS limited space in 仙台FORUS
8/1~ Molti 3F『TRICE』の運営全般にも関わります!!
fizz BEYOND & Stray EDENは
もちろん今年もSALEは一切行いませんので、
ご安心してお買物なさって下さい!!
「モノが余っている時代」。
「今在る、素晴らしいモノ達の良さをいかに伝える、知ってもらうか」
(新作ももちろん入りますが(笑))
「その延長線上で、何をしてゆくのか」。
また、「供給過多」になる、「モノが無駄になる」動きは
(後々の消費停滞、減退を招く、過剰な消費促進)
今迄以上に行いませんので、
引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。
(『世界』を今以上に意識し、
当店の動きを活発にさせる際はまた話は別になりますけどね。)
何かの際はお気軽に
メールアドレス
Online shop
fizz BEYOND & Stray EDEN Online shop
fizz BEYOND & Stray EDEN event space
fizz BEYOND & Stray EDEN / Event space